愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
【引用画像】出典:『涼宮ハルヒの憂鬱』 谷川流
1 風吹けば名無し 2022
今ガチオタのプラットホームはVTuberだよね かつては深夜アニメだったはず
今の流れが出来たのはいつ頃?
16 風吹けば名無し
ハルヒやな
15 風吹けば名無し
ヤンキーがハルヒ見ていたからな
2 風吹けば名無し
コロナ
3 風吹けば名無し
見てないが
5 風吹けば名無し
2015年くらいから
6 風吹けば名無し
陽キャだが見てないぞ
8 風吹けば名無し
ジャンプマンガ原作のアニメを深夜にやってるせいだろ
【引用画像】出典:『SPY×FAMILY』 遠藤達哉 集英社
27 風吹けば名無し
アニメって言っても
鬼滅の刃、呪術廻戦、東京リベンジャーズ、スパイファミリーだろ
10 風吹けば名無し
「いつから見出したの?(陽キャもアニメを見ていてほしい)」
13 風吹けば名無し
陽キャは多分見てない
28 風吹けば名無し
深夜アニメを見だしたっていうよりかはワンピースみたいな全年齢向け健全アニメが深夜に追いやられたんでしょ
呪術とか鬼滅とかチェンソーマンとか深夜じゃなくても良さげ
19 風吹けば名無し
進撃はどうや
30 風吹けば名無し
>>19
マンガ読んでる陽キャは普通にいる印象 青年誌も含めるともっと増えそう
22 風吹けば名無し
陽キャ「アニメ(たくさんある好きのうちの一つ、でも人と遊ぶ方が好き)好きだよ」
キモオタ「アニメ(とゲームと漫画と電車だけ)好きだよ」
68 風吹けば名無し
>>22
今時の陽キャなんて顔合わせてもスマホいじりがメインやで
29 風吹けば名無し
なんかVTuberもそうだけどオタクって自分の趣味が大衆に受けてるって勘違いしてるよな?
46 風吹けば名無し
>>29
VTuberはまだ受けてないやろ
アニメは鬼滅を筆頭に流行り過ぎたわ
VTuberも今はオタクコンテンツ扱いやけど10年後はわからんぞ
32 風吹けば名無し
鬼滅→呪術→東リベ→スパイファミリーのコンボや
【引用画像】出典:『東京リベンジャーズ』 和久井健 講談社
38 風吹けば名無し
>>32
結局陽キャも流行りに流されてるだけなんか?
42 風吹けば名無し
>>38
陽キャこそやろ
41 風吹けば名無し
つかワイみたいなひと昔まえのオタクは「周りが見てないコンテンツ知ってるワイかっけーw」みたいな感じでアニメというマイナーなサブカルを見るのがステータスやったから
最近はやたら大衆を気にしてて?や
51 風吹けば名無し
>>41
10年くらい前からこんな感じなこと言ってる人いたでしょ
33 風吹けば名無し
ハルヒあたりからキョロ充が見始めて本来のオタクが少数派になったよな
52 風吹けば名無し
深夜アニメじゃないけど
ワンピース見てる陽キャ←いる
ドラゴンボール見てる陽キャ←いる
ナルト見てる陽キャ←いない
これなんでなん?ナルトだけ陽キャウケしないのは
55 風吹けば名無し
けいおんやろな
62 風吹けば名無し
陰キャは先見の明があったということか
69 風吹けば名無し
深夜にこだわる必要ないような漫画を深夜アニメでやること増えたのもでかい
70 風吹けば名無し
いうほど見てないやろ
78 風吹けば名無し
深夜アニメって呼ばれ出した初期の頃は稲中とかやってた気がする
83 風吹けば名無し
ラブライブから流れが変わった
71 風吹けば名無し
まとめると昔は夕方枠でやっていたジャンプ系列の人気アニメが深夜に放送するようになったりSNSやサブスクの普及で多くの人に見られるようになった これやね>
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664548771/
コメント一覧 (4)
あとはヲタク当時は夕方アニメ多かったからわざわざ見る必要なかった
今はもはや夕方ないし実質深夜だけに近い
ツイッター等のSNSでの承認欲求(アニメ関係はバズりやすい)
スマホの普及(誰でも再生機器を所持)
これ3つ2012年ぐらいかな
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています