成り行きで仕方なく手組んだらいつの間にか馴染んでた程度の仲
特に深く仲間意識が芽生えるエピソードがある訳でもなく
利害の一致における行動で気付いたら仲間化してるのが多い
かっこいいじゃん
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:32:22.69 ID:7dRMwDwc0
悟空の存在がそうさせてるんだと思う
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:25:29.15 ID:GK7s5G4VO
そういう自然な関係
凄い憧れる
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:28:31.30 ID:nfD31Tqt0
特に悪事を反省しないのが凄い
うやむやとかではなく、
本気で思想を変えないまま仲間になってる
だからキャラがブレてないんだが
今やったら叩かれるんだろうなあ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:47:35.52 ID:GK7s5G4VO
>>9
一応最終的には変わっていくんだけど
仲間になった直後はまだ敵の時と同じだよな
明確な悪役であるピッコロやベジータは特にそれが顕著
一緒に戦い始める当初はあくまで一時的に協力してるに過ぎなかった
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:22:20.48 ID:dPfYNlaq0
あんまり深く書きすぎるのも
どうかと思う
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:28:47.14 ID:AnP3Uov20
天津飯とベジータは良かった
ピッコロはいきなりだったからバツ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:35:17.72 ID:tcxzhLlo0
友情や感動の押し売りがないので
気軽にサラッと読めるのがいい
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:35:51.39 ID:GK7s5G4VO
ドラゴンボールは仲間が受動的じゃなく能動的な気がする
思えば悟空が誰かの心を救うとか変える為の行動はしないし
仲間が戦いで悟空と接して自発的に心境や考えを変化させる
悟空自体は積極的な干渉はしてない
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:38:29.15 ID:b86wsP48P
「なんだかあいつと関わっていると熱くなっちまうぜ!」
みたいな臭い説明口調のセリフが無いからいい
20: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/29(金) 17:38:57.43 ID:JhC41hzv0
その分クリリンと悟空だけは飛び抜けて深い友情を表現してるだろ
ベジータと戦う前だったり悟空が超サイヤになるとこだったり
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:40:06.74 ID:xtHOItaB0
ピッコロとベジータみたいな
微妙な関係好き
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:28:57.30 ID:rm5ruWyN0
>>21
思えば一度は敵同士だし
ピッコロにしてみれば同族の仇でもあるよな
だから嫌悪してるけどフリーザの地球襲来時に
ベジータが「流石だ…」とか言ったり
ピッコロもベジータの事を節々で高く評価してて
お互いの実力は認めてたりもしてるな
ブウ編でベジータが自爆する時に
悟天とトランクスを託してあの世の事を聞き
ピッコロも事実を話した後にベジータの気持ちを
汲んでその場を離れるのも良い
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:17:44.95 ID:1g8Q0ZcH0
ピッコロに関しては
ちゃんと心変わりの過程描かれてただろ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:33:53.94 ID:XyQt4jNj0
神と合体前のピッコロさんクリリンにキレてたよな
仲間だと?ふざけるな!って
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:44:32.65 ID:rm5ruWyN0
>>42
もうすっかり魔族とか大魔王とかの過去が
皆の間で忘れ去られてたよな
クリリンも昔はビビりまくってたのに
「仲間じゃないか」とか気軽に言う始末
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:41:44.27 ID:7dRMwDwc0
ピッコロが悟空の事を
「孫」って呼ぶのが好きだわ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:42:57.84 ID:quABcI1k0
内面を説明せずに描ければ
その方がいい
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:53:04.41 ID:rJd1Qgiq0
だからこそ、クリリンが殺された怒りで
スーパーサイヤ人化する過程が輝く
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:56:35.08 ID:mueP0Spf0
ちくしょーちくしょー
完全体に、完全体になれさえすれば
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:11:12.44 ID:GK7s5G4VO
更なる脅威がお構いなしに圧倒的な力で
自分達に襲いかかって来るから
拘ってる場合じゃねえ!っ空気がある
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:22:16.90 ID:goTjcXM7O
ピッコロ:悟飯との数ヶ月の修業期間
ベジータ:未来トランクスとの精神と時の部屋1年
・ブルマや現代トランクスとの7年の生活
精神的な変化過程にはそれなりの時間がかかってるよな
言うほど唐突じゃない
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:33:29.90 ID:crpYWUt40
要するに仲間候補のキャラが涙と鼻水で顔グショグショになるような
エピソード挟まないと仲間になるのはおかしいって言いたいんだな
俺は最初打算で組んでたけど情が移ってかばって死んじゃうとか好きだな
>>1はそういうのは嫌いらしい
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:49:36.36 ID:NjNF/cG20
最近気づいたけど
無印の頃が一番面白い
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:12:32.15 ID:goTjcXM7O
悟空はこうしろと諭す事はあまりないが
意外に洞察力高くて相手の本心見抜く事は結構ある
ブウ編ベジータ戦の「……ほんとにそうか?」とかな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:14:10.47 ID:ZI+SMHcr0
ワンピースに慣れたらドラゴンボールあらゆることが
良くも悪くもサラっとしてるなあって思う
時代的なものもあるんだろうけど
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:40:34.24 ID:GK7s5G4VO
「…あいつは初めて自分以外の者の為に
闘おうとしているんだ……己の命を捨てて…」
ピッコロが悪人である
ベジータの心情を語るのが好き
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:37:53.52 ID:Da4v+XZ40
正直仕事仲間とベタベタに
仲良しの方がきもいだろ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:13:27.06 ID:n7ZId+0N0
むしろそこがいいと思うけど
最初から仲良しこよししてたら逆に気持ち悪いわ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 18:54:56.28 ID:GK7s5G4VO
亀仙人が天津飯諭すシーンが好きだわ
普段スケベで情けないのに肝心な時に
ああいう台詞が出てくるのがすげえかっこ良い
意外と悟空がそういう役割担うことってないんだよな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:02:08.89 ID:GK7s5G4VO
>>47
強いし非凡だけどやっぱ子供や若者らしいよな
思考自体は年相応で背伸びした台詞は吐かない
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:15:19.83 ID:rm5ruWyN0
>>47
その手の役目は他に人生経験や
良識や理解ある奴に任せてる気がする
ピッコロがサタンの努力や心根を見抜いて評したり
主な戦闘要因以外が行うのは嬉しい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:31:54.92 ID:sT8Hq3Mh0
共通の敵がいるから一時的に手を組んでるだけ
「こいつを倒したら次はおまえだ孫悟空」
というようなことをいつも言ってる
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:45:39.65 ID:mgYMDjic0
基本ジャンプ、というか少年漫画って
>>56のパターンだろ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:47:14.24 ID:GK7s5G4VO
思えば皆変わってる中で
悟空が一番変化少ないかもしれん
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:49:48.41 ID:crpYWUt40
>>59
皆悟空のペースに飲まれて
るんだな
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:56:04.73 ID:rm5ruWyN0
つーか悟空が殆ど必要最低限にしか
皆と関わって無いイメージ
目的の為の協力体勢ってスタンスを
崩さないんだよな
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 19:57:11.82 ID:crpYWUt40
>>61
マジュニア編あたりから
チャオズとは口聞いてないしな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/29(金) 17:49:02.11 ID:9hOY8Tyb0
変に主人公持ち上げるようになるより
いいと思う
ドラゴンボール - Wikipedia
『ドラゴンボール』(DRAGON BALL)は、鳥山明(BIRD STUDIO)による日本の漫画作品。
世界中に散らばった7つ全てを集めると、どんな願いでも1つだけ叶えられるという秘宝「ドラゴンボール」と、
主人公「孫悟空(そんごくう)」を中心に展開する「冒険」「努力」「バトル」「友情」などを描いた長編漫画である。
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385713305/
コメント一覧 (74)
本編通してみると、なかなかドライだったりするな。
ドラゴンボールだとどうでもいい部分まで妙に持ち上げる奴がいてちょっと気持ち悪い
でも、問題なのは色々うやむやにしたというか、適当な所もあったというか
>>41はそれを認められず、今の漫画に噛み付いて誤魔化す好例
やばい敵がどんどんでてきて半分仕方なく手を組んだ関係で、
敵がいなくなった場合ピッコロは大丈夫だろうけどベジータは何するかわからんから人造人間はゲロに作らせたままにしようぜ、みたいな感じの
リンかけ辺りでトーナメント勝ち上がりで
命をかけて勝ち残って、簡単に生き返って
負けた奴らが仲間になってて、更に強敵と闘うって。
キン肉マンや男塾、そしてDBで定番になったな。
このスレに感謝だな
友人がいる人は一人一人に仲良くなるまでの凄いエピソードでもあるの?
うやむやが悪いようにいう人もいるけど人間関係をこと細かくキッチリしてるなんてそれこそ不気味だと思う
ベジータ戦でピッコロが悟飯と二人きりで戦うつもりでいたのに仲間として接したのは彼だし
フリーザ篇でもベジータとのやりとりは彼が行ってたし、18号はまんまクリリンの我侭だし
ピッコロはセル篇で、ベジータはブウ篇通して最終的に仲間になってるね
確かにさらっとし過ぎてて分かり辛いけどそう言う読み解きを必要とする自然な所が好き
「悟空持ち上げ」だと思うんだよな
原作は言うほど持ち上げてない気がする
悟空はまだか?で焦らすことは多いけどw
自分の好きなものアピールの為の他sage、
あるいは嫌いなものsageの為の好きなものアピールする奴なんかよりもずっとな
ピッコロがキレて大魔王ポジションになったのは、融合前に神とのやりとりを大魔王として演じさせ対比的に描く為にやった事だと思う
そしてそれがどちらでもないナメック星人として過去の繋がりを持つポポへの「じゃあ行ってくる」と言う台詞で締めくくられているじゃないだろうか
ワンピとか不自然過ぎるから感動の押し付けって言われてる
現実にはそんなやつそうそういないし、漫画だから読者にアピールするためにそういうのやるのもいいけど、最近は演出過剰になりがちだろ。
って思った。
俺も今一つワンピースのくどさに馴染めなかったが理由に気づけてスッキリした
悪く言うつもりはないが過剰に感じる
最近は伏線だので読むのがだるいマンガ多いね
あと>>49はシレッと自分にレスしてんじゃねーよ
わかるわかるw
ラノベとかでもいちいち「友達になってください」とか「もうなってるよ」っていう臭すぎるテンプレは寒気がするw
自分自身が自分ageと他人sageしてる一番のクズだって理解してないとは…
いや、>>41は>>1の言ってることをそのまま皮肉で返してるだけなんだが。
アスペなのか読解力ないのか流れが読めてないのかどっちだ。
所詮は日本だけでしか売れてないしね。海外では受けない価値観、展開。
いや、別に読み解きを必要としないぐらい読んでて自然だと思うけど。
ドラゴンボールはそんな小難しい話じゃない。
普通の脳みそがあればそれぐらい理解できる。
理解できてない奴が馬鹿なだけ。
プロパとか純粋な漫画屋とか
ちょっと君くさいぞ
アスペはお前だろ・・・
そんな漫画面白いの?
仲間になる奴の過去って必要か?
現実でもって事?
現実でも友達や仲間って普通に言葉に出すし
一口に友達や仲間って言っても関係の形や成り立つ経緯は場合によって違う
軽い仲から深い絆、気がついたらいつの間にかって事や何か大きな事件とかがきっかけになる事と様々ある
そもそも現実と創作物語を比べてる事自体おかしい
少年漫画なんて何においても現実より大袈裟な方がありがちなんだから
必要か?って言われても必要な時は必要だしいらん時はいらんとしか
それこそDBならそんなん一々いらないだろうし、ワンピースならないと絶対無理が出てくる
今だったら〜とかガタガタ抜かすな時代の流れってもんがあるだろ
今描いてるわけじゃねえんだよ
わかる。ワンピースと対比して貶したいだけなのが透けて見える奴とか。
鳥山明は作品やその時期における表現したいことがすごく明確で、明確というか今はこういう気分だと思い込んだらもうそれしか描かない意固地なところがあると思う。
だからドラゴンボールではバトル以外の余計なものは描きたくなかった。それだけだと思うけどね。
ジョジョにもそういうとこがあって、だから物語自体の繋がりとかストーリー的流れをあまり重視していない。つじつまが合わなくなったり。
アーティストなんだと思う。
むしろドラゴンボールだとどうでもいい所まで難癖付けて叩く奴が居てそっちの方が遥かにキモいんだが?
あれは当時最強のスーパーサイヤ人でも、あっさりやられる、数で攻めても全滅するだけと判断したピッコロが一人で戦う為に決別したんだぞ
しておかないと、みんなついて行くって言い出すだろうからな
その証拠に、そのあと神様と融合迫って融合して17号達と単独で戦ったじゃん
そういう時はアンチの成り済ましだとか言ってワンピ信者をフォローする癖に、DBの記事でワンピ叩くレスがちょっとでもあると「これだからDB信者は」みたいな流れになるのは何でなの?
ナッパ戦で死んだみんなの事でキレてるぞ
※27
普通に読んでるとそこを感じさせないから面白い漫画なんだろ
その場面で切れたのは神様と融合することを知られたくないってこととピッコロ大魔王としてのアイデンティティを保ちたいって意地のせいだと思う
そりゃあアラなんてたくさんあるよ時代も古いんだし
ワンピースを皮切りに仲間の過去編が増えた気がするし
自然になっていくもんやろ
例えば趣味が一緒の知り合いがいて
一緒に遊ぼうっていって
それで遊んでいくうちに友達になる
DBだって生き残るために利害が一致する敵と協力して
悪くない関係って気づいた時にはすでに仲間になっているものだよ
これはDBに限った話じゃないが
「友達になろうぜ!」
「俺らは絶対、裏切らない!」
「仲間を傷つける奴は許さない!」
「傷付いてる仲間のためにみんなで歌を歌おう」「こんなに集まったぞ!」「み、みんなあ・・」「な、泣いてねーよ」
こんなのだろ、正直、キモいわ
悟空は子供の頃から一貫してドライなところがあるし、劇中でも何度か指摘されてる
でもクリリン以外でも亀仙人やナッパ戦で殺された仲間のことで激怒したり
その辺の機微に無頓着なわけでもない
初めて一緒に戦うのはギニュー特戦隊からで、どっちも仕方なくってかんじで始まり、ギニュー戦では一緒に戦うように見せて逃げる
クリリンたちも当たり前のようにポルンガで出し抜く
お互いにまるで信用していない
フリーザが来て、また仕方なく一緒に戦い始める
フリーザ戦後は超サイヤ人が見たくて待ってただけ
その後も人造人間とただ、戦いたいだけで全くブレてない
トランクスが邪魔したらボコるしセルも周りの都合なんか関係なく
完全体にさせる
あれくらいでいい
深いと言いたいわけじゃないけど不親切くらいがちょうどいい
葛藤や人間ドラマ性皆無、行き当たりばったりでただ敵と戦うだけの話
それをあれだけ面白いものにしてるからすごいんだって
ドライな方がいまどきっぽくないか
俺もベジータの魂の絶叫からの悟空の
「…………本当にそうか?」は作中でも一二を争うくらいかっこいい好きな台詞
悟空は強い奴とタイマンはりたいだけって行動原理は限界までぶれないし普段あんまり他人に気を配ったりしないけど
本当に要所要所でドライな視点でズバッと核心突くこと言うのがヤバいわ
※46みたいにただ単に他漫画disするだけでDBに触れてすらいない奴は何しに来たのと思うけど
何言ってんの?
鳥肌立った
現実がそうだからこそ、ワンピみたいなああいう暑苦しい「友情」を
皆内心では望んでるのかもよ? だからヒットしたと。
二次にブヒブヒ言ってる萌え豚どもが繰り返し主張してる
「アニメに現実を持ち込むな!」と同じ理屈よ。
あからさまに敵対心見せたのは読んでた当時すげえと思った
ナメック星編で出番少ないから思い出させる意味合いもあったんだろうけど
葛藤や人間ドラマ性もそれなりにあると思うけど。
キャラの心情の変化や成長とかもワンピと比べて顕著に現れてるし。
なかったら人殺しすぎてるから仲間にしづらいし
かといって仲間にするためにボスに人殺させないとつまらないし
まぁベジータはとうにボス終わってからも大量に地球人殺してるけどね
ドラマとか物語というのは畢竟、「価値観のぶつかり合い」なのよ。
Aという主義主張を持つ人間と、Bという価値観を持つ人間が本気で
ぶつかり合う。でもどちらが正しいとは言わない。書かない。
けれどその戦いの中で止揚され、変化していく。これこそがドラマ。
ワンピとかナルトがイマイチなのは、ぶつかり合っても結局は
主人公が正しく、「敵」は間違っていて、間違っているがゆえに
「敵」はただ主人公に倒されるだけの、主人公の正しさをアピール
するための「駒」でしかない。
ワンピもナルトも、敵は何らかの思想信条を持ってる事が多いが、
これが逆に底の浅さを露見させてしまってるんだな。
そんな「駒」としか敵を設定できないから、敵はあからさまに
憎らしく、倒されるべき存在にしか描けない。だから底の浅い
キャラしか出てこなくなる。
たかだか漫画な事なのになに語ってるだか、キモイ
そう考えると、悪いことばっかりしたのにうやむやのまま仲間になったのってベジータだけじゃん
自分がやりたいからやるって感覚だけで動いてる
家族の事をすごく仲がいい友達レベルに考えてるんじゃないかって気はするけど
あの距離感がいいのかもなぁ
狙ったような不自然さや押し付けがましさがないから、爽やかに読めるし
ワンピースみたいなストーリーのためにキャラが配置された漫画より、よっぽど人物描写もしっかりしてて人間味がある
伏線も全然回収する気配が無いし、キャラの心情の変化も皆無だし。
絵が下手だから読むのに疲れてくるし、キャラの精神年齢なんてむしろ劣化してて見るに堪えないレベル。
現実でも友達なんて何となく出来てるもんだろ
そんなのも分からないぐらいオタってぼっちだらけなのか……
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています