RPGの歴史は終わろうとしている
そんなの自分で言えばいいのさ
22:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:22:52 ID:LxK
自分が冒険してる感がないよな
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
7:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:34:46 ID:75V
>>1
こういうキャッチフレーズ絶対に出るわ
8:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:36:23 ID:VMf
シナリオだけならまだのびしろあるんじゃね
今までのRPGってろくなシナリオなかったし
11:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:40:50 ID:G8L
完全新作をヒットさせてるのが
LEVEL5だけという現状…
12:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:46:45 ID:Pqz
フリゲとかスマホのアプリは
おもしろいの多いやん
16:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:52:15 ID:tCx
80〜00年代の名作RPGをやり狂ってきた奴らが
いまのRPG作ってんだよな
もしかしてRPGなんてやらない方が
面白いRPG作れるんじゃね?
19:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:53:38 ID:6GG
メガテン並の異端が出れば
違うかも
2:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:32:44 ID:fbk
ゼノブレイド2に
期待してる
18:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:53:24 ID:H8Y
>>1のアンテナが枯れてるだけだろ
ゼノブレとかブレブリは評価高い
26:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:38:26 ID:MTs
ゼノブレイドは凄かったの?
あと、TOXは良かった
新作に期待
14:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:50:40 ID:BK6
みんな、
今こそTRPGに戻るときがきたのだ
17:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:52:52 ID:5Lp
>>14
それはマジでアリかもなー
TPRGリプレイとか実況プレイ動画とか
今ならブーム起こせそう
20:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:54:55 ID:BK6
>>17
俺が非電化ゲーム好きなのもあるが、
マジで面白い
選択肢が無限にあるし、
誰も結末分からないのが面白いところ
21:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:15:25 ID:5Lp
>>20
せやな
CGが綺麗になっても
中身がファミコンの時代から変わらないなら
いっそアナログまで巻き戻すのもアリかもね
24:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:33:40 ID:MMm
せっかくあらゆる高機能端末で
webアクセスできる世の中になったんだし
テーブルトークのような根元的なRPGの楽しみにも
また新たな側面が発見できるかもしれないね
25:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:37:18 ID:AG1
グランドセフトオートを
もっとのんびりさせればいいと思う
28:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:41:15 ID:9AN
BDFFとかラジアントヒストリアとか
新規でも面白いRPGあるじゃん
32:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:49:05 ID:FCh
おいおい、忘れられないRPGになる
スカイロック様があるだろ
35:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:52:44 ID:Wk6
俺、オンラインRPGで
敵モンスターのロールプレイ
してみたいんだよね
36:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:53:46 ID:dyT
>>35
適当動いてたら
いきなりボコボコにされるのか
38:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:57:18 ID:Wk6
>>36
ドラゴンレベルのえげつない
中ボスキャラになって
初見のプレイヤーに容赦ないブレス攻撃をかましたい
40:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:59:45 ID:BK6
>>38
お前が
自ら最初の壁となるのか
41:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:07:03 ID:Wk6
>>40
ほんでベテラン冒険者が加勢に加わって
俺「グワァー(やーらーれーたー)」
ベ「大丈夫だったかい?」
初「は、はい、ありがとうございます、
頼もしいお方、ぜひお名前を教えてください」
なかんじでビギナーとベテランの仲立ちをしたい
37:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:55:23 ID:FkC
据え置き箱ゲー自体が
終わりそう
39:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)20:57:39 ID:BK6
>>37
それは分かるかも
48:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:28:31 ID:MCu
というか据え置きに
未来を感じられない
42:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:07:53 ID:Pqz
いまウィズ#1やってるけど
楽しすぎワロタwwwwww
43:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:10:35 ID:lNK
欧米のガチムチのオッサン達が主人公の日本式コマンドRPG
みたいなバカゲーをやりたい。
もうね、青ビョウタンのガキはいいよ。
46:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:26:20 ID:whs
ああ、マリオRPGが
懐かしい
44:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:11:22 ID:qb7
なんだっけ
20年後必ず思い出すRPG
45:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:16:08 ID:0Id
>>44
すでに忘れてるやん
47:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)21:27:10 ID:dyT
>>44-45
わろた
6:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:33:43 ID:dyT
はやく
SAOつくれ
引用参考サムネイル画像
49:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)22:05:17 ID:dyT
はよフルダイブはよ
10:名無しさん@おーぷん2014/12/17(水)19:37:23 ID:5Lp
まじな話リメイクとかばっかで
頭打ち感アリアリじゃね?
コンピュータRPG - Wikipedia
コンピュータRPGは、コンピュータゲームのジャンルの一つ。
元スレッドURL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418812324/
コメント一覧 (36)
文章量多かったけど
ゴリゴリマッチョばっかの米ゲーやってろ
シナリオ、システムは10年以上前からとっくに頭打ちだしこれ以上の進化はほんとにフルダイブでもしないときつい。
リメイク&リメイク&続編で過去の遺産も食いつぶしてるし
粒ぞろいの佳作は何本も出てくると思うよ。
全くもって、何も心配はいらない。
ルンファク4
世界樹
ペルソナ
全て最高に面白い
まだまだいけるよRPGは
その当時他になかったのと思い出補正あるだけであれも今じゃ駄作レベルでしょ
リアルになりすぎて、逆に違和感が目につくようになったってのが大きいんじゃない?
その結果、話と世界感がマッチしていないようなものばかりな気がする
他になかったってどういうことだよ
嫌になるぐらいいっぱいあっただろw
>敵モンスターのロールプレイ
MMOにとっくにある要素をドヤ顔で
映画観たいんじゃなくてゲームしたいんだよ
グラフィッカーじゃなくライターとプログラマーに金使えって数年前から思ってる
もう昔みたいにゲームのCMなんかみなくなっちゃったし。
RPGやるより本とか読んで世界観を一から十まで煮込んで作ってから作って欲しい。
しりすぼみ多すぎ。
ゲーム屋が話作っても今のゲーム屋じゃあ、どっかで見たことあるのしか作れない。
日本限定ならもうムリだね、完全に終わってる
JRPGしかできない低脳オコチャマは一生ソシャゲでもやってれば?
もうちょっとアンテナ広げろよ
あるパッドの限界のほうが制約の基っぽいのだが。
インターフェースが進化できれば新たな可能性も模索
出来そうな期待もなくもないかな。
ハードル上げすぎて蓋を開けて見るとガッカリゲーだったりしなければいいが
お前みたいなキモ中年主人公で始まるよりマシ
昔のRPGとはレベルそのものが違う
例えば、ステータス異常や属性なんかへの意識が全く別物になっている
今のRPGはこのボスにはどのステータス異常が通るのか
どの属性がよく効くのか
この辺りを全部考慮した上で作られてる
2000年以前のRPGはこのあたりが全く考慮されていなくて
ボスモンスターが食らったら致命的になるようなステータス異常をあっさり通してしまったり
逆に軽い異常でもろくに通らなかったりと滅茶苦茶
全体的にテストプレイが全く足りてない
これで名作とか言われても
当時はそうだったとしか言いようがない
ストーリー自体も話し合いできないコミュ障同士がただただ大げさに話を広げてるだけだし
まあどうせセカンドも買うんだろうけどさ
生まれてんじゃないの?名作RPG
昔は昔で良いものが、今は今で良いものがそれぞれあるだけでしょ
今年だけでもドラゴンエイジとかチャイルドオブライトみたいな良作が出てるが嘆いてる奴はちゃんとやったのかね
思い出補正と言われてしまえば返す言葉もないけどさ。
ニーズが多様化した結果なのかもしれんけど、だとすれば「名作RPG」が誰がやってもハズレじゃないRPGという意味なら、スレタイ通りもうそういうのは生まれないという事になるし。
声なし、カメラ位置固定、キャラグラの表現に限界あり だったために許された芝居がかった大仰なセリフなんかが
読み上げあり、安いドラマみたいな、深く考えずにつけたカメラ回し、身振り手振り
これじゃ違和感だって生まれるよなあ、とFF13をやって思った
10の笑顔の練習なんかも多分同じ理屈
あの世で俺に詫び続けろオルステッドをフル3D化したらよっぽどうまくやらない限りスベるとおもうもん
昔の表現だからよく見えたものであって、今は今なりの見せ方がある、そこの問題を認識してない
新作も期待してる
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています