量産型アニメも生まれなかったのかも
別に量産型でも
面白ければなんでもいい
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 20:59:21.671 ID:CEygbTei0.net
別の流行りのアニメが生まれて
別の量産型アニメが生まれた
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 20:58:46.430 ID:vyGS1er70.net
そのまえから量産型はあったし
関係ない
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 20:59:14.868 ID:gjjT4ar90.net
>>2
明らかに
数は増えたやん
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 20:59:20.019 ID:V14GyHJn0.net
あれぐらいのスパイスでいいから
SF要素が今のアニメに欲しい
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:00:53.069 ID:Jfod+c3CK.net
確かにハルヒは功罪あるな
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:03:29.455 ID:K+qv6VgT0.net
けいおんの方が
罪重いと思う
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 20:59:23.980 ID:dNTt6TgV0.net
これきっかけに
作画が良ければ売れるって感じになったから、
そういう方面では歴史が変わったかもしらん
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:03:43.006 ID:i/zlA3G/0.net
ジャンプ系アニメを見るに
そのころのアニメ界の作画は別に悪くないから
深夜枠のアニメを変えたって事にはなるな
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:02:52.045 ID:SJ+j+MWz0.net
ニコニコとの相性も
非常に良かったんだよね
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:09:16.712 ID:a84IepHf0.net
ハルヒがなければ
らきすたも無かったな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:11:38.733 ID:1p6JLEgT0.net
俺妹もたいがいじゃね?
長文タイトルの火付け役みたいなとこあるだろ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:14:19.468 ID:O7vtWPBHd.net
ハルヒが無い世界線だと
ハルヒ以降の作品は全部なくなってる可能性大、
シュタゲも似たような別の何かになってたりするんだろうなw
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:06:42.152 ID:pnbFw4jFd.net
ハルヒがなかったら
今の深夜アニメ界は全く違う感じには
なってただろうな
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:14:32.944 ID:peprY/I9d.net
アニメ本数
2000年:7本
2001年:20本
2002年:23本
2003年:41本
2004年:60本
2005年:62本
2006年:93本
2007年:75本
2008年:81本
2009年:69本
2010年:57本
2011年:66本
2012年:106本
2013年:128本
2014年:159本(冬39春39夏44秋37)
2015年:170本(冬32春47夏45秋46)
ハルヒから増えたわけじゃないんだよなあ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 21:27:29.983 ID:5Nd/xizd0.net
今への影響大きいのは
ハルヒより西尾とかゼロ魔とかじゃねーかな
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/03/05(土) 20:59:23.583 ID:fyTP8K1td.net
ハルヒがなくてもいつかどこかで
量産ラノベは流行ってた
引用参考サムネイル画像
涼宮ハルヒシリーズ - Wikipedia
涼宮ハルヒシリーズは、『涼宮ハルヒの憂鬱』をはじめとする、谷川流による日本のライトノベルシリーズ。
元スレッドURL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457179101/
コメント一覧 (35)
結局はけいおんとまどかの流れからの
なろう系アニメ化やMF系の萌えアニメ連発は止められない
ハルヒさえも結局はスニーカー系のアニメ化にしか過ぎないからな
背景なんて適当でいいし
キャラも極限までデフォルメして動かすことにだけ注力しろ
需要にあわせて増えてったんだろ
そこまでの影響ねーよ
原作を読んで無いので分からんが数週に渡るほどのループアニメが成功ならば、攻殻程ののクオリティで、ストーリー展開に関係無くスムーズに話しが続いていたならば崇高なんだろうなぁ
。
まぁ最近の若いお子様や中高生程度の人間には、あの程度が高尚に見えるのでしょうw
なんと言っても、昨今の色んなアニメに登場しているキャラクターの絵面が似たり寄ったりってのは、見た目にはあまり文句を付けずに、これまた似たり様なストーリー展開ならば、ほんの少し雰囲気を変えるだけでお子様方はご満足いただけるかとw
なにこのまとめ。
アニメは遊びじゃねーんだよ
量産型は俺の妹がなんちゃらの方が罪深いだろ
逆に魔法少女モノの裏を行ったというね
この作品の後からほんわか系と見せかけてってのが増えだした
そもそもオタクに人権なんぞなかった頃の話だし。ハルヒ→けいおんの流れは奇跡に近い。
ハルヒなんてあろうと無かろうとどうでもいい
魔法少女モノは本来欝々としたストーリーが基本スタイル
サリーちゃんとかアッコちゃんとか
90年代でもシリアス路線でストーリーが展開してのが大半
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています