後付けした瞬間に主人公の今までの努力の成果が血統による成果に変わる
はい
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:03:01.29 ID:HXRGbjeo0
努力したサラブレッドに
努力だけの凡人が勝てるわけ無いじゃん
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:02:52.13 ID:53gvmJQ+0
主人公がインフレについていけないと
悲惨なことになる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:03:05.13 ID:Xti5h8/B0
生まれ持った才能がすべて
努力など時間の浪費
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:07:03.21 ID:tvh2U4YI0
努力だけなら誰でもできるから
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:04:17.65 ID:qe4fozQE0
幽白もそれだよな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:07:47.78 ID:lIpHHs7X0
幽白は元々ダメだったわけじゃ
ないだろ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:09:43.32 ID:XJq95b23O
おまえらみたいに小学生のときには
神童扱いされてたけど今は……
みたいな主人公がよみたい
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:11:01.44 ID:WPKG+Cdi0
>>15
ちょっと考えてみたけど
ジャンプ系にするとクッソつまんなそう
ギャグとかになっちゃう
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:22:58.80 ID:xd2KOanlP
>>15
かってに改蔵を
思い出した
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:26:09.68 ID:JrgNnZQ60
>>15
オカルト学院
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:29:53.97 ID:FBiDFex90
>>15
化物語
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:25:25.68 ID:YNAqW9420
>>15
ローゼンは?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:26:44.19 ID:XG/6pCMD0
>>23
あいつは大人になっても
才能あるだろ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:22:39.52 ID:J1i5oRDAP
強くなってからもスロ−スターターが治らず、
師匠たちからも才能ないを連呼され、
毎回死にそうになるケンイチ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:24:37.07 ID:5ZInqWch0
ケンイチは面白いね
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:26:18.05 ID:RF7R/KCJi
もう一生ケンイチだけ読んでれば
いいんじゃないの?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:25:09.22 ID:UzSJejTQ0
少年漫画だと叩かれるけど
ラノベでは叩かれない不思議
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:34:46.59 ID:RlJlS5pl0
現実だと血統が役立つのは
才能の遺伝じゃなくてコネクションの方だよな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:44:18.94 ID:vu2H77jg0
何が嫌なんだ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:27:22.28 ID:gErC7s760
だってお前ら世の中努力だけじゃ
どうにもならない説得力ないとか
言い出すじゃん
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:29:44.65 ID:RlJlS5pl0
だからさあ、努力オンリーだったら
どう頑張っても才能ある努力家に勝てないじゃん
主人公も才能ある設定じゃないと無理あるじゃん。
どうしろってんだよ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:43:30.69 ID:QqVLHYqE0
努力家ってのは勝つために手段を選ばない主人公を指す
どん底からがむしゃらに這い上がる
サクセスストーリーが見たいわけよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/10/02(水) 20:40:56.28 ID:FTHx5bp30
凡人がひょんな事から
何か力を得るパターンは許せるの?
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380711717/
コメント一覧 (129)
ワールドエンブリオみたいに、
途中で倒れた仲間の力を受け継ぐとか色々あんだろ
とりあえず、「血筋がよかった」これだけはやめろ
親が明らかに普通の登場人物だったのにテコ入れしましたってのは勘弁
全然違う
途中から「才能」を出してしまうと
お前の言ってる「努力」が薄れてしまうから嫌われる
努力で勝つなら努力で勝てばいいだろ
才能で片付けるとカタルシスがなくなるんだよ、全部それで済むから
髪を降ろした凸守ちゃんみたいなのは許す
お前血統あるから頑張れ!(強制)な、血統発覚→ダメ主人公の流れ
身体能力や知能、容姿は遺伝子に左右され。
環境も親の経済レベルや教育方針に左右される。
自分自身の努力ってどの程度の影響力があるんだろうな。
実は源氏の血統と判明したじゃん
そういうことなんじゃない?
「源氏の血統しか将軍にはなれない」というジンクスを利用する為に源氏の血統だと捏造した、が正解だろ。
おめーらみたいなどうしようもない奴に生まれたのは親を恨め社会を恨むな
ケンイチの場合は師匠が天才。
しかもそれが6人もいるんだから、他の弟子クラスと比較したらあかん。
他の弟子クラスは基本師匠一人弟子一人だ。
ケンイチは単純計算で6倍の密度の修行してんだから強くなって当たり前。
成長に一番重要なのは才能でも努力でもなく師匠の優秀さ、という話だよ、ケンイチは。
努力というのは才能を開花させる行為のこと。
いくら恵まれた血筋・環境に生まれついても、
食って寝てを繰り返しているだけじゃ成功者にはなれないでしょ?
それより天才ポジションについては条件こなせるかどうかだけ。与えられた条件こなせねーやつはどんなやつでも役に立たねーから大人しくしてろよ。偉そうにするならゴミクズ認定。淡々とした、予め与えられてる条件項目を全てチェックできてたら、それだけで良いんだっつに。それが絶対評価だから。
今までの努力のおかげで才能がより引き立つじゃあ駄目なの?
そう見えないってのはナシよ、それは別問題なんだから
他人の子供に九尾なんて封じるかよwwwww
それは結局、才能が全てなのと同じ。
例えば、強豪運動部に入れば努力なんかみんなしてるんだよ。
よくプロスポーツ選手が「俺はこれだけ努力した」って話をするが、その程度の努力は強豪高校の部員なら当たり前にやってる。
同じ努力をやってるのに、結果には明確な差がある。
残酷ではあるけどな。スラムダンクの桜木とメガネ君みたいなもん。
やっぱり雛壇の後列に座ってたとかw
後付けみたいな設定で無理やり理由作らなくていいから
苦しんでるだけの漫画なんて単なる箱庭的イジメだろ
努力だの何だのって視点から突っ込みを入れてること自体が滑稽
「後にエリート血統と判明」←う、うん
作中キャラ「主人公は努力の人だ。努力で才能を倒した」←は?(ブチッ
絶望感を出すために敵を強くしなきゃいかんのだが、
長く続くとそんな敵に勝つ理由を何個もこさえなきゃいかんのだ。
一回目は修行や努力でいいかもしれん、
だがインフレの幅がでかいと二回目三回目と同様の理由で勝たせるのは幾らなんでも厳しい。
ケンイチはそこ等へんのパワーバランスうまくやってると思うわ。
ブリーチなんかはもう突っ込むのも馬鹿らしいレベルw
それでも敵は元から才能の有る奴らが梁山泊の師匠ら同様の達人に基本マンツーマンで英才教育されてきた訳だからやっぱ違和感あんだよな。
対してケンイチは才能は無い、あの歳まで特に下地が出来るような事はしてきてないとスポーツだ格闘技だの世界じゃスタート地点から絶望的な差が有りすぎな上に修行期間も本来は圧倒的に足りてないし。
実は特別な力持ってなかったことが判明したな
コンプレックス刺激される奴がいんの?
長老「良き師、良き友、良きライバル!!この三つさえあれば・・・才能の無さなど軽く埋めてみせるわい。勝機はある!!」
自分より強いかもと言わしめたピトーを
一撃で粉砕するゴンさんには確かに理不尽さを感じざるを得ない
この話題で言ってる事をその話にあわせるならば、
『社会の下位に属する主人公が冒険を通じて地位を登りつめていったら、実は貴族の出だの王の血族だったんだ。主人公は知りませんでした。今まで成功してきたのはそれらのお陰だよ』
って話になるかと。まったく違う話だよね。
主人公は当然、努力しただろうし苦労もしただろう。
でもそんな話にしたら、今までのドキドキもわくわくも感動も台無しだよ。
以前はナルト作者はナルトに自己投影して描いていた
だからちょっと出生が不幸そうだったりいわゆる中二設定
でも結婚して息子生まれてからは
ナルト父に自分を、ナルトに息子を投影して描いてる
だから急に優秀な両親でてきて
ナルトは初期のやんちゃさが消えて良い子ちゃんな主人公になってる
今ナルトささえてるのはやんちゃナルトの頃からのファン
ワンピと違って
新規の小学生は獲得できてない
まぁナルトしか思い当たらなかったけど
でもナルトは最初からそれらしい伏線は張ってあったと思うぞ。
ケンイチは師匠6人、敵も一般の生活を犠牲にする程の時間を師匠とマンツーマンで修行してる中、仲間の中には個別の師匠を持たないで成長する奴までいるからな
単純な才能だけなら新白の連中が1番だろ
ホイッスル!好きだったけど親父が天才サッカー選手だと分かってから萎えた
主人公が一兵卒の凡人でも話は進むぞ
一種の才能
いくら祖先が優秀だったからってその才能をまるっと受け継ぐなんて不可能だろうに
才能もあるから主人公として確立できるわけで
長期連載とかしてさらにインフレが必要になるとそれ以上の理由が必要になってしまうパターン
というか結局才能云々って結果論だから「出来た」時点でそれ才能あったってことになっちゃうしなー
徳川家康(松平元康)も今川に服従した大名からのスタートとはいえ
当初から父親の縁から自分を慕う家臣はいたんだよな
血統とか才能とかを後付けしなかったら、それはそれで
「血統とか才能とかない凡人が、努力だけでこんなに
勝てるわけねーじゃん。ありえねー」
とか、あるいは、
「あーあ勝てた。ってことは、本人や周りがとんなに否定しても、
結局は眠ってた才能が今開花したってだけだな」
とか。こんなもん、いちゃもんはどうとでもつけられるから、
どこからも文句のない設定・展開なんて不可能だよ。
>結局才能云々って結果論だから「出来た」時点でそれ才能あったってことになっちゃうしなー
そういうことだね。
「才能があるから勝てた」じゃなくて、
「勝った人が、才能ありと認定される」のが現実。
どんなに才能あっても、試合に出て勝たなければ才能あるとは言われないし、
どんなに才能なくても、連戦連勝してればどうしたって天才呼ばわりされる。
でも最後には誰かが助けてくれる
そんなのみんな見たいかな?
親の経済力や、生まれ持った知能や容姿が
同レベルの者同士の争いになった時、だよ。
学校のクラスでは、お前さんの言う「上の奴」と「下の奴」が
混在してるが、進学したり就職したりしていく内にそれらは
分断され、上の奴は上の奴ばかりのグループにいることになる。
下も同じ。
親の経済力や本人の資質に天地ほどの差がある人間が、
同じ会社の同じ部署にいることは、ゼロとはいわんが
かなり少ない。
で、親の経済力や本人の資質に差のない人間ばかりの
環境になった時、それらが勝負を決する要因にならなくなった時、
本人の努力が関わってくる。
オリンピックに出られるような奴は、小学生時代の運動会なら
鼻くそほじりながら優勝できても、中学・高校の全国大会から
本番のオリンピックへと進んでいけば、そうはいかないだろ?
そういうことだ。
>才能のない主人公負けまくりで逃げまくり
>でも最後には誰かが助けてくれる
>そんなのみんな見たいかな?
まさに、項羽と劉邦そのもの
漢の太祖、劉邦は、項羽に99回負けたそうだが
見捨てず、付いてくる家臣がいたから
最後の大一番で勝つ事が出来、中国初の統一王朝を作れた
自分の血に誇りを持つ、良いじゃないか
天才が悪いとも言わない
才能を十全以上に発揮するために人並み以上に努力する、最高じゃないか
ただ、「あいつは実は……」はやめてください
「後付け」も「後出し」も気に入らないんだ
酷い場合は主人公のコンプレックスやらそれまでの境遇が全部茶番になるねん
いまのハーミットにはケンイチ勝てないだろうし
序盤は筋トレ、その次が型、次が技、組み手、反応速度の向上等々、あまり正確に見ているワケじゃないけど、順を追って強くしているし感じだし、修行途中で参戦することが多いから…
敵も周りの仲間も含めて修行しまくって、ヒロインや周りの方が成長速度が尋常じゃないから、いくら強くなっても実感が湧かないという
とにかく序盤の基礎工事によって会得した体力と持ち前のガッツで不死身の男になっているが、この成長速度の遅さは武術の才能があるとは言わないだろう。「努力の才能」はあるかもしれん
「日頃の努力が大事だよ」って言ってるような感じ
才能ある努力家をさらに超える努力家、とか無限に延々と言えちゃうわけだし。
そういう言葉遊びの問題じゃなくて、
才能は遺伝学的に継承されるって思想を自明の前提としてるってことが問題なんだろ。
そして、少年漫画を中心に、そういうのが多すぎるってこと。
普段無自覚に眺めてるけど、一旦気付くとアホみたいにどれもこれもが…っていう。
それまでスポーツヒーロー=ロールモデルとしてのヒーローの展開でやってたのに、
そこに伝記・神話的スケールをブっ込もうとすると、
安直な解決策として血筋=ユニーク性・唯一性を導入しなくちゃならなくなる。
月光仮面は覆面かぶれば誰でもなれて、かぶった人たちの間に本質的な差は存在しないけど、
仮面ライダーは改造されたある人物しかなれないでしょ。
「運命」「宿命」とかに逃げる手もあるけど、それを読者に説得するのがメンド臭いんだよね。
何の努力もしてないのに血筋や気合で勝つよりなんぼかましだろ。
ドラゴンボールなんて、なんだかんだで 特訓<<<超えられない壁<<<サイヤ人 だぞ。
ワンピに至っては「主人公の努力皆無(見合った描写無し)」「親の血統で覇王色の覇気を使える」「致命傷でも気合で復活(回復要員がいない)」だし。
人種的に体格やら筋力的に有利ってのは確かにあるけど、誰々の子供だから遺伝的にこの分野に優れるってのは確かに馬鹿馬鹿しいね
スポーツにしろ学問にしろ天才なんて親が天才じゃない人ばかりだろうに
親の影響で英才教育を受けさせられてた、とかならまだ分かるんだけど
研究、まではいかなくても、話題としては興味深いかもね。
90年代ファンタジーブーム→能力バトルの流れの中で出てきたのかな。
少なくともかつてのスポ根時代には、父にシゴかれる、ってのはあっても、
父の血筋のおかげで大活躍なんてなかったもんな。
>>106が指摘するワンピースの例は、モロにヤンキー漫画からの流れだし。
それは甘いんじゃないかな?
野球の甲子園優勝校なんかは勉強もしないで1日十時間とか野球の練習ばかりしてるような高校だったりする。
つまり努力にも上には上があるんだよ。
王貞治も異常に練習を真面目にやってて、野村監督がそれを見て勝てないと悟ったらしいし
一流レベルですら練習量や練習の質で差が出るんだよ
RPGのレベル上げじゃ無いんだから
同じこと繰り返してるだけで強くはなれない。
レベルに合わせたステップアップも必要になるし
やり過ぎると筋肉がつき過ぎて動きにくくなったり体壊したりもする。
主人公として連載の最初から最後まで活躍するためには
こういう理由づけが必要なんだよ
最長老様のあれはチートっぽいけど一応自分の潜在能力ってことだし
じゃあ例をあげてみて
俺が知ってる少年漫画は才能じゃなくて血筋で強さが決まるのがほとんどだから
↓
実は母のフリン相手との子供でした
アルスラーン戦記好きだわ
ドラゴンボールはサイヤ人と地球人のハーフは潜在能力も高いけど
普通のサイヤ人は修行しなきゃ雑魚だぞ
それに途中まで悟空と同じ修行をした仲間の方が同じ修行でもより強くなってるしな
ワンピの方は1話の時点で10年修行してて
途中まで正面からまともに戦ったら余裕勝ちばっかなぐらい最初から強い設定だぞ
北斗の拳でケンシロウは努力してないのに強いって言ってるレベル
それから覇王色は持ってても強さに繋がらないし
あと致命傷を気合いで治したことは一回もないよ
九尾の力を解放するってので
ちゃんと修行して強くなりました()
ってやってることだな
いやいや、だから、コトはそういうレベルの問題じゃないってことを言ってるのよ。
現状、そういう血筋重視の作品が多いってこと前提での話なんだよ。
104,108,109も俺だから、合わせて読んで、それでも何かあったらまた。
忍術が使えない体術特化とか
再起不能状態からの復帰とか
それで性格が敵を煽りまくったら最高ひょょょーーーーーー
共感出来る位置づけのキャラは派手なドラマからちょっと距離のあいた処にいる脇役って昔からだいたい相場が決まってるんだ
だから主役だけ見て「この漫画は血統主義だ」みたいなこと言っちゃうのは視野狭窄に陥ってます
脇役の書き方と世界観の広がりを見よう
相乗効果
血筋と覚醒がジャンプ
いきなりさいつよなのがマガジン
才能ある奴は少なからず努力している。
鳴り物入りでやってきた奴が何の変哲もない雑魚だったって感じな
プライド高い奴が立ち直る話はほんといいわ、内面から強くなってく感じで
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています