愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
1 それでも動く名無し 2023/03/11(土) 23:03:42 ID:vNnHV9n4a.net
なに?
2 それでも動く名無し
技術力
3 それでも動く名無し
緯度
4 それでも動く名無し
道徳
6 それでも動く名無し
そりゃ共産主義だろ
7 それでも動く名無し
国土最大(凍土)
10 それでも動く名無し
なんであんなジリ貧になったん?
12 それでも動く名無し
>>10
共産主義のせいで頑張る意味がない→経済成長しない→国民が貧乏のまま
25 それでも動く名無し
>>12
馬鹿みてーな話だなww
14 それでも動く名無し
自由度
15 それでも動く名無し
フィーリングで計画経済やった末路
16 それでも動く名無し
大体シベリアとウオッカのせい
17 それでも動く名無し
寒くてやる気でないんやろ
28 それでも動く名無し
寒いです
18 それでも動く名無し
普通にやったらアメリカと並びそうやったのにな
19 それでも動く名無し
ゴルバチョフが資本主義に切り替えようとして崩壊したんやっけ?
20 それでも動く名無し
共産主義やめても結局地下資源頼みやし言うほど共産のせいじゃない
21 それでも動く名無し
独裁癖やめられんから無理や
22 それでも動く名無し
科学的な発展は計画したらうまくいかないからな
23 それでも動く名無し
凍土だらけの不毛の地でアメリカとタメ張る超大国になれたのは凄いやろ
ただ続かなかっただけ
24 それでも動く名無し
軍事費に金かけすぎてその他に金かけなかったからじゃね?
27 それでも動く名無し
経済でアメリカに負けたから
30 それでも動く名無し
今で言うとアメリカが崩壊して30年後には州同士で戦争してるとかそんなイメージ全くないわ
31 それでも動く名無し
敵が多すぎる
32 それでも動く名無し
無理やり領土拡大しただけのハリボテ
33 それでも動く名無し
まぁ一番は港が無さ過ぎた事やろな
有力国に比べてまともに使える港無さ過ぎよ
11 それでも動く名無し
上に忖度する官僚構造
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1678543422/
コメント一覧 (16)
そういう旧態依然とした仕組みだから壊れた。
あの国土で資本主義だったら・・・
多少海に面してはいるが基本的に旧時代的なランドパワー依存だから
海と陸両方あるアメリカ中国が覇権争いするのは必然
日本にとってもシーパワーは偉大だね
3億もいねーよ。
1億4000万程度だよ。
私心や個人的な好き嫌いでの賞罰。
縁故主義や世襲が蔓延りすぎた。
要は為政者の腐敗な。
カリスマ的権力者個人のもあるし、特定の権力者集団の腐敗も。
フビライハンやチンギスハンしかり、古代中国のように才あらば用いるとか
富や権力の再分配や権能委任の方策を進めるべきであった。
少なくとも公平に見えるようにな。
人の住んでるところも飛び飛びだからインフラ整備もままならんし
作りすぎると裕福になって堕落するから、ぴったり作ってみんなで分け合おうというのが共産主義の理想。しかし予知もなしに都合よくぴったり作れるわけが無く、オーバーしないように控えめに生産することになりがち。現実には少し余る素材と多くの足りない素材が発生することになる。部品が少し足りなくて工場が動かない、肥料が少し足りなくて畑が全部使えない、みたいな状態があらゆる産業で少しずつ発生して、余る素材はどんどん余るけど、生産自体は予定通りにならない状態が慢性化していく。
最初はそれでも何とかなる。しかし数年後、人間の出来る範囲の予測や推測で修正を加えてまた計画をたてるわけだ。これも都合よく当たるわけではないので、さらに大きく余ったり大きく足りなかったりが発生する。人手も余るところは余り、足りないところは足りなくなる。
こうゆうのを何度も繰り返すうちに経済そのものが時間をかけて死んでいくのだ。
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています