『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

1 それでも動く名無し 2023/07/12(水) 07:39:45 ID:4aeeBYYP0.net
バブル崩壊(1991年〜1993年)
住専破綻(1995年)
アジア通貨危機(1997年7月)
三洋証券破綻(1997年11月3日)
北海道拓殖銀行破綻(1997年11月17 日)
山一証券破綻(1997年11月24日)
長期信用金庫破綻(1998年)
日本債券信用銀行破綻(1998年10月)
有効求人倍率0.48%(1999年)
ITバブル崩壊(2000年)
ライフ・そごう・第一ホテルが相次いで破綻(2000)その他メインバンクを喪失した企業が軒並み破綻に
企業倒産件数年間1万9441件(2001年)
生命保険会社7社の破綻。日産生命、東邦生命、第百生命、大正生命、千代田生命、共栄生命、東京生命(1997年〜2001年)
りそな公的資金投入(2003年)
地方銀行の相次ぐ破綻、都市銀行は相次ぐ併合で最終的にメガバンクへ



3 それでも動く名無し
この当時の労働者って今では考えられないくらい人権無かったよな、誰か学者で検証してクレメンス



6 それでも動く名無し
>>3
今よりマシやろ
バイトしながら就職浪人する奴も多かったし
バイトでも稼げたからまだ余裕はあったで




7 それでも動く名無し
>>6
今も別に稼げるだろ




8 それでも動く名無し
>>6
いや、労働環境は今の方が遥かに良くなってるで
当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
ブラック企業は規制どころか可視化すらされて無い状況でやりたい放題や
パワハラも今とは比較にならんかった
てか、問題にすらされて無い時代や




20 それでも動く名無し
>>6
競争率の問題やで
時給800円のコンビニバイト1人の枠に50人が殺到してた
大半は大卒の職あぶれ
今コンビニバイトってやりたいと言えば外人でも即採用やろ




9 それでも動く名無し
>>6
2000年当時の最低賃金額(全国平均)は659円。 その後、2000年代半ばまでほぼ横ばいの状況

言うほどバイトで稼げたか?




13 それでも動く名無し
>>9
パチや飲み屋系飲食なら時給1200円ぐらいからが当たり前
肉体労働系なら日当12000〜20000円ぐらい
あの頃はまだまだ探せばいくらでもあったよ




15 それでも動く名無し
>>13
東京でももっと安かったぞ




16 それでも動く名無し
卒業時の内定率が脅威の7割
後に訪れるリーマンやコロナ危機でもそこまでひどくなかった




18 それでも動く名無し
>>16
大手企業に至っては
求人募集がリーマンショック時から比べても1/3しか無かったからな
ホンマ暗黒時代やわ




12 それでも動く名無し
団塊とか老害のゴミが将来にツケ回すなとか言ってるの本当腹立つ
まずお前らが現役世代にツケ払え




14 それでも動く名無し
>>12
アイツらが一番若い連中に迷惑かけとるわ




21 それでも動く名無し
このころから公務員が叩かれ始めたんか?



24 それでも動く名無し
>>21
公務員の倍率が100倍超えとかだったからな
バブル時代は馬鹿にされてた公務員が、氷河期時代は一気に勝ち組に

ちなみに大卒が学歴を逆詐称して高卒枠を受験したりして問題になった




5 それでも動く名無し
しかも団塊ジュニア世代



23 それでも動く名無し
当時はまだ団塊世代が現職だったし
バブル採用された奴らもたくさんいたし
企業に人が余ってて入り込む隙がなかった
更に不況の追い打ちで、メガバンクは合併するは大手証券は潰れるは日本経済もめちゃくちゃ
どこの企業も守りに入ってて、とても新卒なんて取れる状態じゃなかったと言う



27 それでも動く名無し
バブル崩壊、アジア金融危機、小泉改革による格差社会、ブラック企業、リーマンショック
日本経済の失敗を全て背負わされた挙句、行政の支援を何も受けられずに見放された世代

ちなみに今ある様々な就職支援は、この世代を犠牲にして得たデータにより行われている



28 それでも動く名無し
政府「こいつらを実験台にして取れたデータを使って後の雇用対策や行政支援に活かそう」

まさに経済政策の実験台モルモット



22 それでも動く名無し
平成大不況直撃の98年99年世代が一番悲惨だった
留年する5年目の学費を減免する学校が出たくらい



19 それでも動く名無し
早慶で飲食業とか普通だったからな


引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1689115185/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (12)

    • 1. 名無し
    • 2023年08月21日 21:38
    • ???何がどうヤバいの?
      20年以上前の事だろ?
      若い輩は知らねーよ
    • 2. 名無し
    • 2023年08月21日 21:41
    • だから何なの?それでどうしろと?
    • 3. 名無し
    • 2023年08月21日 21:51
    • >???何がどうヤバいの?
      リーマンショック世代の0.9倍やばくてコロナ世代の0.8倍やばい。
      いまの中国とくらべて0.2倍やばい。

      総論として、老害が「ワシの世代はつらかった」ってマウントしてきたらさげすんだ眼を向けていい。
    • 4. 名無し
    • 2023年08月21日 22:00
    • >>3
      リーマンショックみたいに1年後には解消してた問題と比べても・・・
      同じような状況が10年以上続いたのが問題なんだぞ。
    • 8. 名無し
    • 2023年08月21日 22:49
    • >>4
      まずは統計を見ろ
      就職率の底はリーマンショック、氷河期並の水準の期間は大差ない、待遇も氷河期より落ちてる
      女なら氷河期の方が、というのならその通り
    • 10. 名無し
    • 2023年08月21日 23:01
    • >>8
      だから、リーマンショックの影響は短期間だろ
      俺もそのリーマンショックの頃の世代だから分かるが、周りの優秀な同世代はアベノミクスで良いとこに転職してるよ

      これが氷河期世代だと転職先は中小企業か大手の現場しかなかったんだよ
      今みたいに総合職に中途採用なんて有り得なかったの

      しかも、大卒初任給見れば分かるが、待遇はリーマンショック世代の方が良いからね?
    • 5. 名無し
    • 2023年08月21日 22:06
    • 総論として、老害が「ワシの世代はつらかった」ってマウントしてきたらさげすんだ眼を向けていい。

      まあそう言ってやるなよ。あの時代の大変さは多分お前らの想像のレベルを超えてるよ。仕事はあるだけマシで、小学生の将来の夢が「正社員」だって言う訳の分からん時代だ。今は2倍そこそこの自治体の公務員試験の倍率が70倍80倍だったしな。
    • 6. 名無し
    • 2023年08月21日 22:13
    • 規制緩和との名目をもとに小泉、竹中内閣が国の政策として推し進めてたのは誰も指摘せんのよな。
      さらにその汁を竹中が吸い続けてることも。

      国の問題考えるとき、多数見ずに個人の利益看護得る大問題なのだけど。
    • 7. 名無し
    • 2023年08月21日 22:42
    • 当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
      当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
      当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
      当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
      当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
      当時は今みたいな最低賃金なんてものは無かったし
    • 9. 名無し
    • 2023年08月21日 22:56
    • 就職氷河期(若年者失業率10%)「イタリアの就職事情がうらやましい! 俺らは最悪!!!! イタリアうらやましい!!!」
      イタリア人(若年者失業率40%)「は???」

      みたいな光景は腐るほど見た。
      あいつら、『自分が最悪でないと気が済まない病』にかかってるわ。
    • 11. 名無し
    • 2023年08月21日 23:03
    • >>9
      大丈夫?病院行った方がいいよ
    • 12. 名無し
    • 2023年08月24日 06:13
    • 普通に女は取らないって公言している会社がたくさんあったから、今の時代なら炎上してただろうな
      中身は大して変わってない会社も多いと思うけど、少なくとも今は公言はしないしな
      あと大卒より高卒の方が需要が高かった

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース