1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:31:48.18 ID:sNsrKX9Y0
面白いなら普通じゃねーだろ


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:32:14.02 ID:q2mYRzxi0
普通に面白いじゃん


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:33:03.59 ID:9YvoH6Ny0
まあ普通に面白いからな


『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:34:02.77 ID:5cZB00CB0
普通に面白い時って
あるからなぁ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:34:26.20 ID:+nilwI3+0
このスレは
普通に面白くない



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:34:32.62 ID:fE4Jy/oq0
普通っていうなー



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:35:56.65 ID:pYX+RSlt0
つまらない→普通に面白い
これは分かる
最初から普通に面白いは解らない



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:43:04.80 ID:b9Klfefm0
>>8
その場合はつまらないというやつが後から出てきても
つまらないという意見は普通の感覚じゃないからって
意識があるんじゃないか



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:36:09.28 ID:x3MHSaoN0
気が向いたら2話を
見てみようかなと思うくらい



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:37:15.88 ID:0V8vg1NS0
(この手のやつはつまらないと思われがちだけど)普通に面白いよ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:37:44.26 ID:sNsrKX9Y0
>>10
普通に要らなくね
あるなしで何が変わるの



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:55:36.44 ID:sGFn1nfM0
>>10
と保険の意味で



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:37:44.61 ID:b9Klfefm0
普通の感覚を持って
面白いと言えるということ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:39:00.59 ID:0V30I2UB0
滅茶苦茶面白くは無いけど
普通に面白いよ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:39:12.14 ID:D9X717/V0
(お前の予想とは違って)普通に面白い
ってどっかで聞いた



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:41:33.31 ID:sNsrKX9Y0
このスレだけでも
不一致じゃねえか



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:55:41.88 ID:sNsrKX9Y0
わりと見かけるわりに
統一性無さすぎだろ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:43:21.83 ID:GtPgLZEw0
(俺はちょっと物足りないけどその辺のゆとりやスイーツなら
十分楽しめる程度には)普通に面白い



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:47:12.56 ID:sNsrKX9Y0
>>19
俺のイメージでは、これが近いんだけど
大衆に迎合するような面白さ
って意味かと



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:44:02.07 ID:9YvoH6Ny0
一般的には面白い じゃね?
普通に考えてつまんなくもないが
飛び抜けて面白くはない



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:54:39.88 ID:OTbyb8G60
(期待以上でも以下でもなく、だいたい期待していた通りに)
普通に面白い



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:58:08.03 ID:3UuE3u2N0
特に目新しさはないが話の展開が上手くて
次回も見ようって気になるみたいなかんじ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:59:24.87 ID:wVEX8oNb0
普通の面白さみたいな感じじゃない?
平凡だけど面白いとか



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/26(火) 16:37:20.14 ID:3yRQ/3eqP
無難ってことだろ



元スレッド名:「普通に面白い」ってなんなの?
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364283108/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (113)

    • 14. コメント
    • 2013年08月28日 14:09
    • 少し嫌な気分になる言い方だよな
      「面白いね」でいいじゃないかって思ってしまう
    • 15. まとめブログリーダー
    • 2013年08月28日 14:09
    • 日本語でおkの典型
    • 16. コメント
    • 2013年08月28日 14:10
    • 面白さの及第点になんなく達してるって言う意味でしょ(呆れ)
    • 17. コメント
    • 2013年08月28日 14:11
    • ※13が近そう
    • 18. コメント
    • 2013年08月28日 14:16
    • 凄く面白い→プロが生涯で一作作れたら一流って言われるライン
      普通に面白い→これぐらいの出来は最低作れないとプロ名乗れねぇよwってライン
      そこそこ→あっアマチュアの方ですか?面白かったと思いますよ
    • 19. コメント
    • 2013年08月28日 14:17
    • ジョジョとかシグルイみたいな、熱狂的なファンがいる割に万人向けではないものに対しては使わないんじゃない?
      あくまで人を選ばないおもしろさで、なおかつ点数をつけるなら75点みたいな。
    • 20. コメント
    • 2013年08月28日 14:20
    • 見せ場もある、盛り上がりもある、キャラクターも生き生きしている
      ……しかし、どうもこれといって特別目新しかったり驚くような要素がない

      これが俺の「普通に面白い」の定義かな
    • 21. コメント
    • 2013年08月28日 14:22
    • 普通の反対が格別・特別だと考えれば別に不自然な言い方ではあるまい。
      格別・特別というレベルじゃないけど面白い。
    • 22. コメント
    • 2013年08月28日 14:23
    • 「すげー面白い」にはエポックメイキングな何かを含んでいなければいけないニュアンスがある
    • 23. コメント
    • 2013年08月28日 14:26
    • 「見て楽しめる」→普通に面白い
      「見なきゃ損をする」→凄く面白い

      ただの感想なら「面白い」で良いんだけど、
      人にそれをわざわざ言う時はある程度「オススメ」のニュアンスが発生するから、
      こういう使い分けをするのではないだろうか
    • 24.  
    • 2013年08月28日 14:27
    • (偏見も贔屓目に見なくても)普通に面白い
    • 25. コメント
    • 2013年08月28日 14:27
    • 想像していたより劣っていたけどそれでも面白いときに使ったりだな・・・
      つまらないと思ってのが想像以上におもしろかったりだな・・・いろいろあるんだよ多分
    • 26. コメント
    • 2013年08月28日 14:34
    • 面白いというと推奨や保障的な意味合いが込められてしまうから
      ひかえる意味で普通とつけてる
      つまり面白い面白いと前向きにいうものでもないが
      つまらないと切り捨てるほど悪いわけでもないときに使うな
    • 27. コメント
    • 2013年08月28日 14:36
    • ※10と同じで否定的意見に対しての否定で「いや、普通に面白いよ」と使うけど
      面白さの程度を表す形で使ったことはないな
    • 28. コメント
    • 2013年08月28日 14:37
    • 普通に面白い
      大げさに言ったり誇張、偏見、贔屓目なしで
      「面白い」そのままの意味であること


      ただこれだけの意味なのに理解してない奴が多いことに驚き
      面白いのランクではないぞ
    • 29. か
    • 2013年08月28日 14:38
    • 19や26のかんじかなー

      まあ無難にそこそこ面白いって感じで絶賛してすすめるほどではない
      期待通りそこそこ楽しめるよ、みたいな
    • 30. コメント
    • 2013年08月28日 14:39
    • 若者なりの日本人的な謙虚さの現れだと思うがな
      昨今は好みとかも多様化しているから、相手がその対象物にどうネガティブ評価するか分からん
      個人的な意見として伝えると、という意味合いを強調する、空気に配慮した評価付けと思うわ
      その言葉自体を不快に思うかどうかは別として、言った人は対人的に気を使ってくれているということだね
    • 31. コメント
    • 2013年08月28日 14:41
    • 普通に面白い→ネガキャンされてるけどやってみれば面白い
      でFA
    • 32. コメント
    • 2013年08月28日 14:46
    • 面白い⇒80点
      普通に面白い⇒60点
      のイメージ
    • 33. コメント
    • 2013年08月28日 14:49
    • 人に勧めるときと思ってたより良かった時に使うかな
    • 34.
    • 2013年08月28日 14:50

    • 名作
      良作←これ
      駄作
    • 35. コメント
    • 2013年08月28日 14:52
    • 謙譲的な意味よりはもっと高評価な時に使う言葉な気もするが…
      甲「あんまり面白くなかったな」乙「えっ、普通に面白かったよ?」
      甲「あんまり自信ないんだけど、どうだった?」乙「普通に凄かったよ!」
      意味としては「意外に」が対義語っぽい気がする
      後に掛かる言葉がすんなり受け入れられる、あるいは受け入れられるべきみたいな
    • 36. コメント
    • 2013年08月28日 14:54
    • むしろ「普通に面白い」が基本の「面白い」で
      「〜だから面白い」とか「〜すぎて面白い」とかの方が特殊なのでは
    • 37. コメント
    • 2013年08月28日 14:58
    • 全然美味しい
      これにすごく違和感
    • 38. 名無し
    • 2013年08月28日 14:58
    • 誰が見てもそれなりに楽しめる
      汎用性があるということ

      誉め言葉です
    • 39. コメント
    • 2013年08月28日 15:02
    • 「普通に」は「誇張や裏の意味はなく」って意味だぞ


      A「これすげー売れてるけど本当に面白いのか?」
      B「普通に面白いよ」

      ↑この場合だと「そこそこ面白い」ではなく
      「爆発的に売れてるだけの面白さ(超面白い)」になる。
      Aの(流行りで売れてるだけじゃないのか?とか、ごり押しじゃないの?みたいな)
      懐疑的な思考に対してBはそういった勘ぐりは必要ないという意味で
      「普通に」を使っている。

      「普通に」が使われだした頃を基準にするなら
      良作とか60点とか無難とか、そういう意味は元々ない。
    • 40. コメント
    • 2013年08月28日 15:06
    • 最近は異常に持ち上げたり、過敏に非難したりと”普通じゃない感想”が多いからな
      それらと比較して、「贔屓抜きな普通の感覚で面白いと感じる」って事なんだよ
    • 41. コメント
    • 2013年08月28日 15:07
    • ※39
      その説だとすると

      普通に面白い = ステマじゃなくて面白い

      ってことだな
      もっと突っ込むと

      普通に面白い = ステマじゃなくて自分で体験したけど面白い

      か・・・
      ステマって嫌だな
    • 42. コメント
    • 2013年08月28日 15:15
    • ※39だな
      取材系のテレビ番組で料理や映画をタレントは
      絶対感想を大げさな表現でしかもプラスに言わなきゃいけなくて
      視聴者もそれ見てうんざりしてたからそれの反動で生まれたんじゃないかな
    • 43. コメント
    • 2013年08月28日 15:31
    • 面白くなくはない
    • 44. あ
    • 2013年08月28日 15:33
    • ※39だと思う。
      主にテレビメディアでの大袈裟なリアクションのせいで、褒めても嘘や誇張だと
      疑われるから、そうではなく、本心から思ってることを示すために使う
    • 45. コメント
    • 2013年08月28日 15:34
    • 面白いにもランクがある事だろ
      めちゃくちゃ面白い
      かなり面白い
      普通に面白い
      ちょっと面白い
      みたいな感じじゃね
    • 46. コメント
    • 2013年08月28日 15:45
    • ※45
      違います
    • 47. コメント
    • 2013年08月28日 15:48
    • ※45
      俺もそう捉えてる

      すごく面白いってほどじゃないけど、面白いといえる水準には十分に達してる場合に使われるんじゃないかな
      前評判が高かったわりに、実際は期待ほどじゃなかった場合とか、
      大絶賛されてるものに対して、批判の声が上がった場合に、
      「普通に面白い」という表現で擁護されるのを見かけることが多い

      すごく面白くはないっていうネガティヴなニュアンスと、
      それでも面白いことは面白いっていうポジティヴなニュアンスが両方入ってる感じ
    • 48. 名無し
    • 2013年08月28日 15:52
    • これは※4だろ
      少し面白い<普通に面白い<すごく面白い
    • 49. 名無し
    • 2013年08月28日 15:57
    • 「普通に面白い」って自分からはあんまり使わないよね
      「この本普通に面白いよ!」とはあんまり言わないで
      「この本面白いの?」の答えとして「普通に面白いよ!」っていうことが多いよね

      保険として「普通に」を付けとくこともあるし、面白さの度合いを表すために付けとくこともあるし、「一般的にいって」みたいな意味のときもあるだろうし
    • 50. コメント
    • 2013年08月28日 16:05
    • 人に勧めるのに言葉を濁すのが少し面白い(あんまり面白くない)
      人に勧めても問題ないレベルのが普通に面白い
      人に勧める際つい熱が入ってしまうのがすごく面白い
      って感じかなぁ
    • 51. ななし
    • 2013年08月28日 16:09
    • 理屈とか評価とかそういうの抜きにして普通に楽しめるって意味だと思ってた
    • 52. コメント
    • 2013年08月28日 16:13
    • 元ソフトバンクの和田投手が結婚する時、
      「奥様はどんな方ですか?」と聞かれて
      「普通に可愛い」と言っていた。
      ああ、普通レベルで大した女性じゃないのかと思った。
    • 53. コメント
    • 2013年08月28日 16:15
    • そいつ個人の補正が入った上での面白さ
      厄介なのはこっちに確認してみろと強迫観念を植え付けて視聴させようとするところ
      興味ある相手に言うのはいいけど、興味ない相手に使うとウザがられる
    • 54. あ
    • 2013年08月28日 16:16
    • 無難とかありきたりな面白さってことだろ
      突出した面白さ、傑作ではないが凡作として最低限の面白さはあるって意味じゃないのか

      すごく面白い≧とても面白い>面白い>普通に面白い>ちょっと面白い>微妙>つまらない
    • 55. コメント
    • 2013年08月28日 16:17
    • 奇をてらった変な面白さじゃなくて、純粋に面白いさまだと思ってる
    • 56. コメント
    • 2013年08月28日 16:19
    • 面白い>ふつう>つまらない の三段階を
      面白い>普通に面白い>ふつう>つまらない の四段階にしただけかと
    • 57. コメント
    • 2013年08月28日 16:33
    • 面白かったけどこれから見る人にあまりハードルあげちゃうと見たときに面白くなかったって言われちゃうかなって時に使うかな
    • 58. コメント
    • 2013年08月28日 16:35
    • 「一応〜」を連呼する奴と一緒で自分の発言に対して自信が無かったり
      ある種の責任回避の印象があるな

      その一方で単に語彙が貧弱なバカが増えただけとも思えるけど
    • 59. コメント
    • 2013年08月28日 16:44
    • 今の世の中面白くなければ存在価値がないと感じられる節があるから
      普通に面白いは絶賛するわけじゃないけどあってもいいよと言ってるもんかと思ってた
    • 60. コメント
    • 2013年08月28日 16:45
    • ややつまらないくらいの、そこまで見る価値ないけどギリギリ平均以内には入ってる、ほんとに気が向かなきゃ見ないレベルの作品のイメージだな俺は
      普通に面白いなんてネタにもならないレベルの普通につまらない作品にしか使わないだろ
      本当に普通に面白いと言いきれる物なら普通なんて保険かけずに素直に面白いって言うわ
      結局最低限のレベルはクリアしてるんだからお前ら批判したりすんなよっていう逃げでしかないと思う
    • 61. コメント
    • 2013年08月28日 16:49
    • 元の意味は※39だな
      誰かが違う意味で使い始めてそれが広まると混乱するんだ
      世の中には意味知らないで使いまくる奴とかも多いからな
    • 62. コメント
    • 2013年08月28日 17:01
    • ちなみに※39に補足で解説すると、
      「普通に」が使われだした当時はその前に「激」「爆」「鬼」とか
      誇張する表現ばかりがとにかくたくさん生まれた時期がある。
      それに飲まれて誇張表現を付けないと相対評価が下がるという現象が起きた。
      でも当然どこまでが本心でどこから誇張なのか分かりずらいことになる。
      そこで自然と使われだしたのが「普通に」だ。
      だから本来の意味は「誇張表現などいらない、本当の意味で」ということになる。
      つまり「普通にナンバー1」という表現も当然あるわけで、
      後に付く言葉のランクを意味するものではない。
      純粋に褒めたりする場合に使うので、むしろある意味ランクは上だ。
    • 63. コメント
    • 2013年08月28日 17:05
    • 自分が使う「普通に面白い」ってのは
      (飛びぬけて面白いというわけではないが、自分は気に入ったから)
      普通に面白いって感じだな
      この場合の「普通に」っていうのはだいたい「まあまあ」てのと同じかな
    • 64.  
    • 2013年08月28日 17:06
    • ※62
      今はその普通にというのすら誇張になってる気がするけ
    • 65.
    • 2013年08月28日 17:08
    • ま、言葉の意味は変化してくもんだからな
      特に大衆が使う言葉はな
    • 66. コメント
    • 2013年08月28日 17:14
    • 連呼する奴はもう口癖なんだよ
      今はいないが昔は逆じゃなくても逆にってつける奴もいたしな
      久本とか口癖のように全部の形容に逆にをつけてた
    • 67. コメント
    • 2013年08月28日 17:21
    • 円盤を買うほどではないが毎週楽しく視聴している、くらいだろ
    • 68. コメント
    • 2013年08月28日 17:33
    • そこそこ楽しめるけど、絶賛するほどじゃないかなー

      これでしょ
    • 69. コメント
    • 2013年08月28日 17:55
    • 普通にっていうのは、大げさじゃなく、特別な評価基準じゃなくって意味だろ。
    • 70. コメント
    • 2013年08月28日 17:56
    • お世辞じゃなく面白いって意味
    • 71. コメント
    • 2013年08月28日 17:58
    • それに対して批判的な評価があった際、フォローする意味合いで使うのだと思ってる
    • 72. コメント
    • 2013年08月28日 18:03
    • そもそも創作物は人を楽しませる意図を持って作られてるんだから、ある程度面白くて当たり前。
      そして少なくともその当たり前のレベルには達してると思うよ、と言いたい時に使う言葉が「普通に面白い」。
    • 73. コメント
    • 2013年08月28日 18:05
    • ※39の意味で理解してる
      何もバイアスが掛かってない状態=普通
      「素で」とかと同じだと思えばいいかと
    • 74. コメント
    • 2013年08月28日 18:06
    • めちゃくちゃ面白いって程でもない面白さ
    • 75. コメント
    • 2013年08月28日 18:09
    • 普通の人でも面白い。という場合に自分は使う。
      マニアや、オタクなら面白いけど、一般人には判らない‥‥ってな場合には使わない。普通の人間にも勧められる面白さっていうか。
    • 76. コメント
    • 2013年08月28日 18:09
    • 大げさに言ってる訳じゃなく、
      (自分の中で)標準以上に面白いってことだと思ってる
    • 77.
    • 2013年08月28日 18:30
    • 間違って使ってる人結構多いんだな
      言葉だけがひとり歩きした例だな
      中二病みたいなものか
    • 78. 名無し
    • 2013年08月28日 18:36
    • 面白くないって聞いてたけど普通に面白かった。
    • 79.  
    • 2013年08月28日 18:58
    • 「普通」の使い方が昔とは違うんだよね。

      まぁ、良いんじゃないか。
      そう言う使い方をしても。
    • 80. コメント
    • 2013年08月28日 19:01
    • ※77

      アホ発見w
    • 81.
    • 2013年08月28日 19:17
    • 言葉狩りするようなアホはどこにでもいるからな
    • 82. コメント
    • 2013年08月28日 19:18
    • 普通に面白いは元々褒めるべき部分が無いって皮肉で使われてたんだよ
    • 83. コメント
    • 2013年08月28日 20:08
    • 面白いにも種類はあるからな
      区別するために言ってるんだろ
    • 84. コメント
    • 2013年08月28日 20:43
    • 「普通に」は必ずしも程度を表現してるわけじゃないよな
      純粋な感想として、っていう意味で使う人もいる
    • 85. コメント
    • 2013年08月28日 22:04
    • 絶望先生で散々やってたネタじゃないか。
      「決していい意味で使われない『普通』!」
    • 86. いち
    • 2013年08月28日 22:32
    • 通常の面白さのことだろう。
      言い方が悪いだけ
    • 87. コメント
    • 2013年08月28日 22:58
    • この場合は正統派とかそういう意味だろ
    • 88.
    • 2013年08月28日 23:04
    • 「普通」は字を見て考えると「あまねくとおる」という意味になる
      つまり、どこでも、誰にでも通用するという意味
      結論、「普通に面白い」=「誰が見ても面白い」
    • 89. コメント
    • 2013年08月28日 23:08
    • ・この手のジャンルって基本つまらないけどこの作品は普通に面白い
      ・絶賛するほど面白くはないけど、つまらなくもなく普通に面白い
      どっちも使うな

      あと好きな作品がぼろくそに叩かれてたりすると
      「いやいや普通に面白いだろ」って使う時もあるな
      この場合は普通の感覚持ってたら面白いと思うだろ→お前のセンスか頭が悪いんだろって意味で使ってるわ
    • 90.
    • 2013年08月28日 23:42
    • この場合の「普通に」は元々「面白い」に掛かってるわけじゃないからな
      面白さの程度を示す意味で使ってる人は成り立ちを考えたら本来は間違い
      だけど今はもう色んな状況で使われすぎて正解なんかなくなってしまった

      ※80
      いや「中二病」も邪気眼みたいな意味で使われることが増えて
      本来の意味が曖昧になってきてるからこの「普通に」と同じだよ
    • 91. あ
    • 2013年08月29日 00:25
    • 遠浅ってことでしょ
    • 92. 名無し
    • 2013年08月29日 00:47
    • 自分の周りは「俺は認めるよ」くらいのニュアンスで使ってるな
    • 93.
    • 2013年08月29日 06:50
    • 大衆目線で見てってことでしょ
    • 94. コメント
    • 2013年08月29日 08:56
    • 優 良 可 不可 でいうと良と可の間ぐらいなんじゃねーの?
    • 95. コメント
    • 2013年08月29日 08:57
    • 100点満点でいうと40~60点のライン?
      赤点よりちょっとはマシぐらいか
    • 96. コメント
    • 2013年08月29日 11:42
    • 盛ってるわけではなく、面白いってこと
    • 97. 名無し
    • 2013年08月29日 12:52
    • (皆は叩いてるけど)普通に面白い
      (真新しさはないけど)普通に面白い
      みたいな意味で()内を略して使ってる
      「絶賛するほどじゃないが、それなりに楽しめる作品」って感じ
    • 98. コメント
    • 2013年08月29日 13:18
    • 中の上
    • 99. よしし
    • 2013年08月29日 16:12
    • 色んな意味で「普通に」ってのがあるからな

      王道が「普通」なのかとかね
    • 100. 名無し
    • 2013年08月29日 16:33
    • すごく面白いとまではいかない
      何かに秀でて面白いわけではないが、一般的に面白いと言われているようなものと並ぶ程度に面白い
    • 101. コメント
    • 2013年08月29日 16:53
    • 普通に暮らしていたらそのくらいのニュアンスはわかるだろ、普通
    • 102. コメント
    • 2013年08月29日 18:33
    • 身を委ねられる感じが普通に面白いだと思っている
    • 103. コメント
    • 2013年08月29日 19:22
    • 普通に面白い=それなりに面白い
    • 104.
    • 2013年08月29日 20:49
    • 俺の場合は強調の意味で使ってるなぁ。
      「美味い」より「普通に美味い」の方がより美味い表現になる。
      「お世辞抜きで」みたいな意味かな。
      みんなそうだと思ってた。
    • 105. コメント
    • 2013年08月29日 21:03
    • 曖昧表現の一種だろ
    • 106. コメント
    • 2013年08月30日 01:41
    • 「断定の回避」だね。

      現代人(特に若い世代)にとって「浮く」ってのは「死」と同義語。絶対に避けるべき事態。
      断定してしまうと、もしその感覚が自分だけだった場合「うちら」コミュニティの中で浮くことになってしまう。

      「〜みたいな」「超〜なんだけど」も似たような理由で市民権を得た。兎にも角にも「断定」することを避ける為に。

      「ウケる」って言い方もちょっとそうかな。
      主語を微妙に「自分」じゃなく「世間一般」にすり替えられる。
      「私はそうでもないけどまあ一般的には〜」みたいなニュアンスにすり替えて、断定を避けることが出来る。
    • 107. コメント
    • 2013年09月01日 01:25
    • 面白いは面白いけど絶賛するほどじゃないレベルの作品
    • 108. コメント
    • 2013年09月01日 04:39
    • 普通に面白いの反対は
      俺的に面白い
    • 109. コメント
    • 2013年09月06日 00:12
    • 面白くなくはないって事
    • 110. コメント
    • 2013年09月07日 02:45
    • 硬派、萌え、バトルetc

      そういうフックになりやすいものとか関係なく、理屈抜きで「面白い」と感じられたときに使ってるんじゃないかな、と
    • 111. コメント
    • 2013年09月10日 00:26
    • 元々の意味は※39。
      ただ最近は逆パターンもあると思う。
      自分の感性に合わない作品をボロクソに貶す奴が増えてるから、


      A「これネットで叩かれてるけど面白いのか?」
      B「普通に面白いよ」

      の使い方の場合もある。
      具体的に使うと、キャラデザが気に食わないで叩かれてる作品に
      対して


      A「腐女子向けってホント?」
      B「いや普通に熱いバトルものだよ」

      のような使い方をイメージすると判りやすいかもしれない。
    • 112. コメント
    • 2015年04月20日 06:52
    • 普通に面白いという言葉自体が面白い
    • 113. コメント
    • 2015年06月01日 13:27

    • スレで出てた「普通の感覚で言うと面白い。」これに合点が行った。

      信者やアンチ目線じゃなくて、一般的に言ってと言う事だな。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース