1人で飯食えればいいんだろ?
大学に限ったことではない
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 10:56:22.27 ID:KCgEqmrci
そもそもよっぽどの奴じゃないと
ぼっちにならない
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 10:55:54.56 ID:i8zEBqa80
講義の情報、過去問等が手にはいらない
ただそれだけ
勉強すりゃ何の問題もない
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 10:57:47.49 ID:fsDjpwrp0
>>2
友達いなくても
周りの人と話すことができれば
いいんだろ?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:00:06.58 ID:i8zEBqa80
>>5
いざというときに話せれば何の問題もない
理系なら実験とかかな。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:02:02.50 ID:5Z3oUA440
過去問が無いと取れない単位なんて
ありません
なお実験は
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:01:35.72 ID:SYVeLx1Q0
ぼっちでも困ることはねぇなw
テストは、高校以上に簡単になるし
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:02:10.52 ID:TqU7SMex0
体育の2人組の時どうすんの?
必修だが
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:03:14.12 ID:or7XeD2N0
就活で情報が手に入らないからキツい
今の俺みたいに
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:03:45.57 ID:fsDjpwrp0
>>11
なにそれ怖い
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:04:55.03 ID:or7XeD2N0
情報つったけど
もっと言えばモチベーションが湧かない
何せ周りに「就活してる人」が
1人もいないんだもん
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:04:00.06 ID:/rKDj9bj0
履修登録がキツイ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:05:25.56 ID:M6DLboiNP
>>1
最悪メシなんか食わずに
図書館で2chでも見てればいいしな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:07:36.18 ID:fsDjpwrp0
自分の教室みたいなものって
ないの?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/03/20(水) 11:05:35.33 ID:MDN50up4O
一人の時の暇潰しに慣れるから
レポートや勉強が捗らない
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363744521/
コメント一覧 (63)
人間は群れを作って生きてんだから
群れが作れないor入れてもらえない時点で欠陥品
これができないとなると辛い
私の学校が過保護な女子大だからか分からないけど、過去問とか就職とか私は先生から直接聞いてる。友達が居ないなら、先生と仲良くなればいい。
あと、自分がぼっちと思ってても周りがどうかは分からないんじゃない?
私は学校に友達が居ないことから休みがちになった時が一時期あったけど、友達が寄せ書きを書いて郵送してくれて、勝手に一人だと思い込んでたんだってすごい反省した。一人だ、一人だって狭い視野で独りよがりに悩まないでほしい。気持ち悪いマジレスごめん。
本当に気持ちの悪い文章で笑った
でもぼっちはコミュ障がなるもんだろ?
コミュ障が対人経験も積まないで就職できると思うの?
付き合って
一人のが楽しい人は別にぼっちでもいいと思うよ。
雑談する為に学校に来てるなら、金の無駄だから辞めたほうが良い。
→なんだか独りで本読んでるのとかわんねーな
→大学に通うモチベがゼロになって中退
文系だからだろうけど
学歴が必要とされるような明確な目標意識がないときつい
都会者をバカにしないであげて〜
同意
コミュ障で体力ない三日坊主の奴は絶対にスポーツ系のサークルには入るな。文化系にしとけマジで。
ソースは俺
最終的にとってない授業だけど友達と一緒に出てたよw
一人になるのはいつでもできるから、
金も時間も勉強も友人も恋人も自由になる学生のうちに
思う存分楽しんだり失敗したり無茶しとけ
そうしたら社会に出てからその経験が役に立つぞ
というな
俺も週に1回は一人で授業受ける曜日があったけど、別に耐えられたわ
それだけ気をつければ快適極まりない
いい加減グループ内の力関係とか考える毎日に疲れて
大学に入る前からぼっちになりたくて仕方なかった
大学の期間てあらゆる面で一番自由が許される期間だよ
ぼっちからリア充を目指すのも、リア充からぼっちになるのも許される
それが後々良い結果をもたらすかは知らないけど
引き籠ってアニメやネトゲや2chばかりしてましたとは言えん
これはマジで困る
自分も1〜2回は大学じゃボッチだったが
博物館や美術館巡りしたり、バイクであちこち走りに行ったりしてたよ。
それでも3回で専攻ゼミになってから友達できたけど。
俺が5年間ぼっちだった真のぼっちなんだが
ぼっちでもやっていけるようなスキルがあればそもそもぼっちにならないだろ
果てない草原 風がビュビュンとひとりぼっち
どっちだろう 泣きたくなる場所は
・過去問が手にはいらない
語学や体育はなんとかなる
大学まで来ると(ボッチの前で)ぼっちを馬鹿にするようなやつはいないし他にもボッチはいる
常に群れていることのほうがよっぽど難しいわけで。
その辺を高校までと一緒に考えてるやつ多いよね(実は高卒?)。
昨日は多人数でメシ食ってたが、今日は時間が合う奴いないのでひとりメシ。
普段は一人だが、ゼミのある日は普通に他の連中と一緒になってる。
なんて当たり前。
中小だけど御曹司だから就活してないわ
女も一年に一人は告白されるレベルだから困らない
何よりもすり寄ってくる奴がウザい
人間の価値が違いすぎる、身の程を知って欲しい
不憫な子……
明確な目標があるなら、その近道として友達位作れよ、使えよとw
一人であれこれやるよか、なんぼも楽だぞ
なんていうかお前の常識でしょそれは
それと明確な目標を持って入ってきたなら自分と同じ志しをもつ人を探して友達になる方が多いぞ
もしかして大学行ったことないの君?
資格系だと必須科目落とせないし、情報収集も勉強のうちだろ。
社会に出る前の準備運動を無意識かもしれんけど上手くこなしてる
互いにはっきりと友達だと言い切れるような仲間は高校の時よりもむしろ少ないような気もするけど、ボッチだと困ることも多いから仲間づくり頑張ってるんだよ
成人したあたりって、自分の家族や昔の友人に色々変化が起こり始めてくる時期だから、それに合わせて自分自身も変わらなきゃいけないことが多くあると思う
みたいなぼっちを見下した発言してる奴らが大量にいるけどさ、そいつらってリア充の尻追いかけてるキョロ充だったり嫌々オタクグループに属してて実際は全く楽しいキャンパスライフおくれてないんだろ
本当に楽しんでたらそんな発言しないもんな
自分より下の存在を見つけたいのは良く分かるけど痛々しいぜ
俺は火曜日の専攻ゼミで一緒に作業するヤツが1人いる以外は全てぼっちだ。
強制的に少人数のグループ作らされる英会話の授業は嫌気が差して早くも出なくなっちゃったし、こんなんで四年間通い続けられるのか自信が無い。
高校時代の友達と未だに繋がりがあるのが唯一の救いだな…
拠り所が一つあるだけでも大分違う
。
俺は同意見だぞ
結局、自分の道を行けるやつが勝ち組
友達を見つければ楽?笑わせんな。
楽してる時点でもうそれは自分の道ではないだろ
考えてしゃべろkz
お互い意見を言い合ったり、資料集めや製作に協力出来る仲間がいないのはちょっと
個人で完結する学習なら、正味高い金払って大学行く意味あるか? ってぐらいじゃん
いや大卒の経歴が欲しいだけってんなら、話は別だけどさ
あとは、基本的にはには一人行動でも問題ない
完全なぼっちはやめとけ
無理やり群れる→つらい
結論、
生きてるのがつらい
組織の中で働くサラリーマンには絶望的に向いていないよ
自覚あるなら手に職つけるなりした方がいい
語学とかで班を作るときはその場限りの関係として割り切る。他の人も単位がかかってるから無碍にはされない
クラブかサークルには入る。友達はできなくてもせめて雑用係として名前を売る
周りがクズばかりじゃなければ少しはいいことある。親友を作る必要はない。人を気にするな。人に気を配れ
授業とサークルの連絡以外で自分から連絡を取ったことはほとんどないけど、何の問題もなかった
意外に「過去問=先輩や友達から受け継ぐもの」と思いこんでる奴多いが、過去問自体は「大学名 講義 過去問」とかで検索すれば意外に出てくるぞ。後は講師の教授のホムペに載ってることも多い。それに過去問が意味を成さない試験も多い。
まぁ試験とは関係無く友達は作った方がいいぞ。とりあえずサークルでもバイトでも、人と関われる場所を作った方が良い。
俺らの頃は、別に仲が悪いわけでもないけど、
そんなになんでもかんでも、誰かと一緒なんて求めなかったと思う。
社会人になっても、適度に同僚、適度に一人で
ちゃんとやって行っているもんだと思うんだがな。
>大学みたいなイージーモードでぼっちになる奴は
>組織の中で働くサラリーマンには絶望的に向いていないよ
こんなこと言ってるヤツらが、コミュ障みたいな新人になるとか
信じられないよ。(40代おっさん
うちの大学はボッチだと主席になれないシステムだったよ
主席を選定する教授会のときにボッチだと評価が下がる
よって主席というか好成績を目指す人もボッチはダメ
小中高の間に人と付かず離れずのいい塩梅な距離の取り方を学んできただろ
バカじゃねーの
ネットの奴らは物事を白か黒かでしか見られないヤツ大杉 世の中はグレーで出来てると気づかないヤツはそもそも大学に通う価値はない
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています