喋るからといって感情移入出来ないわけじゃないよな
面白ければどうでもいい
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:43:04.11 ID:bGuskyY90
好き
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:32:44.06 ID:R0Eg8FmZ0
しゃべらないからと言って
感情移入できるわけじゃない
台詞が表示されてないだけで
実はしゃべってるだろみたいなシーンもあるし
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:34:02.01 ID:GA6U0wQ/0
喋る系の方がいいな
喋らないのは不自然に感じる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:33:17.88 ID:5+Nkc2S10
ただいま
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:39:53.90 ID:xoB2vSgN0
>>7
涙石
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:35:43.17 ID:oAf7Y+ay0
GEかな?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:36:36.16 ID:8nhxbx/D0
>>18
よくわかったな
8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/07(金) 00:33:47.03 ID:9h9r6vFsP
ゼルダとかは
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:33:48.31 ID:ylCSYNMb0
喋るかどうかってより、
人格があって勝手に決めていくのが嫌だ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:33:49.09 ID:rByEMxzxO
そもそもリア充の
主人公がしゃべると反感しか覚えない
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:35:47.97 ID:/Bx6HI/j0
エスコンは喋らないからいいというのに
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:35:54.99 ID:m3WuyBzq0
マリオRPG
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:36:44.32 ID:nwE2bF8f0
ドラクエだな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:37:35.49 ID:tAIdjxoT0
ダイアログボックスで会話するタイプなら勝手に脳内補完して楽しめるけど
カットシーンとか使ってるゲームで無口主人公だと違和感半端ない
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:37:47.19 ID:CRDWYwlO0
クロノトリガーだろ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:35:53.25 ID:5Fi4SKKz0
喋らない主人公はいいね
不思議なカリスマ性感じる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:38:44.79 ID:nBCOhbC00
喋って欲しいパターンと喋らなくていいパターンがあるな
ドラクエはお約束だけど、
別に喋ってもいいんじゃないかと思うことはある
他キャラより無口は必須だろうけど
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:39:51.48 ID:AN0VIWX70
感情移入とか言うけど
ドラクエで一人だけたかしみたいな世界観ぶち壊しの名前があって
感情移入出来るのか?現代の日本舞台なら分かるが
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:41:37.97 ID:ytneeD3J0
>>33
その世界観に合わせた名前でやればいいじゃん
喋らないからって自分の名前付ける必要はないよ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:44:26.73 ID:AN0VIWX70
>>40
それもそうだな
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:40:01.25 ID:tvZzCJCY0
いつの間にかバーバラフラグ立ってて
どういうことだとなったVI
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:40:16.42 ID:CGpaf1SaO
キャラ攻略系は自我ない方がいいな
ただし、大神さんは除く
冒険は自我あってもいい、主人公の成長を楽しみたい
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:40:30.18 ID:Pyk1sPE70
いくら冒険進めてもバランスのいいPT以外言わないギルド長には
ゲーム内で誰かが突っ込んで欲しかった
公式の設定資料集でネタにされてたけど
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:41:48.03 ID:UfyGJfucP
その点ACの主人公ってすごいよな。
全く喋らないのに段々周囲の評価上がって化け物扱いだもんな
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:42:46.46 ID:ufssAih10
普通
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:43:08.75 ID:6zdo1UA70
DQ5で自分と話したとき
結構口数多くて驚いた
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:45:34.50 ID:OoGm+l490
戦闘中喋るのはおkなの?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:46:19.57 ID:Tr//vTpB0
性格にもよるけど良く喋るほうがいいな
良いように使われてる操り人形かと
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:48:06.74 ID:y+Nb0hwM0
イース どうなん
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:49:57.37 ID:+omBc40R0
むしろメディアがCDになったあたりから無駄に声だしまくる主人公増えたよね
ロックマンエックス、てめえ特殊武器つかうたびにぺらぺらぺらぺら叫びやがって……
攻撃するたびにホーミングトーピード! ホーミングトーピード!
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:50:53.76 ID:OYv3Q59Q0
喋らなかった結果が
Vのオーダーミッションですよ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:50:56.29 ID:VQqQ4eaE0
ドラクエ1の主人公はエンディングで喋っている
(しかし あなたはいいました)
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:51:22.68 ID:uUEuJS5n0
とはいえ、ACの主人公みたいに
メールに返信すらしないレベルのコミュ障もまずいよな
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:51:25.74 ID:89679xMSP
アイザックさん
何で喋らせちゃったんだろ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:49:26.50 ID:BgCxE6vR0
主人公は自分の意思を持って行動してるけど
声とか台詞とかは自分で想像できる感じでいい
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:51:26.19 ID:0k1e5gB80
どっちでもいいが
あんまり内容が無い事をベラベラ喋るのは勘弁
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:45:57.67 ID:9RHPF+ew0
でもアニメ化したら喋る
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:54:14.66 ID:cC86pVWe0
アニメ化して
主人公が喋ってるときの違和感
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:58:45.55 ID:bGuskyY90
>>74
ペルソナ4とかちょっと違和感あったな
特に生田目の辺り
取り乱してるのが思ってた主人公像と違って
なんかもやっとした
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:55:11.81 ID:CGpaf1SaO
九龍妖魔學園記とか主人公喋らないけど
感情入力システムが面白かったな
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:28:24.50 ID:e77xUflE0
>>76
台詞無しなら
あれが一番いいと思う
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:53:22.57 ID:7+B3BDC70
違和感ないゲームと違和感あるゲームでわかれるな
テイルズで主人公喋らないのとか違和感すごかったし
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:54:13.88 ID:nqeC/67/0
アドル昔はしゃべってたよな
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:57:08.87 ID:+mr5E/Zg0
TOX2は最初違和感やばかったが慣れてくると感情移入がやばい
エルは俺の娘
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:57:11.77 ID:/0jdkOtq0
喋るにしてもボイス無しがいい
ロックマン的な感じなら良いがペラペラ音声で喋るのはあまり好きじゃないな
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:00:02.82 ID:9+y1CIgE0
葛葉ライドウシリーズは
面白かったな
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:00:25.24 ID:vQTNE0KMi
ACも意思表示くらいほしいけど...
依頼にしかいかされないんだよなあ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:00:28.12 ID:rSAmQDjP0
主人公が喋らないと気持ち悪い
仲間たちが主人公のためにすごく頑張ってくれてるのに、
主人公は感謝の言葉も発することがなくてもどかしくなる
ただリュウみたいに、感情表現があるやつは
別に喋らなくても違和感はなかった
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:03:22.65 ID:uUEuJS5n0
ワイルドアームズのリメイクはストーリー上主人公一切しゃべらないのに、
戦闘ではCV鈴村がべらべら喋ってわろた
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:24:27.13 ID:8u8gYfYz0
全然あり
喋るのもあり
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:26:00.85 ID:OlWYdnW00
バテンカイトスみたいのが理想
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:27:44.28 ID:UfyGJfucP
>>96
あれはシステムを逆手に取った
いい例だな
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:29:15.13 ID:jBDWEoQ60
RPGに関しては喋った時点で
RPGじゃねーだろと常々思ってた
全部が糞とは言わないが喋らない主人公のRPGの方が
面白い作品が多いかな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:32:37.64 ID:UfyGJfucP
>>99
RPGの語源からして主人公になりきりが前提だしな
でもボイスあるのが当然みたいな現代で全然喋らないってのは
やっぱ違和感あるんだよね
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:35:52.95 ID:vQTNE0KMi
>>103
ボイスあってもいいんだけどより選択肢がないとなりきりとは
違うんじゃないかなとは思うんだよな
バンピートロットとか侍シリーズが理想
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:34:07.28 ID:e77xUflE0
続編で主人公になったからと言って
急に喋らなくなるとかはやめてくれよなー
その逆は許せるぞおい!
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:37:01.65 ID:UfyGJfucP
>>104
黄金の太陽はどっちもやってたな
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:38:10.99 ID:CGpaf1SaO
>>104
ペルソナ2の事か!
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:31:56.80 ID:1ddxlAij0
シリーズの様式美と好みの問題
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:32:28.33 ID:BiMnvVsR0
ギャルゲーで喋らないのは
致命的だよな
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:32:28.55 ID:YzBzwOZG0
初代影牢はよかった
主人公のキャラとマッチして絶妙な味だしてた
蒼魔灯から喋るようになってストーリーが糞になった
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:43:37.16 ID:D+3Z5TOR0
ジャック×ダクスターは2でしゃべってびっくりしたけど
違和感は無かった
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:44:59.74 ID:O9ZrhQp40
GTA3
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:46:13.90 ID:GM7GKF4z0
真っ先にアーマードコアが思い浮かんだけど、
フロムの他の代表作であるデモンズダクソも喋らないな
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 01:48:19.90 ID:FwJ5axuL0
無口キャラのイメージがつく
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/02/07(金) 00:34:40.34 ID:8nhxbx/D0
盛り上がるところで
主人公が喋るのが好きです
コンピュータゲーム - Wikipedia
コンピュータゲーム(英: Video game)とは、プレイヤーの行動(入力)以外の全てをコンピュータによって処理されるゲーム]。
コンシューマーゲーム(テレビゲーム・携帯型ゲーム)、アーケードゲーム、パソコンゲーム、モバイルゲームなどがある。
ゲーム画面をビデオモニターに出力するためビデオゲームやデジタルゲームとも呼ばれる。いわゆるLSIゲームも含めて電子ゲームと呼ばれる場合もある。ゲームとシンプルに呼ばれることもある。
コンピュータゲームは和製英語であり、Computer gameは英語で「パソコンゲーム」を指す。
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391700670/
コメント一覧 (64)
ポケダン時闇空の主人公がしゃべったシーンがやばい
ムービーでも主人公だけ無言だからなんか喋れよ!ってなる
セリフがないと違和感?
そこはモニタの前のプレイヤーがしゃべるんだよ
WAFは戦闘に入るとえっ?ってなる
ゲームとして成り立ってるなら何とも思わない
DQ3のカンダタを許す許さないの選択肢とか。
プレイヤーの思い通りにならないのに、主人公=自分って言われてもなあ。
それならACシリーズみたいに全く喋らないほうがいいわ
他キャラがフルボイスで喋ってる中主人公だけ沈黙してると
それはそれでちょっと違和感は感じる
行動で示すので喋らなくてもいい
好きなシミュレーションゲームすらそれらに対するボタン押しの作業と思えてゲームしなくなった
「縁があれば、また味方で会いましょう」→主人公黙殺
「弾幕、薄くなかったですか?」→主人公黙殺
「あなたには、感謝している。うれしかったよ。」→主人公黙殺
「よかったぜぇ…お前とは…」→主人公黙殺
こんな主人公も居るんやで
駆け足で進めていって早々に売った
流石に言語しょうがいあるキャラに代弁させてたのは悪いと思ったが
ストーリーを進めるにつれていつの間にか感情移入してたわ
自分では一切喋らず猫に通訳させてたな。
喋らない系だとオーラがすごく感じる1流
主人公は見てるだけってケースが結構多くてな
ソウルハッカーズのライドウには、がっかりした。
テキストが臭くてうんざりする
コミュ障に見えるもん。ルドガーは好きだけどさ
強制百合イベントあるから嫌いだ
女主人公で男と恋愛させてよ・・・・
男主人公には自由があって女主人公は強制百合は自由度低すぎる
幻想水滸伝みたいのは許せる
でも喋った方が自然でいいな
選択肢で受け答えする程度で十分
特にRPGとかは喋らない方が感情移入出来てもろ好み
喋るのはそれで構わないんだが、こんなに俺と主人公で意識の差があるとは思わなかった…!
みたいな事になると凄く冷める
イースシリーズとか幻想水滸伝シリーズとか
喋らないからって感情移入できるわけじゃないんだけどさ
そのせいで主人公が容姿も性格も完全に固定されるのは嫌だな
要はキャラメイクがしたい
逆に喋る系でも主人公の会話に選択肢がある(例えばスカイリム)
全くプレイヤーに選択の余地なし(例えばFF13)
前者二つは感情移入しやすいよね。
俺の気持ちを代弁して啖呵を切ってくれるからスカッとするよ
声が梶裕貴で情熱派だからほとんど進撃の巨人のエレンだがw
それなりに楽しいだろ
普段喋らないで大事なとこで言葉発するってのは鳥肌立つ演出ですきだけど
“喋らない”にこだわるなら、あれくらい徹底して何もないくらいがちょうどいい。
ゲームブック感覚で楽しめるようなものが最近だと世界樹くらいしかないんだよな
喋るか喋らないかはどっちでもいいけど、シリーズでは一貫してほしいわ
声優さん雇う資金が厳しいお…→ボイス無しで悔しいけどいくお
ファン
この声無しが雰囲気出してる、面白い
ヒットして金ができてボイスをつけたら、ファンが逃げた作品がありましてね…なんでもかんでもボイス付ける必要はないと思う
会話中も操作できるなら長話しててもいいけどね
「この世界が好きだ、滅んで欲しくない」とか
「その答えを探すため」とかは普段口数少ない主人公たちだけにぐっと来る
声つけたり個性出し過ぎるとはずれたときに酷い
ドラクエの主人公も喋らせた方が個性が出て良くなると思うけどな
同意
無言だと違和感かんじる演出作るなら、台詞つけてほしいし
カンダタみたいな小悪党をよく見逃すイベントがあるけど
問答無用で◯すルートとかやってみてほしい
その点フロムのゲームは選択肢次第でとんでもないルートにいけてものすごく斬新
主人公が喋らないの嫌いだな
自分の想像力がないし、主人公について他人と共有できない
自分で補完したとしても想像の産物だから曖昧になって気持ち悪い
選択肢があったら尚気持ちわるいな。プレイヤーに合わせてるようで合わせきれてない
自分と全く異なる価値観の持ち主だったとしても主人公は主人公として存在してほしい
どんな声かとかいろいろ想像できる分楽しいのと、
自分とその主人公が、ゲームの世界を揺蕩うような、
不思議な立ち位置にいられる。
かといってフルボイスゲームをやらないわけではない。
なお次回作
喋らない系がここぞというときに喋るのは燃えるよな
無言主人公でプレイヤーに違和感与えない文章を書けるようになってこそシナリオライターといえる。
主人公が間違いなく発言していて、それがあってこそ会話が成立してるのにただ台詞を伏せてるだけなのは糞。
シャイニングフォース3シナリオ1から3、特にシナリオ3、お前の事だよ。
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています