「最新鋭戦艦」だとかシャアも欲しがっていたし、
めちゃくちゃ強設定な扱いだけど、
ずっとガンダムに守られてばかりじゃん。
頑丈
6:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:23:22 ID:obVoc7QeH
>>3
うん、「頑丈だ」ってセリフはあった。
でも頑丈感が全く伝わってこない。
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
2:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:20:32 ID:1x49HSXMJ
ベースがホワイトカラー
だから
4:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:20:44 ID:YZbwCbh78
ホワイトをベースに
してる所
11:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:41:33 ID:GVUvSvF79
あれ
銀色らしいぜ
9:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:32:00 ID:DSKcyEQYv
あのデザインで
大気圏内でも空とべる
12:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:56:43 ID:1TLBA6irj
あの形状で
飛ぶところ
13:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:57:54 ID:tzkpoZlMv
下側の無防備具合が
グっとくる
14:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:58:54 ID:S1DTFfMo6
最高速度が
マッハ12なところ
7:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:26:08 ID:bbYsiS4il
宇宙時代の戦艦でありながら、
迎撃システムが
オートメーション化されてない
8:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)19:30:50 ID:ctH0BxIHk
ブライドの指揮能力が
凄いんじゃね
16:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)20:08:18 ID:0V5gUsNId
性能云々より
当時最新鋭の戦艦だったら
大量に作るのも難しかっただろうし、
戦局的に孤立してる上に乗組員が素人のガキしか
いないってんなら奪いたくもなるだろ
なるべく無傷で奪えれば連邦の戦力も削れて、
それがそのままジオン軍の戦力に
上乗せできるという点もでかい
17:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)20:09:47 ID:kHbRHOZq6
ムサイより
出来る
18:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)20:30:02 ID:7bvRtFFBn
ミノフスキークラフトで重力圏でも飛べる
空母としては破格の攻撃力、
戦艦としては膨大な搭載能力
乗ってる人たち
15:名無しさん@おーぷん2014/08/02(土)20:01:07 ID:EeRwKLxfG
たしかに
歴代のアニメの
味方側の母艦、戦艦クラスで
比べたら相当弱そう
機動戦士ガンダム - Wikipedia
『機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム、MOBILE SUIT GUNDAM)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1979年から名古屋テレビほかで放映された。「ガンダムシリーズ」の第1作である。
ホワイトベース - Wikipedia
ホワイトベース (WHITE BASE) は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の宇宙戦艦、宇宙空母または宇宙航空戦艦。
ブライト・ノア - Wikipedia
ブライト・ノアは、アニメ『機動戦士ガンダム』にはじまる宇宙世紀を舞台にしたガンダムシリーズに登場する架空の人物。
元スレッドURL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406974812/
コメント一覧 (85)
あと全然指摘されてないけど、同時代の連邦の艦でモビルスーツのカタパルトデッキがあるってだけでもかなり希少な部類に入る。
MSの攻撃力がアホみたいに高いのか戦艦が脆すぎるのかわからんけど
ビームやミサイル数発食らっただけで撃沈するあんな脆い戦艦に乗れって言われたら絶対逃亡するわw
ジ・オリジンでザンジバルは戦艦クラスだから勝ち目が無い、とかクルーがビビってた時は笑えた
凄いんじゃね
>19歳・・
大気圏突入/離脱能力が魅力。
それに飛べるじゃなくて浮けるなんだから大気圏下でもどんな形状してても飛べるんだよ
デザインもうちょっと考えてあげろよ
あとオートの迎撃機銃はそれはそれであるよ多分弾幕張る用がオートで狙って撃つ用がマニュアルなんだよ
バリュートも、冷却ジェルも無しで大気圏突入出来るんだぞ!
マスドライバーもブースターもタグボートも無しで、ゆっくり大気圏離脱が出来るんだぞ!
あの巨体で!
超絶テクノロジーだよ!
あのシステムを解明できればどんな戦闘特化した形や大きさでも作れる
それでいて士官候補生が艦長でそれ以下が素人の子供数人で運行できる
そりゃシャアも欲しがりますわ
・装甲は一応頑丈(ガンダムと同じ)
・主砲は強いが他の武装は少ない
→デッキでMSが砲台換わりに撃ってたら意外と何とかなった
・搭載能力が低い
→どうせ3機(+α)だけ、V作戦MS用の専用設備があるのが重要
・遅い→しょうがないから単独任務やってろ(でも重要決戦には間に合ってね)
性能がよくても無駄が多かったんだろうなあ
ゲームとかだと多用途高性能な戦艦として設定されていることが多いけど、
独立戦争記では高コストで中途半端な性能がちゃんと再現されてたな
やたら水が潤沢なんだよ。
現実の21世紀を反映してる
最大の長所は、地球連邦軍初の「モビルスーツ母艦として運用する事が前提に設計された艦」ということ。
V作戦と合わせて連邦軍がモビルスーツの戦略的価値を認め、本格的に開発を始めた証拠であり、だからこそシャアも調査に乗り出した。
何やってんの!
ダイターン3に出る予定だったから。
実際、フィルム内ではかなり浮いた存在だよな(反重力使えない科学レベルって設定でフワフワ浮いてたし)
プチ禿様(当時)はそこまで詰めたこと考えず、作劇上の都合でちんたら大気圏内行動させてたけど、
うるさ方のSFファンがひっくり返って、「あの飛行」と「宇宙世紀0079の科学レベル」の整合性を付けるため、
単なる電波妨害ガジェットだったミノフスキー粒子を悪用した、という話、今のファンは知ってるかなぁ?
あの形状で一度もブリッジに直撃受けていないとことか。
ザンジバルなんかブリッジにハンドバズーカ一発で轟沈。
あの形状で強襲揚陸艦扱いなところとか(後半は戦艦に改装だっけ?)
揚陸艦から戦艦に改装出来ちゃう汎用性の高さとか。
ホワイトベースって囮専門だったんだな。
メインエースだとばかり思ってた。
主人公補正的な(笑)そりゃあつよいって
あえて開発した旧世紀時代の化石じみた56cm砲は恐らく衛星軌道からの砲撃が可能。
新方式のメガ粒子砲4門搭載…新技術の展覧会状態なんでそら鹵獲したいわ
この最大にして最高の能力が出てないなんて
木馬はブースター無しで宇宙に上がる事もできる化け物だ
と俺は解釈している。真実は知らん、ころころ変わるし
MS搭載数 火力
あの攻撃を耐え抜いた固さ
普通に能力高いよ
本編にその設定が全く出てこないんだよな。
ドムのバズは360ミリだけどガンダムもガンキャノンもGファイターですらも直撃してもイテッで済む程度。
なおGファイターの被弾部分はコクピットのガラス部分。
そりゃミノフスキークラフトなんて設定は後付だから当たり前だろ
敵からは粘着され味方からは囮扱いされ
名だたるエースに狙われながら
終戦まで戦い続けて不沈だったんだぞ?
たまに補給は出てくるが、忘れた頃にだしなあ。
ジオンに国葬を開かせたとかその件だけでも伝説の英雄レベル
序盤の装甲はおかしい
ミライさんの操縦テクが神業
MSを運用支援する事が目的なんだから十分じゃねーか
ある意味すごい。
その程度で操縦できるんだよ
コスパ悪すぎるわー。
それをいうならウォーカーギャリアじゃなくてアイアンギアーだろう
グレタガリーでもギアギアでもいいけどさ
強襲揚陸艦だからな
船体ぶつけてMS放つことを前提だから十分じゃね
蛇口も普通すぎる。
アーガマとかあるじゃん(あるじゃん)
衝撃波とミノ略の効果で地上のジオン軍なんて地形ごと消滅よ
でも3機編成のザクで1個艦隊落とせる世界の戦争ですから
MSだって搭載能力まだ余裕あるのにガンダム1機とガンキャノン、ガンタンクとコアブースターというほぼ半分の戦力で敵MSや戦艦沈めまくり。
宇宙だけでなく地上でも同様の活躍、そりゃ恐怖するだろう。
あの形状で大気圏内を飛ぶのが何よりも凄いw
宇宙世紀物は破損して戦闘不能のほうが多い。
CCAでは艦橋破壊されて帰ってきた船があるし、UCではカタパルト何回か破壊されてた
戦艦級のビーム砲を直撃食らえば爆散するのは当たり前やろ
兵器積んでるし、エンジンとかも誘縛する
数機の艦載機の援護で戦争を最後まで戦い抜いたって異常だと思うが
でもジオンが本気でホワイトベースを落としに来たのって、コンスコンがリックドム12機差し向けた時くらいじゃね?
シャアもガルマもラルも甘いんだよ
あと当時自力で大気圏突入できるのホワイトベースだけだったし。ジオンもザンジバル開発してたけど
まず空母落として艦載機の帰る場所なくす的な発想で。
アメリカのエンタープライズ並じゃねーの
1stなんだから一番古いわけで、それがネェル・アーガマとかラー・カイラムよりすごかったらわけわからんだろ。
※81
飛べる船はあるけど、それはたいてい地上でしか使えない。
ホワイトベースはそのまま宇宙に行ける。
戦艦並みの攻撃能力があるのにMS運搬性能も高い。
そして連邦側の技術を解析する絶好の素材。これは捕まえるしか。
おまえらがジオンだったとして
ホワイトベース落として来いっていわれたら
どう思うわけよ?
いっちゃんイイ奴
だったから
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています