愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
1 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 07:54:58.135 KL9g1ls/0.net
21世紀に制作された現代舞台の作品で
高校生キャラが持ってないのは無理がある
3 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 07:56:21.873 4e737ZPy0.net
凛はとんでもない機械音痴だから
引用参考サムネイル画像
4 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 07:56:40.268 +HNpXgrd0.net
魔術師は機械が嫌いという設定がある
士郎?うっせばーか
20 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:05:11.732 t4XG4YP/d.net
ホロアタで機械音痴描写あったろ
5 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 07:56:55.296 YQIt9siZa.net
マジレスすると2004年発売だから
当時は裕福な家庭とか流行りもの好きの高校生が
持ってるくらいの位置付けで
今より全然普及してなかった
8 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 07:58:27.594 qRbUvySF0.net
>>5
90年代後半ですでに
高校生の大半が携帯かピッチ持ってたぞ
11 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:00:51.237 YQIt9siZa.net
>>8
そんなん都会だけだぞ
55 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 09:05:56.986 S/mGtBr40.net
2004だと普通に持ってておかしくはないね
学生基準で考えて
1997年くらいにPHS・ポケベル
1998年くらいでみんな携帯を持ち出した頃
1999年だとクラスの8割以上は携帯持ってたね
iモードが出だしたのが1999年
普及したのは2000年か2001年くらい
56 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 09:10:55.417 cooBd+iLd.net
>>55
どこの田舎だよ
13 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:02:02.539 ywFh4cvH0.net
キャラ的に持たないだろ
引用参考サムネイル画像
17 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:04:25.957 KL9g1ls/0.net
>>13
友達が普通にいてバイトもしてるのに
携帯無しは不便すぎない?
22 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:06:11.101 YQIt9siZa.net
>>17
でも士郎は家族全員死んでて身寄りないじゃん
どの程度の遺産をケリィが残したか知らんけど可能な限り出費抑えるのはそんなにおかしくないんじゃねぇの?
21 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:06:09.198 C/auWAkX0.net
士郎に関してはバイトしてるといっても給料生活費に充ててるだろうし、携帯もつ余裕無さそう
藤村さん家から援助は受けてるとしても、日々の暮らしにそれを当てるような性格ではないだろうし
24 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:08:41.558 KL9g1ls/0.net
>>21-22
飯の異常な量とか見るに士郎がそこまで倹約家とも思えんのだがな
そこまで倹約したいならあの屋敷売ってアパートに住むだろ
15 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:03:26.847 OAVIJa1E0.net
fate/zeroで魔術師が現代的なデバイスを使わない理由言ってたような
時臣を訝しげに見る綺礼のシーンで
25 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:10:08.026 YQIt9siZa.net
屋敷はケリィとの思い出の場所だから仕方ないでしょ
屋敷売ってないから倹約家じゃないってのは極端すぎ
一人暮らしの高校生が自炊して弁当まで持ってってる時点で十分倹約家でしょ
26 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:11:01.763 ywFh4cvH0.net
少なくともSN時点の遠坂が携帯なんぞ使えるはずがないから
士郎だけ持ってても無意味
28 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:15:16.854 kqbJ8wWs0.net
無くても
サーヴァントとは会話出来るし
引用参考サムネイル画像
29 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:16:41.439 KL9g1ls/0.net
>>28
士郎はできなかったような
令呪使って呼び出せばいいけど
30 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:18:09.858 5uNYVDsb0.net
東京じゃ持ってないやつのが少なかったな
まだ携帯禁止の高校とか多かったと思うが
31 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:18:47.317 yGNgEA+Zp.net
てか士郎の性格上携帯が必須な状況になるか凛に迫られでもしない限り持たんだろ
33 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:21:41.944 KL9g1ls/0.net
設定上女子にモテモテの陽キャDQNのワカメすら携帯持ってなさそう
35 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:23:59.315 3hqdnPnz0.net
2004年という舞台
カニファンでは士郎は公衆電話使ってたな
37 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:29:21.637 Lf5UAcVAd.net
今ではウェイバーや獅子GO切嗣フランのマスターみたいな現代機器やそれらを利用する魔術師はチラホラ出てきたけど原則として魔術師は1の過程で済むライターよりも10の工程が必要な火の魔術を好むような連中だぞ
凛は魔術師要素少な目な変わりに機械オンチ士郎は生活費モロモロやそれ関わる性格上持って無いだろうし
40 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:33:04.329 ez6cw5bZ0.net
ホロウでは凛が携帯持ってたな
機会音痴すぎて使い方がわからんから宝箱に入れて放置してたけど
44 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:42:59.176 XZ82Xe+UM.net
おじいさんが作ったカレイドルビーですら通信機能あるのにな
45 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:43:02.335 MBFulhQl0.net
シロウセイバーの食費で家計火の車なのにケータイ持ったら生活できなくなっちまう
46 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:45:57.819 JvmElLbDd.net
2004年当時の高校生ならクラスの半分位は持ってるって感覚だろうが
購買層である成人男性も制作サイドも高校生は携帯なんてほぼ持ってないって認識だろ
47 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:46:24.380 MBFulhQl0.net
投影しても契約してないから使えねえしなぁ
48 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:49:02.594 YQIt9siZa.net
半分くらいしか持ってないなら
士郎凛が持ってなくてもおかしくないな
ワカメあたりは持ってそうだが
49 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:52:26.301 iW8KaSGN0.net
>>48
ワカメは桜ルートで士郎学校に呼ぶのに使ってた気がする
51 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:54:53.220 YcP7QuC20.net
ゼロできりつぐが使ってなかったっけ?
52 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:56:04.805 iW8KaSGN0.net
>>51
まいやと連絡してたね
50 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:53:29.591 4uk8DXUTd.net
ワカメも家柄は魔術士だからなぁ
あの爺さんに買って貰えるかというと微妙な線だろうよ
53 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:57:57.696 a65doqyOa.net
たかだか携帯ごときで時代背景に突っ込むなんて
58 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 09:48:20.654 ySr2Vw1Ga.net
マジレスすると携帯電話があったら物語にならないからだよ
59 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 09:48:41.420 Rwl/tUYVd.net
前やった凜ルートのステイナイトのアニメで携帯使ってなかったっけ
57 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 09:19:35.030 a6b9egcD0.net
必要ない人だっているだよ!!
60 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 09:58:07.040 YQIt9siZa.net
アニメは現代に合わせてアレンジするからな
61 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 11:27:58.989 uJaCJxOXK.net
スマホはもう生活家電だからな
あって当たり前
となるとどんな状況でも「なぜすぐに連絡しない?」とか「そんなもんさっさとggrks!」って観てる側が思っちゃうよな
現代が舞台ならなおさら
12 以下VIPがお送りします2017/08/31(木) 08:01:35.059 KL9g1ls/0.net
こいつら同盟してるくせに
携帯持ってないせいで放課後や昼の待ち合わせにすら
えらい苦労してるからな
作戦会議開くのも一苦労よ
引用参考サムネイル画像
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1504133698/
コメント一覧 (55)
あの頃パソコン持ってるやつも周りに結構少なかったし携帯持ってるやつとかクラスに半数以上いたらかなり多いってレベルやったぞ(都会は知らん
キャラ同士が常に簡単に連絡取れると
それはそれで話作りづらかったりするの
身寄りのない士郎が持ってなくても不思議じゃないし凛はオンチだし桜も家が家だし
当時は一昔前の話には携帯が登場しないのが当たり前だったから違和感なくてセーフだった
今ではあるのが当たり前になったからそんな事もないのだろうけど
擁護するなら作品の構想して作ってるのはそれより前で
あのシーン携帯があれば起こらないでは?となったら
それまで考えてたの潰れたらたまんないからだろう
ただ使えても魔術で使えなくしましたとかありそうだが
発売は2004年で舞台も2004年だけど、細かいところは時代合わせてないんだろ
まず、当時の日本での携帯の世帯普及率が80%くらいっていっても、世帯普及率は「1家に1台」って意味だし、
けっして国民1人ずつが1台を持ってるわけじゃないからな
父親が仕事の都合で携帯を持ってるだけだよ
携帯を売り込みたいNTTやらのマスコミ報道に騙された馬鹿が、携帯を若者のアイテムだと勘違いしてるんだろうな
>2003年は折り畳み携帯が普及してて高校生も持ってたけど
普及?
お前の想像上の高校生だろ
私は2000年まで高校生だってけど、
当時は携帯電話なんてクラスで持ってるやつなんていなかったし、
いたとしても、学校に持ってくる必要がない
ポケベルを見せに学校に持ってくる人がクラスに1〜2人ほど居ただけだ
携帯電話が1998年ごろから売れ始めたってのと、それが若者に普及したってのは、まったくの別ごと
大学だと皆持ってるのは当たり前だが、校則の厳しい学校じゃなければ高校生も持ってたぞ。
この辺はめぞん一刻目線で見るべきところ。
2000年はそうかもしれんが
そのあと急に普及したんだよ
2003とかポケベルの世代じゃないしね
>校則の厳しい学校じゃなければ高校生も持ってたぞ。
「持ってる人がいる」ってのと、「持ってる人が多い」ってのは、
まったく意味が異なるんだが?
アパートで1人暮らしだったからね
当時から、携帯やPHSが急速に普及してるって既に報道されてたし、
でも、高校生の多くが買うとは思えん
ポケベルも、その時代では、まだ使われてたんだよ
それが2000年の時点での認識
私は当時からパソコン(ただしPC98)を弄ってたりした家庭だったが、それですら、携帯を買う必要性を感じなかった
「2003年ごろに高校で携帯が普及してた」って言ってる人は、本当にその光景を見たのか?
マスコミ情報だけで判断してない?
引きこもりや友達いないヤツには分からんのだろうが
「存在するのは知ってるけど、いちいち買う必要は無い」って認識
だいたい、そのころの若者の関心は、どっちかというとパソコンやインターネットだった
パソコンがあれば、デジタル音楽やデジタル絵画も作れるし、ネトゲとかのゲームも出きるしな
私の高校での友人も、「パソコンが欲しい」って言ってた子はちらほら居たけど、「携帯が欲しい」とは特に聞かなかった
>そりゃ2000〜2003で一気に普及したからな
>引きこもりや友達いないヤツには分からんのだろうが
だーかーらーさー、
実際にお前の目で見た、携帯普及の光景を書けよ
書けないの?
その光景を見てないから、書けないんだろ?
あと、普及したのは2000年からじゃないぞ
私が高校1年くらいだった1998年から、既にマスコミで携帯普及って報道されてたからな
その報道にもかかわらず、私は高校で光景を見てないって言ってんだよ
1年前の都内の高校で携帯に関する校則は普通ぐらいの所で一人だけだったけどね
学年ごとに一人か二人は持ってなかりする
みんながスマホを持ってると言われてる現代においても持ってない人が居るからそこまでおかしくないでしょ
そもそも中高生の数が少ないんだよ
だから、中高生が携帯を買おうが、あまり普及率には貢献しない
人数が多かったのは、私よりも10歳ほど上の世代だった
まあ、おかげで入試が少しは楽になったんだろうが
プロフィール:三宅雪子(みやけ ゆきこ)
元衆議院議員。玉川学園女子短大、共立女子大学を卒業。テレビ局勤務を経て、2009年群馬4区で民主党から立候補し、比例復活当選。現在は、執筆やネット配信、福祉や介護のアドバイザーなどをしながら政治活動を行っている。
マスコミでは誤報により「中高生が携帯電話の人気を主導しているる」と報道され、(実際に携帯に加入していた世代の多くは、当時、新卒や新大学生だった1995年ごろに高校を卒業した世代)
しかし2015年以降、
1990年代ごろに高校を卒業した世代が中高生の親になり、
子供にスマホを買い与えているんだろ
だから、メディアリテラシーの低い貧乏人の家庭が、スマホを子供に買い与えるんだろうな
金持ちの親がITツールとして子供に買い与えるのは、スマホではなくパソコン
実際、ツイッターとかで、大手IT企業(外資系も含む)のエンジニアの家庭の話をきいても、「息子ちゃん(娘ちゃん)にパソコンを買った」という話を聞いても、
一方で「息子ちゃんに携帯を買った」という話をぜんぜん聞かないもんな
マスコミでは「女子高生に人気」とか言ってたけど、
実際に私が目でみたのは、ガジェオタ男子高校生が学校に携帯を持ってきてる光景だった
今で言うガジェットオタクの関心アイテムだったんだよ、携帯は
少なくとも私の高校では
まあ、考えてみれば、携帯の操作方法の勉強とか、めんどくさいしな
マスコミでは2015年ぐらいの当時「タッチパネルが若者に人気」とか言ってたけど、実際、私が仕事で多く目にした光景は、「スマホは建築ドカタなどの中高年のオッサンの使うアイテム」という光景だった
松下電器の業務用の頑丈なパソコン(タフブック)と同じ用途で、
「スマホは、雨に濡れても大丈夫な、頑丈な小型パソコン」という使い方だった
建築ドカタが、時計アプリや屋外作業で使うアプリをスマホにインストールしておいて、それを使うんだよ。
一方で営業マンとかは、スマホではなく、持ち運びに便利な折りたたみ式携帯(またはガラスマ)を使ってる人ばかりだった。
営業マンがどうしても入力作業でキーボードが必要な場合は、アップルあたりから出ている小型ノートパソコンを使っていた。
実際にIT通の親が子供にIT技術を体得させるためのツールは、スマホではなくプレステなどのゲーム機なんだよ
スマホだと、どこにネット接続してるか監視できないけど、ゲーム機なら、ネット対戦しても、せいぜいゲーム会社のサーバーにしかアクセスしてないからな
だから親にとって安心なんだ
しかも、スマホではメモリ不足で実現できないようなIT技術も、据え置きのゲーム機なら、簡単に実現できる
だから、子供向けのITの勉強ならゲーム機なのよ
結局、マスコミにとって、宣伝資金がゲーム会社よりも家電メーカーや携帯業者のほうが多いから、
マスコミは忖度して携帯業者に有利なステマをしてるんだろう
子供の場合、学校で毎日友人に出合ってるから、電話をめったに使わないのよ
もし自分に友達100人いるとして、その100人から遊びのお誘いの電話が掛かってきたら面倒じゃん
友達のいないやつほど、携帯を友人との連絡ツールだと勘違いするのよ
そういう情弱の馬鹿に家電を売り込むために、マスコミは「携帯は友人との連絡ツール」ってゴリ押ししたんだろうな
子供がほしいデジタル家電は、スマホではなくゲーム機と、ゲームのできるパソコンと、ネット動画のみれるパソコンなのよ
不況で電話機が売れないからNTTと大手家電メーカーという既得権益が困るから、マスコミに宣伝をさせて情報操作して、「若者に携帯通信機器が人気」って言うけど、
でも大多数の子供がほしいのは携帯スマホではなく携帯ゲーム機とかなのよ
実際の小学生の多くは、パソコンに不慣れなんだよ
まあスマホでYouTube動画を見てる可能性もあるが
しかしスマホで見たら、パケットが多くなりすぎて通信料金がかさんで、とうてい親が許可しないと思うが
これも裏を返せば、多くの小学生はネットでアニメ動画を見ないってこと
まとめブログみたいなネットにいると、ついつい子供にもネット環境があると錯覚しがちだけど、
実際は、多くの家庭では、子供にパソコンやネットの使用を許可してないんだろうな
ただし理由があれば持ってなくても普通ではあった。
ちなみに東京とかじゃなくて神戸の端の方
進学校で流行にも疎いうちの学校ですらそうだったんだから、普通の学校だとみんな持っててもおかしくないと思うんだけどなぁ
学生で持ってないやつなんてそれなりにいたし
持ってることが当たり前って考えは頭固すぎるわ
中毒者かよ
>2003年まで高校生だったけど、クラスの大半は携帯を持ってたような記憶がある
それは、その子の家庭が携帯を持ってたのマチガイでは?
何度も言うが、父親が携帯を持ってるのは否定してない
問題は、家族全員が携帯を持ってるかどうかだ
4人家族なら、家族全員に携帯を買い与えると、料金が結構かさむからな
まあ、家族割りプランとかあるが
家族割りで携帯を家族全員のぶん一括購入する家庭ってのもありうるから、
中高生でも携帯を持ってること自体は不思議ではないけれど、
でも「若者に流行」ってマスコミ報道はマチガイだろ
家族割りで携帯を買ってもらっても、ほとんどの中高生は使わないのが現状じゃないの?
私も、大学入学のときに買ってもらったけど、親から掛かってくる電話ばかりだから面倒になって、携帯をほとんど使ってない
家でゲームとかしてるときに親から電話が掛ってくると、なかなかウザイ
今では親が防犯の目的で、子供監視用のアプリのインストールされた機能制限版の携帯通信端末を子に持たせるってケースがあるっぽいね
で、子が中高生になったら、そのまま上位機種に親が買い換えるっていう
これだと、たしかに中高生でも携帯やスマホをもつけど、
でも、(携帯やスマホが)「若者に人気」っていうマスコミの表現は間違ってるよね
携帯なんて一般的どころか存在すらしてなかったかもしれないくらいの時代に書かれた物語なんだから、なくて当然だと思う
あの文章量で、携帯が普及し始めたから物語全般書き直すとかまず無理だし
fate/snの前の時代設定(1998年くらい)である空の境界で普通に携帯(またはPHS)が出てるんだよなぁ…
アニメが放送されてる時代とアニメの舞台設定上の時代が同じとは限らないだろ。
Fateってどう見ても舞台設定はバブル期前程度でしょ。
衛宮士郎のバイト先が酒屋だったりするんだし。
2004年くらいだとコンビニの方が主流だろ。
ってことは当時はその程度の普及具合だったんだろ
サザエさんに携帯は出てきてるぞニワカ
凛は機械音痴だから持ちたがらない
ここら辺は普通に言われてるのに発見ってw
昭和30年代が舞台のサザエさんに携帯電話が出てくるのがオカシイって思えないお前がバカなんだけど。
と言うか、サザエさん見てないとニワカか?
だいたい科学なんて非魔術的なものが出てきたら興ざめじゃん
キャラが持ってないならそれ以上どうこう言うことでもない
理由はちゃんとあって設定を活かした上手いすり合わせだと思った
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています