この差は一体なんだろう?
「いい年してアニメ見て!」なんて言われるとかよく聞くけど、
「いい年して小説読んで!」と言われるとは聞かない。
アニメのほうが浅い、幼稚。こういう認識は一般的だけど、
それってなんでだろう?
ちなみにここでは「小説」にラノベは含まないことにする。
小説も言われると思うが
ラノベじゃなくても
3:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:28:47 ID:BLIOC3qkD
>>2
そうなん?
初めて聞いた、その情報。
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
4:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:29:51 ID:c6Kor2MNh
ジブリは許される不思議
5:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:30:36 ID:BLIOC3qkD
>>4
あー確かに。
許されるのはわかるんだけど、
なんでなのか?は自分はよくわからない
8:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:36:24 ID:2WCRKTTZS
まあ本を沢山読む人は
知識が多かったり語彙が多かったりするな。
それは教養があるとも言える
9:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:38:13 ID:BLIOC3qkD
>>8
本つっても小説だからなぁ。
小説から得られるものがどのくらいあるかって思う。
小説を読むなんて読書とはいえない!
小説は本ではない!という人もいるんだよなぁ
10:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:43:50 ID:2WCRKTTZS
>>9
個人的にはアニメ漫画でも知識は得られると思う。
しかし小説の場合はアニメ漫画より情報量が多い
ライトノベルでも地の文なんかで気取った小難しい表現が使われていたら、
そこから知識が増える場合もある
もちろん知識の吸収には個人差があるが、
文章の場合は絵や映像で補完されるよりも情報の入力量が多いので、
そこから得られるものも多くなるのではないかと思う
11:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:48:51 ID:BLIOC3qkD
>>10
それが、アニメ→幼稚、内容が浅い というイメージにつながるんか?
いちいち情報量がとか考えなくても、
何故かアニメが駄目なものと一般的に認識されるのは何故?
13:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:51:49 ID:ZBuKriZOz
美少女やイケメンが
大量に出てくるか出てこないかの差
14:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:53:36 ID:jnYbU7RGL
漫画・アニメだけにハマるからじゃない?
小説も読もうぜ!
面白いのいっぱいあるから
15:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:54:40 ID:BLIOC3qkD
>>12そういうのも多少はあるのかもな。
小説もアニメと漫画も同じ娯楽なのに、どうしてこうも扱いが違うのか。
>>13
大量とはいわないがちらほら出てくる程度の
小説なら知ってるな
>>14
アニメ・漫画には
普段からほとんど触れないよ。
16:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:57:08 ID:2zBoWCmRQ
漫画は火の鳥とかだと
いいイメージ
17:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:57:23 ID:DcFCOKlBP
小説ベースの痛車あったっけ?
18:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:57:26 ID:dJGaJIpjI
アンパンマンとかプリキュアとか
ああいう主に小さい子が見るようなアニメと
一緒くたにしてるんじゃね感覚的に
後はオタクやら萌えやらで
とりあえずマイナスな考えに
なってしまうからとか
19:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:00:42 ID:BLIOC3qkD
>>16
作品によるのか
>>17
ほとんど小説って挿絵もないだろ?
あったとしても少しだけだしなぁ
作りたくても作れなくね?
>>18
無意識的にアニメ=子供向けみたいに考えてしまうのかな
子供向けでもオタク向けでもない作品って少ないもんなぁ
20:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:08:43 ID:BLIOC3qkD
うーん。わからん。
小説とアニメ・漫画どちらが駄目なものか、
考えなくても「アニメ・漫画!」と言える。
21:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:09:52 ID:ncp1CJ3k5
古文漢文の古典と小説だったら
小説の方が幼稚な気がするんじゃね
22:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:12:04 ID:dJGaJIpjI
男なんだからとか女なんだからって言ってる奴と
同じ類だと思う個人的に
23:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:14:08 ID:BLIOC3qkD
>>21
小説とアニメ・漫画を比較しなくても、
アニメ・漫画単体でも「これ駄目なやつだ」って思えない?
古典読めたらすごい。だから小説のほうが劣っているように見える。
けど小説単体でみても「これ駄目なやつだ」とは思わないよなぁ……
>>22
アニメ・漫画と聞いて幼稚なイメージを全く持たないの?
持ってしまうのが一般なんだと思うんだが。
24:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:27:27 ID:dJGaJIpjI
>>23
論理的に言ってやれば
言い負かせるのは簡単だろうけど感覚や印象としては寧ろ逆効果
うわあなんか熱く語ってんぞこいつ…ってなったりするのが落ち
25:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:28:32 ID:BLIOC3qkD
>>24
言い負かすって?
28:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:36:18 ID:dJGaJIpjI
>>25
いや目の前にそういう人がいたらって話ね
29:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:38:01 ID:BLIOC3qkD
>>28
目の前にいたら?なんで言い負かす必要があるの……?
ごめん、よくわからん。
30:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:45:30 ID:dJGaJIpjI
>>29
だから実際目の前に「いい歳してアニメなんか見て」
とか言ってる奴がいたらって事
そういう考えの奴に対してアニメや漫画も幼稚ではないと
説明するのは簡単だけどで>>24
26:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:33:16 ID:YdKWk7vvN
アニメから学べることも
色々あるとは思うが
萌えアニメからは
何も学べない
27:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)22:34:25 ID:BLIOC3qkD
>>26
何故?
どういう境界線を引いてそう判断したのか気になる。
それが>>1の解決にちょっとつながりそうな気がする
6:名無しさん@おーぷん2014/09/11(木)21:33:15 ID:BLIOC3qkD
小説とアニメ・漫画には
どういう差があるんだろう。
どこに境界線があるのかな。
まぁ小説っていっても
色々あるんだけどさ。
小説 - Wikipedia
小説(しょうせつ、英: novel、仏: roman)とは、文学の一形式である。
小説とは、散文で作成された虚構の物語として定義される。 内容では、随筆、評論、伝記、史書などと対立するものであり、形式としては詩や戯曲と対立するものである。
アニメ - Wikipedia
アニメは、アニメーションの略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。
漫画 - Wikipedia
漫画(まんが、英: comics(コミック)、manga)とは、狭い定義では笑いを企図した絵をいい、「戯画(カリカチュア)」の概念と近い。広い定義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。
元スレッドURL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410438414/
コメント一覧 (47)
いまはそれが漫画・アニメなだけ
何十年かすれば漫画も大衆娯楽の王の座を失って
「〜〜は低俗。漫画は高尚」って雰囲気になるよ
三国志の漫画やアニメもあれば、仮面ライダーやウルトラマンの小説もある。
物語の中身と、表現方法とに関係なんかない。
アニメや漫画をバカにして小説を持ち上げる奴ってのは、結局、
「美少女キャラさえいればなんでもいいというオタク」と
同じことをしてる。「物語」を見てない。
品行方正な作品ばかりってワケでもない
アニメばっか見てるやつって情緒的に幼いじゃん
純文学だろうとラノベだろうと所詮は娯楽で、学ぶのであったら教科書や専門書や論文を読まないと。
あと、語彙が多いのは必ずしも頭がいいことの証明ではない。
漫画と小説両方書ける作者ならより軽い内容の方を漫画で発表するだろう
媒体とかキャラデザとかキャストとか実際意図されてるシグナルだろ
いい年してドラえもんやアンパンマン見るっておかしいよ
それよか、アニメはアウトでドラマはセーフの方が疑問だな。
それこそ同じ漫画を原作にしてても、実写だとセーフで、アニメだとアウトみたいな。
同人誌まで買ったりしたら引かれるんじゃね
結局度合いだろう
絵があるとないとじゃかなり違うとどっかの統計で出てた
アニメや漫画って言う時は、許されてるジブリ系より萌え系オタ系を指すことのほうが多いだろ
小説のイメージは学生時代の国語現代文で固定されやすいからどうしようもないけど
アニメや漫画のイメージは香ばしいオタとオタに媚びる業界のせいだろ、自業自得じゃねえか
同じジャンルばっかりずっと読んでる人の事じゃないぞ
史書や学術書と比べて作り事のお話は低俗で馬鹿馬鹿しいものって事
でも、だからこそ良い
民衆に余裕がある文化だから、こういうジャンルが発展した
浮世絵、歌舞伎とアニメ、ゲームは同格
時代が違うだけでやってる事は一緒
浮世絵や歌舞伎、能楽が伝統芸能で高尚な芸術とか言っちゃう奴らは実際に触れた事がない門外漢だと思ってる
ファン層の盛り上がり方も同人層そのまんまとかだったりね
いや伝統芸能なのは事実で、それが存続してるのは誇らしくも思ってるけど
文豪って言われてる人達も「同人作家」だからね
で、当時の扱われ方も現在と大差ない
好き勝手にお話作ってわいわいやってる内輪受け狙った人達
たまたま受けて売れただけ
芥川だったと思うけど、評論家気取りが、これはもう芸術の域であるとか言っちゃった評論見て
いや俺ら同人上がりで好きなお話書いてるだけの人間なんでそれはちょっと…って言ったりとかね
滝沢馬琴と葛飾北斎で八犬伝作った時のお話なんて、もろにラノベ製作で面白いよ
北斎が触手陵辱エロ描いてたのは有名だけど、馬琴が有名なあの武将が実は女の子だった!
とかって武将女体化話書いてたりとかね
小説が為になると思うなら黙って小説でも読んでればいい。
それを人に押し付けるのが無意味。
酒、賭博、女で人生を滅ぼした人もいれば
案外救われた人もいるかもしれない。
アニメで勇気を得て、大成を成す人もいたかも知れない。
一生を使い切っても出るかわからない答えを急いで決める必要なし。
科学的に証明できるなら論文でも書けばいい。
アニメはいわゆるオタクや主に若者が大半をしめるからね。
要するに万人受けするかしないかってことだと思う。
高尚も低俗もない
人間は何かを見下したいんだよ
あれこそアニメの延長の屑書だろ
あと、若きウェルテルの悩みとかグレードギャツビーなんかは内容が通俗的でもあり面白いので是非とも読んで欲しい
誰がんなこと言ったんだ?
池沼か?
それに、壮年の人が小説にふけっているだけとかも、あまり良くは見られない。
ちょいと昔なんかだと大衆文学は娯楽で純文学はゴクツブシ
今でこそ文豪レベルの人だって売れるまでは結構世間の風当たりは強かった。
金持ちや商売をやってる人の道楽の一種。
いつの時代だって大して変わらん。
別名馬鹿収容所。
いい年して韓国ドラマやakbとかにはまる
ようはメディアが取り上げてて人気ならいいと思うくだらん輩が増えただけのこ
何時間で読める?
全然知らない人からすれば
でも実際はその人の姿勢しだいだと思う
小説だってただ読んでるだけじゃ、時が経てば忘れて終わり
アニメだってめちゃくちゃハマれば色々考察できるし、設定のルーツを辿って知識を増やすこともできる
内容と文字量による
軽くてスカスカのだと30分で読める
重くてびっしりだと3時間
漫画・アニメは娯楽色が強いし
若者には学校の放送で痛いアニソン流れしてキモがられてて、高齢者は昔はオタクが今ほど一般的ではなかった・絶対数が今より少なかったので理解が薄い層が多い
やっぱ何か違いはあるんだろう
秋葉原歩いてるおっさんとかもろ精神年齢低そうだし
ちなみに俺も秋葉原歩いてるおっさんだけど
ってのは聞いたことがある
芥川とか森鴎外だとかと同列だと主張するのはいくらなんでも無理すぎる。
別にいいじゃん。他所の人からどんな目で見られようと。
自分が好きなことを自分の世界で素晴らしいと思ってそれでいいじゃん。
他人に高尚だと認めさせようとすることなんて無意味でしょ。
どれでそれを感じるか、それだけさ。
ただし、バカは漫画もきちんと読めない。
ジブリが許されるのは社会的に認められた作品だから、ルパンとかドラえもんとかも。
ただしディズニーは度を越してはしゃぐやつがいるから引かれる方が多い。
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています