1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:27:28.124 ID yQut7FKvd .net

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJFV4AU4F2E.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJIVwAACpec.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJOVsAAZvWx.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJIVwAMFhK8.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJFV4AU4F2E.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJIVwAACpec.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJOVsAAZvWx.jpg

https://pbs.twimg.com/media/C6y7gJIVwAMFhK8.jpg
2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:28:18.175 ID IqaKbE84d .net
たまに見るけど名言だな
3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:28:35.445 ID /eB8Dj2X0 .net
名言すぎる
たまに見るけど名言だな
3 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:28:35.445 ID /eB8Dj2X0 .net
名言すぎる
課金 - Wikipedia
課金(かきん)とは、料金を課することである。価値あるものの対価を求める際に課金という言葉を用いる場合、現代では、無形のもの特にデータやサービスなどをネット配信など通信により販売する際の、対価回収手段のことを指す。
課金(かきん)とは、料金を課することである。価値あるものの対価を求める際に課金という言葉を用いる場合、現代では、無形のもの特にデータやサービスなどをネット配信など通信により販売する際の、対価回収手段のことを指す。
スレッド:アンチ課金を一撃論破
URL:http ://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1489422448/
URL:http ://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1489422448/
4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:29:26.886 ID 5h7mZXKI0 .net
食事→摂らないといけないもの
課金→無くても困らない
5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:29:54.451 ID EaMaF8bQ0 .net
>>4
困るわ
6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:30:02.668 ID JoB0r9XF0 .net
食べなきゃ生きていけないけど、課金しなくても生きていける
8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:30:13.688 ID lDU3lrxz0 .net
こんな事目の前で言われたら困惑するだろ
10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:31:23.833 ID JjpZTpP80 .net
言わされてる感
13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:31:54.343 ID ZCRUgeYg0 .net
たしかに金の使い方なんて人それぞれだし
文句言う筋合いは無い
19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:33:42.173 ID lxKlFQLia .net
家庭用ゲーム機のゲームソフトのほうがグラフィックもストーリーも操作性も質が高いし
値段も安価なのに、それに劣るスマホゲーに何十万も課金する意味がわからん
もうある種、心の病気
40 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:50:14.570 ID Qw1YwA/kM .net
>>19
家庭用ゲーム機なんてゲームしない層からすれば無駄の極みなんだが…
ソフトもそれぞれ買うんだろ?
無駄じゃね
47 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:57:44.590 ID lxKlFQLia .net
>>40
別に課金ゲームの話してたからコンシューマーゲームを引き合いに出しただけであって
世間一般のゲームやらない層からしたらとかそういう話には一切触れてない
お前がコンシューマーゲームに興味ないならそれはそれでいいんじゃね?
課金ゲームとコンシューマーゲームを比べたら後者の方が安価で質も高いのは事実なわけだしな
20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:34:00.544 ID h4HzEeP50 .net
暇潰しであって〜のほうだな
25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:36:31.000 ID BalL9k3B0 .net
課金は別にいいけど食事と比べるのは違うな
28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:39:12.454 ID jXwFqCco0 .net
課金して強い装備手に入れて
運営が適当に新しい強いの出して
また課金してそれ手に入れて
それって楽しいのかなー?って思う
運営の手のひらに転がされてるだけ
30 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:41:01.278 ID jXwFqCco0 .net
良いんだったら良いんだ
価値観が相容れないだけだからね
35 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:43:01.126 ID MegMxqeF0 .net
やりたい奴はやればいいしやりたくない奴はやらなければいいだけ
なんでもそうだよ
いかんのは双方強制すること
39 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:46:59.458 ID WO+Lj/yj0 .net
課金システム考えたやつは天才
31 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:41:02.115 ID uIo/wS350 .net
ソシャゲの課金って楽しいのか?
コンシューマーのゲームの方が物語に終わりがあるから
クリアした時の満足感があると思うんだけど
38 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:46:48.312 ID kw8IQxwr0 .net
>>31
ソシャゲも今まではソシャゲというゲームをプレイするってことが自己満足の世界だったけど
最近は課金という要素が自己満足に成り代わってるからゲームに対する満足感はあるでしょ
対費用効果で趣味の世界を計るのはうんちだよ
41 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:51:54.456 ID L50Folbw0 .net
別に何に大金つぎ込もうがそいつの自由だけどさ
幸運になる壷うん百万で買わされて奴と同じ臭がする
世の中の大半がバーチャルバリューなのはわかるけど
運営が適当に考えたURに何十万何百万もつぎ込んだりするんだろ?
44 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:53:52.450 ID Sd3igexw0 .net
>>41
適当にじゃないだろ
ジャブジャブ金突っ込んでもらえるように
考え抜いてるに決まってる
46 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:54:45.112 ID 1iMjYHuw0 .net
俺はそのランチ程度を10回ためて服を買う
リアルアバター金かかりすぎだろ
48 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:58:14.378 ID JjpZTpP80 .net
無課金ユーザーにも優しいソシャゲは課金してあげたくなるよね
しないけど
51 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:02:13.590 ID IP/sPJA0d .net
ヘビーゲーマーであればあるほど重課金者になりがちだってよ
あと完璧主義者にも多い
例えばRPGのダンジョンで岐路に立たされた時最初に正解の道を選んじゃうと戻ってもう片方の道も処理しちゃうタイプが重課金者になるってさ
54 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:05:09.167 ID kw8IQxwr0 .net
解説するだけ無駄なタイプか
55 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:07:59.757 ID i4W55l2K0 .net
何言っても価値観の違いと言われればそれでおしまい
62 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:27:38.851 ID btLI2MwQ0 .net
「データに課金www」とか言ってるヤツらって
カラオケで遊んでるリア充にも
「声出すのに金払ってるwww」とか言ってるんだろうな
こじらせすぎだろ…
64 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:28:32.898 ID XhYRWrwn0 .net
>>62
お前の方がこじらせてるぞ
66 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:29:28.791 ID lxKlFQLia .net
>>62
カラオケはデータじゃないしな
発声練習にもなるし
65 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:28:43.665 ID 4mbpUpF4a .net
娯楽に金かけて悪いかよ
ほっとけ
71 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:32:46.146 ID KH2kLkjba .net
別に無理のない範囲ならいくら課金したっていいと思うけどな
日本人に3億課金した人もいるけどその人も有り余る金があるからだし
73 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:34:34.340 ID MegMxqeF0 .net
金があってその金を趣味に使うために仕事をしてる
何も変じゃない
その趣味自体に口を出すのは馬鹿
服やアクセサリーや食事、人によって金かけるところは
全く違っていいんだよ
78 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:37:16.198 ID ZBcXWmC6a .net
レッテル付けしてからじゃないと叩け無い馬鹿
たかが課金、非課金で拗らせ過ぎてて気持ち悪い
80 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:39:00.879 ID 7i+xmNu30 .net
いや・・とにかく高えんだよ
最小単位が300円とか400円とかだれが最初に定着させたんだよ
ガチャ1回20円ならまだわかるが
101 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:54:45.167 ID btLI2MwQ0 .net
技術の進歩、文明の発展って意味では電子データへの課金が一般化すること自体は悪くないんだけどな
まぁ今は過渡期ということで今後整備されていくことを期待するしかない
106 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:59:13.092 ID kAyhU13pp .net
他人にとって無駄なものにも価値を見出して金払うやつがいる
これだけの話なのになんで言い争ってんの?
110 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 03:00:44.791 ID p7Awzb/td .net
まとめると碧ちゃんかわいいってことでいいな
111 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 03:01:13.456 ID m08gw9UX0 .net
金なんて自分の好きなように使えよ
112 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 03:01:36.797 ID 3idnF4Ub0 .net
札束や硬貨としての金はなくなるけど
商品に形を変えるだけだからデータが残っているうちは価値が残ってる
9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:30:45.396 ID h4HzEeP50 .net
かわいいなぁ
12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 01:31:26.365 ID 1u0sLB/Kr .net
悠木碧は可愛いからいいけど、
お前らが言ったら叩かれる
87 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/03/14(火) 02:45:41.504 ID tST2wq2y0 .net
課金したら
楽しいから義務感に変わった
無課金でそこそこやってるくらいが
自分には合ってたわ
コメント一覧
それでも課金の方が有用だと言えるのか?
その結果出た物は有益かどうかは本人次第
食事も外食したら当たり外れはあるだろ
スーパーの試供品食べて食費をスマートに抑える自分に惚れてるナルシストだぞ
食事に楽しみ見いだせないって、課金がどうのより気の毒な人だと思うわ
おばあちゃんみたいで嫌
100万円とかでパッケージングされてたら買わんやろうに
いいんじゃねーの、本人が必要に応じて課金すれば
コンシューマの方は映画を見る・本を読むような金の使い方だが、ソーシャルゲームはグッズを集める・誰かに見せるためのブランド物を買う、ような使い方だ。
気付け!気の毒なのは未来のお前なんだ!
ガチャという悪徳商法だっつーの
日中していればいい。
全然のどが渇かないし、食欲もわかない。
「栄養を取る」ではなく「食事をする」という行為は、課金に似ているよね、という話。
底辺の餌みたいなものを口にしてる種族には理解できないだろう。
無駄遣いという最高に「贅沢な遊び」なんだから。
それだけなのに、なんで課金と食事を一緒にするのか
趣味への金の使い方なんて理解できない他人からすれば、無駄と言われるんだから。
貧乏人が言ってたら悲しくなるけど
うまいもん食わなくても生きていけるけどうまいもん食いたいだろ?
ゲームだって課金が嫌ならしなきゃいいのに無課金でやっちゃうんだろ?
課金のあるゲームやっちゃってる時点でもう負けなんだよ
ガチャ1回1円だとしたら安いと思うだろ?
たかがちんけなデータ欲しさにガチャに数万ぶっこむ奴はバカにしか見えない
食事にならこの先話題としても使えるし、広がりが出る
間に受ける奴はアホの極み
この話題がいつまでも決着が付かないのは、そもそも論点がずれてるから
ほしいものが金出せばでるかもしれないは全然違う
+αで美味しいもの食うかネトゲでアイテムを手に入れたり
楽してブーストしたりとかの話だろ
それで技術発展があるでもないし、悪貨が良貨を駆逐するの典型
ある意味ソシャゲ業界は公平な世界だな。
生きるために必要な食事の事を考えるなら必要以上に金をかけて美味しくする意味はない
自分の稼いだお金をもっと大事に使えよ。親にプレゼントをするとか
考えないのか?
萌豚なんてソシャゲやりまくりだろうし、いいカモやな
使いみちを強制したり、自分と違う価値観を排除しようとする奴はどんな考えを持ってても迷惑だわ
この人知らないけど心配になる
ダンジョンに行く意味すらほぼ無くなったわ
衣装課金とかならいくらでもするんだけど
公認か非公認かってだけでRMTと変わらん
課金はクスリみたいなもので、よほど強靱な意志がないと10万100万と際限なくつぎ込む
月々の食費が一人で6桁超えるか?
無課金で適当に遊んでたときのほうが楽しかったな。
課金しだしたら急に義務でやってる感が出てきてつまんなくなった
消費者庁のガチの汚職の賜物。官僚腐敗の象徴。政治集会みたいなパーティ式の勉強会をやる必要ないだろ。一時期は毎月やってるぞ。お金の流れどうなってんだ。
ショックなんだけど
射幸心を煽りすぎなんだよね。
依存で身持ちを崩すヤツが出て来てる以上、何らかの規制は必要。
社会的損失は即補償費に反映する。
毎年税金上がってる状況なので自業自得な馬鹿者にまで構ってられない
あくまで現状ではまず未成年に対する保護が優先されているんだろ
といっても成人の課金なんて、自己判断だしな
何でもかんでも規制なんていう発想は教育を放棄した親と同じで責任転嫁甚だしいだろ 管理される国民になりたいなら話は別だろうけど、意思決定の許されている行為に規制がないとおかしいっていう発想はどうかなとおもう
規制ってのは自由を奪う側面がある場合、簡単に許しちゃいかんだろ
課金の押し付けと唐突な課金自慢が悪だっつってんだよいい加減理解しろよマジで
コメントする
※記事内容・画像・動画等に問題がある際は迅速に対応致しますのでメールフォームから連絡お願いします
※不適切な内容のコメント対策として申し訳ありませんが禁止ワードのNG設定をしています
※コメントの管理対応が難しく不適切な内容のコメントがありましたら迅速に対応致しますのでメールフォームから連絡お願いします