『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

引用画像
【引用画像】出典:『賢者の孫』




1 風吹けば名無し 2023/04/14(金) 12:03:06 ID:5Gz0Pzhl0.net
どんなかんじやねん



22 風吹けば名無し
識字率が高くて民度も高い奴らが何故か冒険者やってる



28 風吹けば名無し
>>22
冒険者って概念不明や
やる夫系の作品でも急に流行り出したけど




33 風吹けば名無し
>>28
ドラクエ3の影響ちゃうかな?
同業者ギルドの延長やろうなあ




4 風吹けば名無し
日本語が通じる
じゃがいもがある
その世界にしかない独自の文化は皆無



5 風吹けば名無し
親の顔より見たギルド



6 風吹けば名無し
だいたい拠点の街が壁に囲まれて円形に広がってる



9 風吹けば名無し
貴族がいる



11 風吹けば名無し
飯がまずい



12 風吹けば名無し
やたらに婚約してやたらに破棄する



15 風吹けば名無し
実際にワイは世界史履修したことあるけどああいう色んな知識を一つにまとめて出鱈目な西洋小説を書いてみたいとは思ったことあるわ



18 風吹けば名無し
>>15
書いてみたけど誰も見ないし読まないし
騎士修道士の特技シールドバッシュがマムルークのオスマン傭兵に炸裂!とか書いていて
急に恥ずかしくなってきて止めたで




20 風吹けば名無し
>>18
なぜや?




24 風吹けば名無し
なーロッパ風の作品が増え出した時期っていつ頃や



38 風吹けば名無し
>>24
完全な妄想やがSAOが流行ったあたりからちゃうか




66 風吹けば名無し




67 風吹けば名無し
>>66
実家のような安心感




17 風吹けば名無し
ナーロッパの水回り気になるわ参考にしとる時期やと街中クソ塗れやろ



19 風吹けば名無し
王様の権限が強くて中央集権化されててだいたい近世ヨーロッパの政治制度



25 風吹けば名無し
街が清潔
住民の知能が田舎の小学生レベル
ノリがいい



29 風吹けば名無し
平民の暮らしが豊か



30 風吹けば名無し
都市の形が全部同じ



35 風吹けば名無し
産業革命起こってないのに物が豊富



39 風吹けば名無し
店舗を構えて商売するのが普通になってるからかなり物流が豊か
広域レベルで街道の安全が保証されてると思うけど何故か冒険者が商隊護衛に雇われたりする




42 風吹けば名無し
>>39
またファンタジー世界やから現実とは違うんやろ
化け物とか魔法とかいるし




43 風吹けば名無し
>>39
護衛してくれるなら無料で載せてやってもいいぜ!とかいうご都合主義そして襲われて無双からのしゅごいまでセットや




44 風吹けば名無し
>>39
広域で街道の安全が確保されてるような世界観だと話が動かないだろ
そんな作品言うほどあるか?




50 風吹けば名無し
そもそも地球とは物理法則が違うとか
重力とかどうなのかとかそのへんのこと描写されないよな



52 風吹けば名無し
ダイ大のステータス表示とかはそこまで嫌悪感ないのになろうのステ表示はアレなのはなぜや



53 風吹けば名無し
なろう好きな奴ってゲーム絶対好きだろうにステータスオープン!は嫌うよね



57 風吹けば名無し
庶民が読み書き普通にできてたりもするよな



69 風吹けば名無し
何か知らんけど酒だけは樽ジョッキで飲んでる



68 風吹けば名無し
距離・重さ・時間単位はもうつっこみ禁止でいいと思う


引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1681441386/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (19)

    • 1. 名無し
    • 2023年04月29日 22:44
    • 安易に貴族のピンチに駆けつける
      後ろ盾も基盤も無いのに自分から暗闘に巻き込まれるとか太郎凄いわ
    • 2. 名無し
    • 2023年04月29日 22:58
    • 大体魔法で理由付けすればええ
    • 3. 名無し
    • 2023年04月29日 23:08
    • ゲーム内キャラクターが、ステータスオープン!なんて叫ぶゲームねえんだよ だからリアリティ皆無なの
    • 7. 名無し
    • 2023年04月29日 23:18
    • >>3
      というか誰もが自分の能力値を正確かつ客観的に見られる世界なら、教育やら人材育成やら人材配置やらがもっと発展整備されてないとおかしいんだよね
      なのに重要なポストに無能が就いてるというステレオタイプの不自然さ
    • 4. 名無し
    • 2023年04月29日 23:14
    • >広域で街道の安全が確保されてるような世界観だと話が動かないだろ

      このツッコミはズレてるな
      街道の安全が確保されて物資の流通が円滑じゃないと成立しない商売形態なのに、なんで隊商の護衛任務なんかがあるんだおかしいだろって話
    • 8. 名無し
    • 2023年04月29日 23:18
    • >>4
      リスクも山ほど背負って、隊商の規模も小さいんだよな
    • 5. 名無し
    • 2023年04月29日 23:17
    • 確かに物流と店に関しては昔疑問に思ったわ
      ゲーム風ナーロッパと思って気にしないことにしてるけど
      42と44はそもそも39の話理解も出来てないっぽいし、意外とみんな気にならないのかもしれん
    • 9. 名無し
    • 2023年04月29日 23:33
    • >>4
      >>5
      44ぐらいの知能でないと楽しめないジャンルだからな
    • 6. 名無し
    • 2023年04月29日 23:17
    • いうて水戸黄門とか暴れん坊将軍とかもいかれた世界してるだろ

      わかりやすさ面白さ優先で時代考証とかは別のジャンルなんだよ
    • 10. 名無し
    • 2023年04月29日 23:51
    • なぜか服飾の技術だけは下着も含めて現代レベル
    • 11. 名無し
    • 2023年04月29日 23:57
    • 日本人の想像する都合の良い中世ヨーロッパ
      時代劇もリアルに忠実だと歴史オタしか楽しめない
    • 12. 名無し
    • 2023年04月30日 00:12
    • 娯楽作品にリアリティを求めるアホ共って一向に減らんよな
      歴史の教科書でも読んでろよと言いたい
    • 14. 名無し
    • 2023年04月30日 00:19
    • >>12
      そのラインの話だよ
      読めば作者も世界観作るために努力してんのわかるだろ
      その努力すら否定してるぞ
    • 13. 名無し
    • 2023年04月30日 00:18
    • 戦国BASARAでビーム発射するのは時代的におかしいコピペがあったような。確かにおかしい。
    • 15. 名無し
    • 2023年04月30日 00:55
    • 地球じゃないなら、一年の長さが違うはずなのに年齢を気にするなんておかしいよな。
    • 16. 名無し
    • 2023年04月30日 02:08
    • 十字軍のことは長かったね〜くらいで世界史の概要教科の中でサラッと流されがちやけど、何故かそこで起きた禍根には詳しく触れられないよね。
      まぁそれをやるとアサクリになるんだけど
      あとオスマンって文字数の関係か何かでそう呼んでるけどottomanなのであんまり似てない
    • 17. 名無し
    • 2023年04月30日 02:33
    • ナーロッパの話してて、そこに存在する魔法的なものを生活に使っているって可能性を考えないのはなんでだ?
      魔法がある世界なんだから、食材の冷凍保存や流通なんかも魔法で簡単に出来るだろ
      燃料問題や清潔な水の生成、夜間の照明なんかも魔法で解決できるわな
      建築なんかは魔法での解決は難しいだろうから、物質文明は中世的レベルでも生活レベルは非常に高い文明の構築はまあまあ簡単じゃね?
    • 18. 名無し
    • 2023年04月30日 03:10
    • ※17
      であればそこら辺にゴブリンとか盗賊とかがうじゃうじゃ居るわきゃねんだわ
      それだけの余力と技術力があるなら、国が絶対に根絶やしにする
      ジェヴォーダンの獣レベルの被害ですら大問題になったんだ、それ以上の驚異が複数あちこちに居るとか国家崩壊するレベル
      だから冒険者だの傭兵だので荒事を生業にするなら開拓村があるような辺境とか国境沿いの紛争地帯で人相手の戦争とかが活動場所になるはずなんだけど、
      王都とか大都市とか荒事あるわけねーだろって場所で話作る奴が多いのがモヤる
    • 19. 名無し
    • 2023年04月30日 04:01
    • >>18
      現代日本でも食害とかで問題になってる鹿や猿なんかが結構うじゃうじゃいるだろうがw
      野生の鹿が220万頭、イノシシが90万頭いるそうだよ
      一応国をあげて半減させる計画立ててるけどなかなか進んでないけどな
      ゴブリンやらは少なくとも鹿や猿より手強いんじゃね?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース