愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
1 以下VIPがお送りします 2023/12/18(月) 19:33:45 ID:E5QNqRPd0.net
なぜかベンチャー行けみたいな風潮あるよな
2 以下VIPがお送りします
ないよ
5 以下VIPがお送りします
>>2
あるよ
大学の優秀な友達はベンチャー行っちゃった
3 以下VIPがお送りします
意識高いやつは
ベンチャーのがいいんだろうね
7 以下VIPがお送りします
>>3
それな
4 以下VIPがお送りします
公務員はもっと良いぞ
9 以下VIPがお送りします
>>4
そうかも
公務員ってサービス業じゃないからなぁ
楽そう
14 以下VIPがお送りします
>>4
公務員は貰える金少ないのがな・・・・・
6 以下VIPがお送りします
最近はあまり無いような気が
10 以下VIPがお送りします
>>6
まだあるよ
大学にもベンチャー良いぞってコンサルがおしかけてるし
16 以下VIPがお送りします
>>10
コンサルw
そういう輩の話はほどほどに聞くぐらいがいいよ
自分の都合のよいように持っていきがちだからな
13 以下VIPがお送りします
ベンチャー居たことあるけど社内規則が整備されてないから社労士と調整して規則整備させられたり、ISMS無いから取るための活動させられたり、社内向けのセキュリティ教育ないから講師させられたり、新卒用の教育カリキュラム作らされたり、本業やりつつ色々やらされてマジでカスだった
そういうのに興味ある奴ならいいかもしれんけど本業以外は時間の無駄に感じた
15 以下VIPがお送りします
>>13
ベンチャーって社長の言いなりだからね
大企業は一度信頼得ちゃえば好き放題やらせてもらえる
19 以下VIPがお送りします
俺のいたベンチャーには
京大修士卒で新卒でそのベンチャー入って5年目ぐらいの人いたわ
あの人の今のキャリアってどんな感じなんだろう…
17 以下VIPがお送りします
ベンチャー2社→大企業だけど
ベンチャー入るなら自分で起業した方が良いと思った
18 以下VIPがお送りします
>>17
俺はベンチャー2社(学生バイト)→大企業(新卒)だわ
20 以下VIPがお送りします
>>18
それは良いね
楽しいし勉強になる
21 以下VIPがお送りします
>>20
ベンチャーのバイトは楽しかったなぁ
金曜の夜は酒飲みながら仕事してた
でも絶対ここには就職しないって思ったなぁ
実際、今はもうあの会社のビジネスモデルに先がないこと見えちゃってるし
23 以下VIPがお送りします
>>21
そういうゆるさ楽しいよな
大体売上上がんなくて、つまらない会社になっていくんだけど。
25 以下VIPがお送りします
>>23
つまんない会社になる転換期で俺が雇われたね
バイト入った初期は酒のんでたけど、色んな人雇うようになってそういう空気じゃなくなった
26 以下VIPがお送りします
5人とかのベンチャー2年ぐらいいたけど、事業立ち上げやらせてもらったりしていい経験させてもらえたわ
その代わりもともとの業務と掛け持ち+会社の経理+その他の雑用+代表のかばん持ち+取引先接待全部やらされたけどな
27 以下VIPがお送りします
>>26
事業立ち上げは大企業でも出来るんだよなぁ
むしろスケールメリット活かした事業立ち上げ出来るから大企業のがいい気がしてる
29 以下VIPがお送りします
>>27
若くても1から10まで好きにやらせてもらえるのはベンチャーのうまみだと思うけどな
七大商社とかなら若手でもゴリゴリやらせてもらえるだろうけど、それ以外だと若手ありがちなちょっと参画するみたいな感じじゃん
30 以下VIPがお送りします
>>29
うーん
うちは20代はちょっと参加してやり方勉強して、30中盤ぐらいから本格的に企画するようになるね
ベンチャーでは企画やらせてもらえるのって運だけど、大企業は上記のレールが定まってるから確実に成長できるけどなぁ
32 以下VIPがお送りします
>>30
今はもう大企業に転職したけど、周りの同い年より裁量任せてもらえるしベンチャー経験してよかったって思ってる
もちろん高学歴なら大手で堅くやるのが一番だろうけど、Fラン卒だから這い上がるにはベンチャーが手っ取り早い
33 以下VIPがお送りします
>>32
君もFラン卒か
コンプレックスを力に変えて博打を打つのはありだよな。
大企業は入れないし、普通の中小入っても奴隷になるだけ。
本気でやればうまくいくとは限らんが身につけた力は自分のもんなんや。
34 以下VIPがお送りします
>>33
一番最強なのは高学歴ベンチャー数年
→大企業で法人のアカウントと繋がり作って独立なんだろうけど
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1702895625/
コメント一覧 (3)
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています