1 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:00:24.35 dpGhH6/Zd.net
ワンピとかナルトは分かるけど
未だに進撃だけはよく分からん
2 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:00:57.01 cQhD/C1Ea.net
未だかつてないストーリー性や
引用参考サムネイル画像
5 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:01:46.29 dpGhH6/Zd.net
>>2
ストーリーって壮大ってことなん?
3 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:01:01.08 wWtJVygz0.net
わいは東京グール人気の方が分からん
14 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:05:37.30 ph+nRPxBM.net
>>3
そんな人気ないやろ
19 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:07:03.59 wWtJVygz0.net
>>14
原作のストーリーは割りと非難まみれやけど
三回もアニメ化したり実写化したりしとるやん
7 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:02:57.10 QHSc7fT40.net
人間には巨人に対する憧れがあるから
11 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:03:46.46 dpGhH6/Zd.net
巨人じゃなく敵は人でしたってのはテラフォにもおんなじようなのあるやん
12 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:04:58.16 dpGhH6/Zd.net
進撃の巨人人気を支えてるのは、巨人vs人間が根本にあるからちゃうんか?
32 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:11:06.54 dpGhH6/Zd.net
実際、巨人vs人間という構造が変わらなかったら人気出なかったんやろか
40 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:13:01.57 dpGhH6/Zd.net
物語のラストは海を見て終わりやと思ったがなぁ
4 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:01:04.77 +/0VpQ/fd.net
共感する人間が多いってこと
人間の本音なんだろ
9 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:03:15.53 N81sTVFi0.net
真相を知ったあと読み直すと違う世界が見えてくるんや
ほんまよう練られとるで
23 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:08:14.84 IX5mNaFn0.net
最初から人間対人間だろ
28 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:09:38.59 QKW402l60.net
最近の少年誌には珍しく主人公サイドの仲間だろうが容赦なく死ぬ(物語の序盤)
巨人には絶対勝てないという絶望感(物語の序盤)
巨人が意外と大したことなくて主人公サイドが死ぬことがほぼなくなった上に
王とか内政とか言い出した辺りからつまらん
30 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:09:53.84 tRK3Jskq0.net
エレン怖すぎるわ
33 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:11:31.59 vNuU/s3A0.net
エレンの親父がどうこうの話くらいからついていけなくなった
完結したら読む
34 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:11:33.51 DUAxN9Cia.net
100話のライナーとエレンの会話はほんと進撃屈指の名シーンやわ
16 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:05:45.14 wWtJVygz0.net
けど進撃が受けたのってまだ伏線明かされる前の巨人VS人間だった頃やん?
まぁ巨人ブーム過ぎた後も伏線やらで読者引っ張ってるさくしゃは凄いけど
17 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:06:31.66 dpGhH6/Zd.net
>>16
ワイもこれは気になってる
多分進撃に食いついた層の始めは巨人vs人間を期待してたはずなんや
21 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:07:41.06 YPgP/OHPp.net
>>16
ここまできたらって感じやろね
まぁ何話に1回か盛り上がるシーン作るのはうまいわ
41 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:13:11.00 yO6Nn4hu0.net
>>16
むしろいまの展開の方が面白いで
35 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:11:44.36 zSNvQW2/d.net
エレン巨人化までは間違いなく面白いけど
そっからは惰性で読んでる
48 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:14:12.92 DUAxN9Cia.net
>>35
物語の大半惰性で草
43 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:13:33.74 aZPcywzX0.net
エレンが巨人になるまで
↑
これ言う奴いるけど、序盤こそただのパニック映画みたいなもんで退屈だろ
59 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:16:14.26 XfxayXzoM.net
>>43
少なくとも今みたいに伏線回収とかばっかの下りしてるのより遥かに勢いあって面白かったな
81 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:19:48.70 aZPcywzX0.net
>>59
いやエレン巨人化までの話ってぶっちゃつまんねーだろ
鎧と超大型の正体バレあたりまでなら分かるけど
37 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:12:00.55 iql60KO50.net
初期エレンは仲間が死ぬたびにギャーギャー泣き叫んでて
イライラしたから今のエレン好きだわ
42 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:13:26.96 jesx8Cap0.net
>>37
確かにエレンは泣きまくってたが
自分が死のうがどうでもいいってキャラやからな
36 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:11:55.97 YPgP/OHPp.net
主人公ここまでぶち壊す漫画も少ない気がする
展開が読めへん
38 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:12:21.91 pjBLP6pMa.net
もはや隠しきれてないハンジの可愛さに惹かれとるんやろ
44 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:13:37.71 Ag2YyEhg0.net
シガンシナ区決戦は最近の漫画の戦闘では1番熱かったわ
54 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:15:21.29 eCmYiSOUp.net
巨人vs立体起動とか
そら人気でるわ
引用参考サムネイル画像
58 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:16:01.68 jesx8Cap0.net
あとアクションがかっこいい
アニメであんなにアクションが派手なのも人気の理由やろな
67 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:17:19.64 1P1FjBZQd.net
>>58
アニメ版スパイダーマンやな
65 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:16:56.25 YPgP/OHPp.net
アニメ1期OPのワクワク感
巨人対立体起動は胸熱
66 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:17:09.90 ruBSsz+ma.net
かっこよくて強いキャラいるけど完璧じゃないしちょっと残念要素があるんだよな
リヴァイとかあんなに強いけど潔癖症だし小さいってところええやと思うで
68 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:17:30.63 +aJ3akICa.net
>>1
リヴァイ兵長とミカサアッカーマン
以上
73 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:18:02.42 yWIoqV+ra.net
>>68
ミカサは別に人気じゃなくね
60 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:16:42.55 yWIoqV+ra.net
今は戦闘シーンなんて二の次で、
世界の真相とかエレンジークの思惑とかがメインよな
69 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:17:41.43 v9UNmVVPa.net
絵下手やけど、漫画はうまいやろ
スピード感ある構図ほんまうまい
70 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:17:42.46 azBdejRl0.net
今でもライナーの巨人バラシのコマ割り天才だと思うわ
71 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:17:46.49 jI4KANgHd.net
記憶変えられるってとこが無理だろ
77 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:18:43.74 KmJHvuXKp.net
22巻辺りの伏線回収が気持ち良い
79 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:19:23.91 5rLxtMrM0.net
マーレ篇からの方が面白い
80 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:19:34.49 28T+lX7Pa.net
確かになんであんなに人気なのかよくわからん
面白いとは思うけどな
8 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:03:15.45 oCjM28FJ0.net
引きがいいから
25 風吹けば名無し 2018/09/24(月) 20:08:38.92 9n06rkSW0.net
おもしろいから
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537786824/
コメント一覧 (69)
ま、個人的にあの絵柄が好きじゃないだけだがw
(話もそれほど面白いと思えない・・・)
画力低いが話は良く練られてる
人類側じり貧すぎて
ワンピースは無難度が高いんだよ
サザエさんみたいなもの
ただ、批判するやつの意見を見ると大抵理解してないんだよな
ちゃんとストーリー追えてればむしろ今が一番面白いよ
まあたかが漫画なんだから頭空っぽにして読んでも理解できるようにしろってのもわかるけどさ…
一部のヲタクだけだろ?
劇場版、は爆死したし、
原作は前半、ど下手だし。
本当に面白いと思ってたらそんなコメしないっていうね・・・
言い聞かせてんのかな?自分に。悲しくなるわw
団長「鎧と超大型を確認!壁外でおびきだすぞ!」
作者「女型出すぞ」
団長「はえーサンガツ。飛び出すヤリ用意しとくから連れてきて」
これを進者が無視し続けてるという事実
他の作品と比べたら面白いんだけど、ストーリーが凄いだの日本トップクラスの作品として紹介されて読むとそこまででもないのは分かる
ハードル上げすぎなんだよ
どっちもあくまで少年漫画なんだから
最近は「頭空っぽにして見られるのが一番」とか言うオッサンの意見に忖度したような作品とか
引き延ばしまくったりネットの意見に振り回されたりした挙句ストーリーグッダグダになってショボい終わり方する作品が多かったけど
それに対する反動的なもんもある気がするわ
気楽に見られる作品ばっかり付き合ってると、ふと漠然とした不安感に襲われる時あるんだよね
リヴァイvs.獣の巨人のシーンとか、あんだけ動きが頭の中にすんなり入ってきて、
疾走感と緊張感が伝わる絵を描ける漫画家はそうはいないぜ
整合性がない漫画の例を挙げるなら進撃の女型捕獲時。
壁外に出る前に確認されていた敵は「超大型」「鎧」だけだったのに
まるで女型が追ってくることが解っていたかのような罠で捕獲する。
これは作者の「このあと女型を出して捕まえさせるぞ」という思いが先行しすぎた結果だな。
物語の中のキャラの立場でストーリーを作れていないご都合主義漫画
「大砲効かずタックルで壁壊す相手」と「60mはある相手」に、飛び出す槍が効果あるんだって思ってるやつが作中で最も頭がいいやつってヤバいでしょ…
これに何の反応も示さない信者の皆様
ストーリーはぶっちゃけ普通だし上のコメにあるような破綻もある
巨人と人間の戦いってのがキャッチーだっただけ
巨人の正体をまるで把握出来ていない状況と時代背景、主人公達が置かれている状況
信者が一人で頑張ってんのとかヒロアカに似てるなーっておもうな。
ヒロアンもヒロアンできもいしねー。
やっぱ中学生向けの漫画は読者の民度が低いね
考えようや。な? アンチ?
ほんまやな、これ破綻してるじゃんwww
キャラが考えて行動できてないのは陳腐以外のナニモンでもないわwww
※30は結局何も言い返せてないのが泣けるわwww
なんで売れたかってそいつらが一番よくわかってるでしょー自分が何で読んでるか、読めてるか、アニメのおかげじゃん。ってな
アニメなかったら戦闘シーンとかわけわからんとこ多いしなー
馬鹿みたいに連投してんじゃねえよww
まあぶっちゃけこの破綻に信者の勝ち目ないけどなww
作者がキャラの思考に入っちゃダメでしょww
起こった出来事の伏線がまでウォーリーのように散りばめられててそれを探すのがすごく面白かった
あと小柄なんは、立体起動の達人である説得力を持たせる以上しゃあない
小さい方が体重が軽く、立体起動を用いての小回りやスピードが早くなるし、大柄だと遅い上にガスの消費も大きくなるからな
単純に女形が現れた時点で、それようの罠を選択して森に仕掛けただけでしょ
作中では使われずに描かれなかったと言うだけで、普通に考えれば対鎧、対超大型、対未知の巨人という複数の罠や対策をエルヴィンは用意していたと考えるのが自然では(笑)
なんで信者ってこんなに妄信してんの?作者に金でも貰ってんの?w
女型現れたって事実を知ってたのは襲われてタヒんだやつだけな?
罠の前で待ち伏せしてたやつらは知らねえよ
ああ、知ってるのか、作者に聞いてたんだもんな。
ちなみにあの女型捕獲用の罠を作る貯めの費用を捻出するのに精一杯って原作が言ってるから・・・
その場合は別の作戦で情報収集するなり、普通にそれを壁外調査の結果として持ち帰るだけでも成果だし、そう考えるとスピード型の巨人が現れることをエルヴィンが予想していたとしても無茶苦茶納得がいく
知ってるもなにも鎧や超大型じゃあ馬に追い付けないよ
陣形が無効化されて追いたてられてる時点でスピード型の巨人が追いかけてきてることは明白だろ
鎧や超大型だったら単純に馬で逃げ切れるから、女型用の罠に費用つぎ込んでてもおかしくねーよ
でエレン捕縛が敵の目的ならスピード型の巨人が現れることをエルヴィンが予想してるのは全然矛盾がない
鎧のタックルの速さは尋常じゃなかったし、そもそも60mある巨体が追い付けないってそれ文章として破綻してるよ〜(笑)
「鎧と超大型を確認して壁の外でおびき寄せる」っていう作戦と
「女型用の罠」っていうアイテムがそもそも矛盾なんだよね
「鎧用の罠」「超大型用の罠」があるならそれで女型捕まえればよかったじゃん
「鎧」を捕まえられるほどの罠なら女型なんかあっさり捕獲できるよ(笑)
「上記のような破綻に何にも気づかずにポカーンと読んでいられる頭の悪い集団に受けたから」
でいくね?www
信者ってなんなんだろうね、頭悪いのにどうしてきづかないのか・・・
自分をだまし続けるのつらくないのかな?
鎧より馬が早いのは現にあとあと、ライナーがエレンさらったとき逃げる鎧の巨人に馬で追いかけるエルヴィンたちが追い付いてるよ
タックル時の短距離突進と長距離の追跡スピードは一緒に語れないよ
あの時はそんな情報なかったよねww
自分で自分の間違いがわかってるなんてやるなー進撃信者
短距離タックルがド迫力やったから早いってギャグか(笑)
エルヴィンがあらかじめそれを洞察していてもなんの不思議もないし
敵がエレンをさらうと予想していたならスピードのある巨人を用意してくると考えてそれようの罠を用意するのはものすごく説得力があるんだが
百歩譲って短距離突進の直線移動が早くても、障害物やらジグザグの方向転換多用したりすれば余裕で遅いやろ
まあこれに関してはアンチに軍配が上がるよな、信者の理論は全部結果論なんだよな
「大砲が効かずタックルで壁を壊した」「壁から顔を出すほどの巨体」
これしか情報はなかったけどこれだけの情報があった
それであの作戦はお粗末にもほどがあるわ
信者の連投きもちわるいな
なにずっとくっちゃべってんの?
それお前らの人生に何をもたらすの?どうでもいくね
それで飯食ってくの?
漫画とかどーでもいいけど自分の人生の時間を無駄にしてるよ
5年後、就職も進学もできなくて絶対に絶望するよ
んで、その時にこのサイトで熱くなってる自分を思い出すよ、絶対
で、こう思うの「俺、なにしてたんだろ・・・」って
ありそうでなさそう、なさそうでありそう
少年漫画でこれ大事
調査兵団の撃退ではなく、エレンの捕縛もしくは殺害が敵の目的と想定していたなら、当然素早い巨人を使うと考えるのが普通
罠で捕獲できそうなのは女型だけだったかもしれないけど、重鈍な鎧や超大型相手だったら森の地形を生かして調査兵団やエレンはもう少し白兵戦で戦えただろう
現にのちにユミルがこの地形なら鎧や大型より自分の方が強いと明言してるしな
現にライナー達はそれぞれの特徴のある巨人4人で壁の入り込む予定だったし、その中にアニやユミルの巨人がいたわけだから、エルヴィンが鎧と超大型以外にもいるはずと予想したのはまさに正鵠であったわけだ
普通にここが面白いよねって話をしてればいいだろ
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています