『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

1 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:43:58.193 QNpHXloc0.net
人生失敗した氷河期世代が「俺も異世界行きてええええ!!」とか
思いながら見てるの?
中高生向けの割にはMMORPGとかいう古臭いものが
よく題材になるから妙だとは思ってたけど



3 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:45:33.251 adD0Tarp0.net
一理あるけど、若い奴もいるんじゃねえの?



5 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:46:16.837 OJltms8P0.net
おっさんほど嫌ってる気がするんだけど



8 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:49:35.932 8ZJhdSwm0.net
>>5
まともなおっさんとダメなおっさんに
二極化する



25 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:06:36.002 pukCvyha0.net
おっさんが主人公の時点で気づけと



26 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:06:36.940 +eYc5RZq0.net
だからおっさんが特に世界を救うことも無く
小さな町で趣味に没頭しつつ周囲から頼られモテモテでSUGEEEって言われるスローライフが流行る
願望の具現



4 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:45:58.879 vfv/X86i0.net
青春ロスしてオタクに入ったような人種がなろうの浅い中二設定を絶賛するわけもなく



6 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:47:45.716 adD0Tarp0.net
>>4
社会人になってから現実逃避にオタク化した中間管理職とかならあるかもな



9 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:50:31.638 a6aeMnJA0.net
なろうって「それしか書けない」層がいるのは何となく分かるけど、「それしか読めない」層に関しては全く理解が及ばないでござる



13 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:54:47.390 8ZJhdSwm0.net
>>9
いろんなトラウマの積み重ねで人間臭さとか現実そのものに恐怖を覚えてしまったんじゃね?
本来なら成長して恐怖を乗り越えるところを対抗して何気ないものにさえ恐怖を覚えるようになった結果
創作も人間関係や精神まで現実離れしたチープな話でないと安心して読めない



17 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:01:30.796 T0oAiXGvd.net
>>9
おっさんになると成長していく主人公とか負けたり失敗する主人公を見るのは面倒になるらしいよ



7 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:47:49.880 1JUJrikQ0.net
定年後のおっさんもダメダメだった俺が仕事で大成功して一発逆転モテモテイケイケみたいな小説書いて応募してくるみたいだな
流石に転生はしないらしいけどどの年代でも無能が考えること一緒なんかな



10 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:51:21.530 ufZ2GRwE0.net
ファンタジー+作者のさじ加減でどうにでもなるからブリーチ並みに虚無感がすごい
読んだ感想が無ってある意味すごいわ



12 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:54:27.238 I8Tv3u9J0.net
いくらオタクこじらせても40になったらなろうはキツイと思うがなあ



16 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:00:57.369 0890s6Vy0.net
読者は知らんけど、アニメ化したやつ見ると全部スマホで解決でちゃんと考えて書いてないんだろうかん凄くね?
30-40代ってエバとかもっと考えて作られてるアニメ世代な気がする

異世界物のゲーム世界に〜、ファンタジー世界にーってのも、今の世代はスマホゲーだけど30代とかはMMOでもっと頭使うのやってたイメージ



19 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:03:14.754 gIsQVhi4d.net
>>16
30〜40代のオタクも一枚岩ではないってこと
なろう好む層は割と他のオタクコンテンツは好きじゃなかったりする



21 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:04:17.131 vfv/X86i0.net
>>16
そういう意味ではオーバーロードのストイックなMMO廃人ネタはちょっと懐かしい
信オンとかROとかあんなんだったわ



18 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:01:41.353 4zhuHhnI0.net
あれ若者向けだろ
おっさんの価値観にはマッチしないよ



20 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:04:01.911 5J53svME0.net
>>18
実際おっさんが多いって数字出てた気がする



23 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:04:43.007 8ZJhdSwm0.net
>>18
それはあなたがまともなおっさんである証拠
まともじゃないおっさんはひどいぞ
大人としての教養や常識、概念が欠如している
若い経験の浅い奴は柔軟な思考で変な考えを見抜けるけど
経験がないまま脳が凝り固まったおっさんは狂った世界観に気づけない



32 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:10:09.986 4zhuHhnI0.net
>>23
なんか若者買いかぶりすぎじゃね?
もうその言いぐさが自分の価値観に凝り固まってるじゃん



35 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:10:54.829 pukCvyha0.net
>>32
的確すぎてワロタ



22 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:04:31.033 ju/sMuSO0.net
なろうって学生向けかと思ってたけど、結構20代の会社員とか読んでるんだよな
よくわからん



28 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:07:10.200 9BcqNimrd.net
>>22
学生の頃ってまだまだ人生に希望持ってるしストレス耐性もあるじゃん
そんな若者が転生したい主人公に感情移入するのは難しいし無双しまくるような作品よりもっと苦戦しつつそれを乗り越えてカタルシス得るタイプの作品を好むんだよ



36 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:12:14.343 8ZJhdSwm0.net
おれももうすぐなろうおじさんになるんだろうな



39 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:15:57.778 0890s6Vy0.net
おっさんがっていうか
なにか一つに執着するのは別に本人の好きなんだけど、傍から見た時のキモさは凄いことになる
アニメ好きでもロボット物からスポーツ、ファンタジーと色々見る人とガンダムしか興味ないみたいな人はやっぱ醸し出す雰囲気が違う

まぁオタク趣味に限った話じゃないし、それを客観的に見て、外面と使い分けることが大事なだけだとは思うが



42 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:19:21.621 GFis7P0Xa.net
マジレスするとけいおんから10年けいおん世代が年とって今はなろう異世界世代になってる
こいつらが共通してる語り口が「(見てたら読んでたら)癒されるから」



43 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:19:32.073 0DjkCKqk0.net
18歳だけど生まれたこと自体が失敗な俺にはなろう小説はどストライクだ
たまに自分がモチーフのゴミクズな悪役だして主人公に断罪させるところだけ書くけどなんかスカッとする
むなしくなって書くのやめるけど



45 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:20:16.389 4zhuHhnI0.net
というより小説とは別物に変貌しつつあると思う
言うなれば妄想のための素材とテンプレートと作成例を収録したカタログ
読者はそれを読んで自分のなかで妄想として取り込む
良し悪しは置いといてそういうものになってる



51 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:24:32.529 j9SXBem50.net
なろうであえてテンプレ外してブクマ貰うの楽しいです



30 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:08:12.421 fZ9+sztG0.net
転生ものって主人公社畜とかおっさんが多いよ



54 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:25:50.787 vfv/X86i0.net
逆に言えばなろう読者層に売れるであろう新しいラインが見えるのであれば
それはチャンスなのではないだろうか?



58 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:29:19.979 GK6C12Wcd.net
>>54
その層を狙い撃ちして貪り尽くしてるのが今のアニメ化ラッシュではなかろうか



55 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:26:13.336 4zhuHhnI0.net
けもフレは作品外の盛り上がりオンリーだろ
なろう系とあんま共通項ないのでは



61 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:30:16.157 8ZJhdSwm0.net
>>55
プロデューサーが有能でたつきをなろう主人公に仕立て上げた
声優のアイドル化はよく聞くが監督のアイドル化は斬新
その分荒っぽい対立炎上ステマはやったみたいでヘイトは半端ない



59 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:29:41.403 IIINi4ee0.net
最近は異世界転生どころか、勇者パーティーから戦力外通告されたけど
実は特殊能力持ちでハーレム作って勇者PTに復讐するってのが大ウケ中

会社でリストラや派遣切りされたんだろうなぁ・・・



63 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:34:51.863 fhqpCTD80.net
中学高校でラノベ腐る程読んだけど大学、社会人と現実を知って全く読めなくなったわ。

でもリゼロはなんとなく気になってるんだけど面白いの?



65 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:38:16.617 vfv/X86i0.net
でもさよく考えたらVIPのSSとかさ今のなろうのスレタイみたいなタイトルとかさ

15年前のVIPのせいでもあるよね



68 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:39:54.336 74TF1Imup.net
読んでる奴もおっさん
叩いてる奴もおっさん
おっさんパラダイスや



69 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:40:51.164 8ZJhdSwm0.net
友達でもない他人の評価基準で動くってなんか悲しいな



70 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:41:13.313 WinHyZHE0.net
年代関係なく現状がダメなやつらに受けるんだろ



71 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:42:21.298 8ZJhdSwm0.net
ジャンプ漫画や萌えじゃないアニメ観れなくなったあたりがなろうへの入り口



73 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:45:02.788 8ZJhdSwm0.net
チートの日本語の意味はズル
ズルして楽して無双する主人公は好きですか?



76 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:46:37.395 4zhuHhnI0.net
新しい読書体験を求めてるんじゃなくて自分の妄想の素材にしてるんだから似通ってるのはむしろ歓迎だろ
一つの作品だけじゃまかなえないデティールがどんどん補強されていくわけだから



78 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:51:10.820 vfv/X86i0.net
>>76
例えば東方がファンの設定で補強される作品とかならわかる
なろう系の想像補強って土台部分のお約束なわけで奥行きは作者がつけるはずなんだけどそれがない



80 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 22:54:42.487 4zhuHhnI0.net
>>78
発想が逆
読者が「本当の自分の世界」における規範を定めて奥行きをつけるための資料としてなろう系のラノベを求めている



14 以下VIPがお送りします 2018/07/10(火) 21:56:06.924 p4aKjrfB0.net
それはあると思うが
もともと三英傑とか三国志とか
サラリーマンに人気あったじゃない幕末の志士とか
そういう俺つえー的な英雄譚には
憧れるもんなんじゃないの?


引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531226638/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (36)

    • 1. 名無し
    • 2018年07月12日 20:20
    • なろうに限らずニコニコ動画とか2chとかようつべの一番利用率が高い世代は30〜40代だから
      なろうがーとかじゃなしに30〜40代が単にネット使用率が高いってだけやと思うけどな
    • 2. 名無し
    • 2018年07月12日 20:28
    • ソシャゲもこの年代多いんだよな
      俺も若いころは友達とつるんで遊ぶこと多かったけど
      社会人になったり家庭持ったりでだんだん疎遠になってきてるわ
    • 3. 名無し
    • 2018年07月12日 20:37
    • 青春をチープな作品で埋めた人間が更にチープな作品を作りまたそれを読んだ人間が同類の需要を満たすという連鎖
      普通の青春を書いてもそれを経験していない人間には共感することができない
    • 4. 名無し
    • 2018年07月12日 20:46
    • ハーレムとか読むと作者の性癖丸出しで吐き気してくるんだが
    • 5. 名無し
    • 2018年07月12日 20:50
    • なろうの異世界転生モノを楽しんで読むには、
      昔のRPGに慣れ親しんで、舌ったらずのなろうの文体でも、経験から状況を補完できて、ある程度想像で話を読み解くスキルがないと難しいだろ。
      条件に合って人口が多い30〜40台が支持母体になってるだけじゃねー?
      単純に文章追ってるだけだと読むの辛いだろ?
      その時点で若者向けでは無くね?
    • 6. 名無し
    • 2018年07月12日 20:52
    • 読者というより作者がもろにそれじゃねぇの
      最近のランクインしている人なんて、すぐに書籍化されるけど
      売れないと本だけじゃなくて連載もやめちゃうから困る
    • 7. 名無し
    • 2018年07月12日 20:53
    • マジやで
    • 8. 名無し
    • 2018年07月12日 20:53
    • 現実で満足感を覚えられるほど満たされる奴が、年代問わずどれだけいると思いこんでるのかしらないが哀れなのはレッテル貼って人を貶めてるお前だぞ。
    • 9. 名無し
    • 2018年07月12日 20:56
    • ぜひ非オタでパワーに充ち溢れてて人生経験豊富なお前らが
      重厚なビルドゥングスロマンを書いてくれ
      凡百のなろう雑魚を蹴散らして大ベストセラー間違いなしだよな?
    • 10. 名無し
    • 2018年07月12日 20:58
    • 大体、何か思い込みじみた根拠で他人を誹謗中傷するような輩で、己が満たされている人間は存在しない。
    • 11. 名無し
    • 2018年07月12日 21:02
    • 大量に出版されてる聖女主人公物を徹底的に無視するの
      マジでやめてくれ
      本当に分析したいのか?
    • 12. 名無し
    • 2018年07月12日 21:10
    • 年齢はさて置き
      まず間違いなく、ママ〜とかバブみとか言ってる性癖持ちだと思われるが
    • 13. 名無し
    • 2018年07月12日 21:13
    • ※1
      マジ?!
      30〜40代に希望は無いんか?w
    • 14. 名無し
    • 2018年07月12日 21:13
    • >>実は特殊能力持ちでハーレム作って勇者PTに復讐する

      これって外国の映画監督でもありがち。まぁ脳死のようななろうではないけど。
    • 15. 名無し
    • 2018年07月12日 21:22
    • 例えば超名作のバックトゥーザフューチャーなんか、タイムマシン頼りで努力することなくいじめっ子に復讐する話だからな。

      若い頃はめちゃくちゃ面白かったけど、おっさんになってからみると、うだつの上がらない親父と人生が滅茶苦茶な主人公が現実なんだなぁと思って複雑になったわ。

    • 16. 名無し
    • 2018年07月12日 21:27
    • 2chの脚本形式SSの時点でスッゲー抵抗あったから
      俺的にあれが読めてなろうが読めない奴の脳味噌は理解不能
    • 17. 名無し
    • 2018年07月12日 21:37
    • まるで、なろう作者が読者層の期待に応えた作品を書いた結果、あの気持ち悪い作品群が出来上がったかのような言い草はアカンでしょ

      なろう作者に、他人に合わせて作風を変えるような実力があるとでも思っとるんか
      見るからにいっぱいいっぱいやぞ

      大半が、ああいう気持ち悪い作風のものばっかりなんやから、そこから少しでもマシなもんを選ぶしかないやんw
    • 18. 名無し
    • 2018年07月12日 21:38
    • 子供に読ませるからこそ教訓があるんだろう
      大人が自分で欲しがるのは所詮ただの快楽

    • 19. 名無し
    • 2018年07月12日 21:44
    • ※17
      他人に合わせて作風変えるのはランキング上位に入るための基本スキルやぞ、素でやれる奴は滅多におらん
      実際のとこランキング上位に入ってるのは何冊も出してるプロばっかだからな

      おっさん物は一時期流行ったけど、書籍化されてもあんま売れなかったんだよな
      読者が30〜40代って設定は、なろう読者を叩くために都合いいからそういうことになったんだろ
    • 20. 名無し
    • 2018年07月12日 21:45
    • なろうがコミカライズやアニメ化されたものでは
      現在進行で目の前の青春についていけず現実の青春を
      ロスする道へ踏み外していくガキも多い
    • 21. 名無し
    • 2018年07月12日 21:45
    • 創作サイトで無産に人権はないって基本中の基本はわきまえとけよお前ら
    • 22. 名無し
    • 2018年07月12日 21:48
    • ほならね理論が100%通用する数少ない世界だぞ
      文句あるならもっといいもん書いてみろ
      キーボードなり液晶なり叩くだけだ
    • 23. 名無し
    • 2018年07月12日 21:51
    • 通勤時間退勤時間帯の暇つぶしの人たち
    • 24. 名無し
    • 2018年07月12日 22:07
    • そのくらいの世代にしか、刊行ペースの早い1冊税込1000円超える本を買い続ける財力がないだけでは?
    • 25. 名無し
    • 2018年07月12日 22:14
    • 単にスレイヤーズやロードスでラノベにはまった世代が30−40代なだけ
    • 26. 名無し
    • 2018年07月12日 22:41
    • 知り合いの30代40代ニートのなろう読者率がほぼ100%だからニートの良い暇つぶしになってるんじゃないかと思う
    • 27. 名無し
    • 2018年07月12日 22:50
    • なろう読むより、普通にファンタジー小説読むほうが全然マシだわ
    • 28. 名無し
    • 2018年07月12日 22:56
    • 普通の神経してたらまず読もうと言う気すら起こらない
      ここで出てくるあらすじ見るだけでつまらなそうだもの
    • 29. 名無し
    • 2018年07月12日 23:18
    • オバロ読んでるアラサーだけどワイは憧れてるんやろうか
    • 30. 名無し
    • 2018年07月12日 23:24
    • 誰かの特別になれなかった俺は
      努力もなしに異世界で最高の特別になる。

      ほーんってならんのかな
    • 31. 名無し
    • 2018年07月13日 00:08
    • ※17
      童話みたいな話書いてた作者がテンプレ書き出したりSFで人気だった作者がテンプレ書き出したりするなろうで何を馬鹿なことを
    • 32. 名無し
    • 2018年07月13日 00:10
    • ※26
      何人もニートの知り合いいるのか……
    • 33. 名無し
    • 2018年07月13日 01:02
    • ※30
      元から特別だった奴も努力して特別になる奴も普通にいるから別に
    • 34. 名無し
    • 2018年07月13日 01:42
    • アベンジャーズとなろうって似てるよな
      結局、バカ向けの商売が儲かるってこった
    • 35. 名無し
    • 2018年07月13日 09:04
    • 空想を楽しむのと主人公と自分を重ねるのとは違うと思うんだがね
      文体も酷いのはとことんまで酷いが、上位の作品は編集者の入ったラノベレベルはあるよ
      ヘタするとこの頃レベルの下がった他の文学系作品レベルのもある

      娯楽が全体的に頭を使わないでも暇を潰せる物になってきているのになろう系の作品だけどうのこうの言っても何の評価にもならんでしょ
    • 36. 名無し
    • 2018年07月14日 04:03
    • 22
      ほならね理論なんてどこでも通用せんわ、アホかお前

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース