1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:12:27.47 ID:OX5lUQyy0
情強はノートだわ
無くさないしすべての講義の内容を一冊にまとめてるし
「ルーズリーフ」とか格好つけてんのか?あん?


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:17:33.94 ID:XucjZFdT0
ちゃんとやりたいのは
ノートつかってた


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:18:34.95 ID:pJSZui+g0
ルーズリーフ型ノートが最強


『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:13:20.63 ID:pDWGKS440
ノート大学うく



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:13:47.61 ID:pDWGKS440
>>3
ミスった
ノート代がうく



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:14:25.84 ID:OX5lUQyy0
>>3
そうか?俺は堂々とノート使ってるわ
半期だけで二冊くらいノート使うくらいだし



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:14:41.76 ID:TaC+Z9X/0
数ページしか使わないノートが
沢山できてしまう



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:16:22.61 ID:k38VCi5QP
>>7
これ 今まであまりにも道半ばでお役御免になる
ノートを量産してきたから
俺もついにルーズリーフに切り替えた



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:17:26.58 ID:3jc+Asia0
一冊のノートにまとめたら
飛び飛びになるやんけ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:18:18.27 ID:OX5lUQyy0
>>7
なんで普通に
びっしり書かないの?

>>9
ちゃんと日付書いてまとめてるし
試験前に引きちぎって使ってるよ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:25:35.42 ID:k38VCi5QP
複数の科目を一冊にまとめたいなら
なおさらルーズリーフだろうよ 
一冊のノートにまとめるとか狂気の沙汰 
変なプライドは捨てろ 楽になるぞ



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:27:31.42 ID:OX5lUQyy0
>>20
でも管理するのめんどくね?
なんか輪っかにはめて止める奴あるけど
ノートのほうが断然うすいし



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:31:44.53 ID:k38VCi5QP
>>24
別にめんどくさくないよ 
俺は以前、科目の数だけノートを
持っていっていたからむしろ
お目当てのノートを探し当てるのがダルかった 
一冊あたりの薄さで言えば
ノートに軍配が上がるが、
ルーズリーフのバインダーなら
一冊持っていくだけで済むし問題ないかと



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:14:13.55 ID:5aZ3gFM60
パツパツになったルーズリーフが
重みでパカッ!っとなって
中身が散らばった時の絶望感は異常



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:18:22.74 ID:rHva6xiz0
折り返せる薄いルーズリーフのノート使ってる
あれ便利
学期終わって溜まったら他の分厚いルーズリーフの
ノートとか二つ穴のファイルに保管する
さらに使わなくなったら紐とかで縛って保管



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:22:13.63 ID:UiM10TZF0
iPadに書き込んでる俺に
隙はなかった



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:24:51.40 ID:e7pbxxJf0
パソコンでノート取りたいけど
浮くのが怖くてできん



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:26:03.74 ID:TX2oX+zt0
高校で急にルーズリーフが流行りだした
流行りだしたっていう言い方もおかしいが



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:26:46.30 ID:ReaToPub0
教科書や授業で配られるレジュメに書き込んで
可能な限り情報を集約してる
足りない時は予備的にルーズリーフ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:28:00.59 ID:Qt4Qo2Th0
ノート取らないで
話を聞くことに集中すると
めっちゃ頭に入るよな



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:28:45.49 ID:e7pbxxJf0
>>25
試験の時とか
それでも大丈夫なん?



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:32:18.53 ID:I2KbYeLE0
ルーズリーフなくすとか小学生かwww
プリントと一緒にクリアファイルに入れておけば
かさばらないし楽



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:39:43.71 ID:5JXmCOWi0
>>30
プリント(笑)



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:38:50.73 ID:fbRfa4Vh0
最終的に
鉛筆とノートに落ち着く



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:41:20.74 ID:Vbwf3Ylm0
どうせ整理しなくなるから俺はノート使ってる
50枚のがちょうどいいわ
黒ボールペンのみで書いてるわ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:42:23.59 ID:hVNaXtj40
高級ノート使うと無駄にしたくなくて
メチャクチャ綺麗なノートを
作り上げてしまう



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:43:25.04 ID:OKhy/etg0
コピー用紙最強説



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:44:43.61 ID:VDYBXy/t0
>>38
だよな



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:34:08.45 ID:GSYR17Rz0
俺も高校まではノートだったが
予備校でルーズリーフ使ってみたら
便利すぎて大学でもルーズリーフだわ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:35:13.60 ID:yHlq01Ax0
頭に書き込めよ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:43:41.53 ID:WkTyp5ua0
正直半分以上は
落書きで埋まってしまう



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:45:19.75 ID:yJAJkOip0
ノートはぴったり使い切れなくて
数ページ余ったりギリギリまとめきれなくて
数ページ足りないのが嫌
ルーズリーフは使いこなせないから
ノート使ってるけど



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:45:35.80 ID:u4MuYF8z0
俺は100均の落書き帳だった



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:46:22.89 ID:oN7N4U1q0
学校休んだ分の埋め合わせがしやすいから
ルーズリーフのが好き。



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:47:41.62 ID:zqI3o6vO0
ルーズリーフは閉じるのがめんどくさいだけだから
几帳面な人にとったら便利だよ



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:47:54.89 ID:X1EEMGwAO
3回〜4回にもなれば
ルーズリーフ一択



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:48:03.05 ID:AZSQPLvP0
ルーズリーフまとめるヤツは輪っかのだけじゃないぞ
クリアファイルが束になってるようなのもあるし



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:48:42.94 ID:OX5lUQyy0
でもあいつらルーズリーフって言葉
好きだよね?



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:23:03.82 ID:dkbJfj6g0
板書はルーズリーフ

家に帰ってまとめノートをつくる

これ最強



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/21(日) 23:51:28.26 ID:/Qxck6qr0
荷物が軽くなるから
学校ではルーズリーフに書いて
家でノートにまとめる
そこそこ覚えるし一石二鳥



元スレッド名:周りの大学生みんなルーズリーフでワロタwwwwwww
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366553547/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (72)

    • 1. コメント
    • 2013年05月14日 12:46
    • コピー用紙にボールペンで書いてたな
    • 2. まとめブログリーダー
    • 2013年05月14日 12:49
    • ルーズリーフ捗ります(^ω^)
    • 3. コメント
    • 2013年05月14日 12:50
    • めんどくさがりはノート使った方がいいぞ。ルーズリーフは外したり留めたりが結構億劫になる。
      ルーズリーフ派はプリントもとめるために穴開けるやつ買った方がいいね。できれば32連?のやつ。
    • 4. コメント
    • 2013年05月14日 12:51
    • リングファイルでレジュメもルーズリーフも一括して纏めるのが楽だったわ
    • 5. コメント
    • 2013年05月14日 12:55
    • ノート書いて試験前に引きちぎるとかバカかよ
      はじめからルーズリーフでいいだろ
    • 6.
    • 2013年05月14日 12:58
    • Webカメラ+パソコンで最強
    • 7. コメント
    • 2013年05月14日 13:00
    • 真っ白いコピー用紙に適当に書いてるよ。絵とか入れながら
    • 8. コメント
    • 2013年05月14日 13:03
    • 安いコピー用紙500枚300円くらいだし、財布にやさしいんだよなぁ
    • 9. コメント
    • 2013年05月14日 13:04
    • 講義による。

      基本は>>23と一緒で教科書やらレジュメに書き込むかな。
      試験前は重要事項をワードでまとめる。
    • 10. コメント
    • 2013年05月14日 13:10
    • 週一半期の大学の授業でノートは使い辛いって話
      逆に高校みたいに週何度もある授業で年間通して使う科目ならノートの方が良い

      要は高校でルーズリーフ使う奴は馬鹿
    • 11. コメント
    • 2013年05月14日 13:14
    • コピー用紙をダブルクリップ!!
    • 12. コメント
    • 2013年05月14日 13:17
    • どっちも紙を束ねてあるだけのもの。
      それに気付けずどっちがいいだ悪いだ不毛な事言って自己満してる
      お馬鹿さんはどっち使ったって一緒って事に気付いて欲しい。
    • 13. コメント
    • 2013年05月14日 13:19
    • ルーズリーフにメモして教科書に挟んでる
      復習はしない
    • 14. コメント
    • 2013年05月14日 13:23
    • プリント(笑)とかいってるが
      レジュメ()のほうが(笑)だろ
      なんでフランス語w
    • 15. コメント
    • 2013年05月14日 13:27
    • 情強はちらうらかジャポニカ
    • 16.  
    • 2013年05月14日 13:29
    • >ちゃんと日付書いてまとめてるし
      >試験前に引きちぎって使ってるよ

      ワロタwww
      その手間の悪さに目をつけたのがルーズリーフじゃねーのかよ

      ※14
      どこ大学?みんなプリントって言ってるの?
    • 17. コメント
    • 2013年05月14日 13:33
    • 1冊のノートにして日付と時間書いて板書とかして家帰って1日の授業・講義の流れを思い出しながら別の科目別ノート(ルーズリーフ)に復習する。
    • 18. コメント
    • 2013年05月14日 13:36
    • ※16
      みんなレジュメって言ってるな
      大学になったら突然揃ってレジュメって言い出すところに大二病みたいな寒さを感じる

      俺はニートなんですけどね
    • 19. まとめブログリーダー
    • 2013年05月14日 13:37
    • ルーズリーフのほうが科目ごとにまとめられるし、無駄がない
      レジュメは科目ごとにクリアファイル等で整理
    • 20. コメント
    • 2013年05月14日 13:41
    • >50
      俺もその方法だった
    • 21. コメント
    • 2013年05月14日 13:43
    • ものは使いよう
      大学ノートだろうがルーズリーフだろうがうまく使えるかどうかだろ
      ちなみに俺は授業によって使い分けしてる
    • 22. あ
    • 2013年05月14日 13:47
    • 講義聞きながら頭の中で整理してノートに書き留める
      これがやりやすいならどっちでも構わんよ
    • 23. まとめブログリーダー
    • 2013年05月14日 13:47
    • ノートってどうゆうこと?
      まさか講義ごとに一冊一冊作んの?
      一冊にまとめるにしたって、教科ごとに試験対策とかするときに面倒だし、、、
      こういう煩わしさをルーズリーフとバインダーだけですべて解決だよ?
    • 24.  
    • 2013年05月14日 13:52
    • 大学なら科目にもよるけど、半期だけ受ける授業とかが大量に出てくるからルーズリーフのほうが便利だよな。
    • 25. コメント
    • 2013年05月14日 13:54
    • コピー用紙にボールペンになったわ。
    • 26.
    • 2013年05月14日 13:56
    • でかいファイリング買って、各講義が分かるように付箋貼って一冊にまとめた方がやりやすかったけどな。
      ノートはかさばるし、結局足りなくなったら他のノートの最後らへんのページに書いてたわ...
      後で書きなおす事考えたら、ルーズリーフのがかなり楽
    • 27. 名無し
    • 2013年05月14日 14:00
    • 高校からルーズリーフ使ってるな
      教科毎にノート用意する必要ないから楽
      下敷き要らずなのもいい
    • 28. コメント
    • 2013年05月14日 14:04
    • 俺の大学周りみんなスケッチブックだわ
    • 29. コメント
    • 2013年05月14日 14:08
    • ※16
      レジュメ!www
      格好良いっすwww
    • 30. コメント
    • 2013年05月14日 14:19
    • あとで必要な情報をスクラップにして綴じてたから
      ノートだと面倒くさくて
      ルーズリーフにしてたなぁ・・・
      あとクリアフォルダでレジュメも一緒にまとめられたし
      付箋びっしりで膨らんでるノートよりは
      ずっとマシだと思うが・・・
    • 31. コメント
    • 2013年05月14日 14:20
    • ルーズリーフとやらが何なのか知らない俺に死角は無かった
    • 32. コメント
    • 2013年05月14日 14:22
    • 新しく覚えた言葉を使いたくなる
      かわいいですねえ
    • 33. コメント
    • 2013年05月14日 14:23
    • 美大だとスケッチブックのやつが大勢いる
      落書きしてんのかと思ったら普通に講義の内容ちまちま書いてて笑った
    • 34. コメント
    • 2013年05月14日 14:27
    • その回の授業で配られたプリントとその回で使ったルーズリーフを一緒にして、科目別にドキュメントファイルに保存してた。
    • 35. コメント
    • 2013年05月14日 14:34
    • 大学に入った途端多勢がノート→ルーズリーフ
      プリント→レジュメになるよな
      俺もだけどちゃんと理由あるわけじゃなく周りに合わせてるだけ
    • 36. コメント
    • 2013年05月14日 14:35
    • ルーズリーフはノート忘れた友達に上げたり
      ノートの貸し借りも必要なページだけ渡せたりできるから便利だよな
    • 37. コメント
    • 2013年05月14日 14:44
    • レジュメは教員が使ってるな
    • 38. 16
    • 2013年05月14日 14:49
    • ※29
      かっこいいだろwww糞マーチだぜwwwつか質問に答えろよwww

      周りが使ってると否が応なく使わざるを得ないんだよな…最悪「プリント プークスクス」されかねん
      多数に飲まれるのが一番平和なんだ、この日本は…
    • 39.
    • 2013年05月14日 15:00
    • ぼっちはノートでいいじゃん
    • 40. コメント
    • 2013年05月14日 15:11
    • 科目が多すぎてルーズリーフ最強。特に数ページしか使わない科目とか4ね。
    • 41. コメント
    • 2013年05月14日 15:15
    • 講義の内容は基本教科書に書き込んでる
      予備的に裏紙を使う。ルーズリーフ買うの面倒だし金掛かる
      研究用はノート使ってる
    • 42. コメント
    • 2013年05月14日 15:22
    • プリントって言っただけで笑われるとかどんなFラン通ってんだよ・・・
    • 43. コメント
    • 2013年05月14日 16:03
    • レジュメはそもそも教授が使ってくるからそれに合わせてるだけじゃないの
    • 44.  
    • 2013年05月14日 16:07
    • ※42
      糞マーチって書いてんだろ、お前現代文の偏差値低いだろ?
    • 45. コメント
    • 2013年05月14日 16:11
    • ノートだと荷物になるから嫌なんだよね。
      ルーズリーフだと全部の抗議数分あるようなもんだから、お手軽だわ。
    • 46. コメント
    • 2013年05月14日 16:53
    • 高校の時ほどひとつの科目に使うページ数が違いすぎる
      ルーズリーフが便利だわ

      ファイル一冊でまとめられるし、順番も入れ替えられるし
    • 47. ななし
    • 2013年05月14日 17:24
    • 道具でんなこと語ってるからバカなんだよ。
    • 48. コメント
    • 2013年05月14日 17:29
    • まあ、大学の講義はルーズリーフが楽だろうな。
      研究室に入ったり、社会人になったりしたら、「情報を一元化する」「時系列を担保する(証拠を残す)」必要が出てくるからノートに戻る。鉛筆やシャーペンもダメ。ボールペンか万年筆で。
    • 49. コメント
    • 2013年05月14日 17:45
    • 教員がレジュメって言うからみんなレジュメって言うんだと思ってたけど
    • 50.
    • 2013年05月14日 17:46
    • スマホがデファクトスタンダードの今、
      スマホ+BTキーボードでメモる奴っていないのかね?

      効率悪いだろうけど、試してみる奴はいそうなのに
      目撃報告って見たことないな。
    • 51. コメント
    • 2013年05月14日 17:51
    • レジュメ(講義で使う要約記載)
      プリント(その講義の提出物とか)
      ノート(ノートである)
      ルーズリーフ(ファイリングしない奴は大抵無くす)
    • 52. コメント
    • 2013年05月14日 18:28
    • 科目にもよるんだろうが、
      資料として並べて見比べたり、まとめ合わせたりするのに、
      ノートだといちいちめくる必要があって不便
    • 53.
    • 2013年05月14日 20:02
    • ジャポニカ学習調使ってる女いたわw
      ネタにしても大学でこれは正直きもい
    • 54. あ
    • 2013年05月14日 20:04
    • 高校のときからルーズリーフだわ
      必要なことを少し書いて終わり
      あとは参考文献にメモ
    • 55.
    • 2013年05月14日 20:09
    • ノート写すのめんどうだから写真撮りたいけど目立つし怒られそうだからメガネ型カメラを買おうと検討してる
    • 56. コメント
    • 2013年05月14日 20:26
    • レジュメって講義内容をまとめたもののことでしょ
      参考資料とか一切配られないの?
    • 57. コメント
    • 2013年05月14日 20:33
    • まぁまじめに勉強するならルーズリーフのがいいんだが
      かさばるし重くなるのが難
    • 58. (・ω・)
    • 2013年05月14日 21:17
    • ルーズリーフの紙の束を入れるヤツから数十枚抜いた後、そこからノートを出し入れする様に使う。ファイルする部分は邪魔くさいがテスト期間中のみ使用する。
    • 59. コメント
    • 2013年05月14日 23:48
    • ※44
      いちいち噛みついてくんなよ糞Fラン
      これだから低学歴は嫌なんだよ
    • 60. コメント
    • 2013年05月14日 23:52
    • 自分が使いたいやつ使えばいいだけじゃん。
      レジュメだプリントだの言葉にしても。
    • 61. コメント
    • 2013年05月15日 00:08
    • 授業中にメモするなんて高度な技はできません。
      真面目に聞いてると、手が止まる。
      手を動かすと、聞き逃す。あと疲れたり、おかしな方向に集中したり。
      できない男。
    • 62. コメント
    • 2013年05月15日 00:11
    • ※44
      現代文の偏差値()
    • 63. コメント
    • 2013年05月15日 00:53
    • 17. コメント
      2013年05月14日 13:33
      1冊のノートにして日付と時間書いて板書とかして
      家帰って1日の授業・講義の流れを思い出しながら
      別の科目別ノート(ルーズリーフ)に復習する。


      これいいね
    • 64. コメント
    • 2013年05月15日 01:34
    • 高校時代、学校ではノート、予備校ではルーズリーフを使っていた。
      自分はルーズリーフの使い方がイマイチ下手くそなのが分かったので、大学ではノートを使っている。変に慣れんもの使っても意味ないしね。
    • 65. コメント
    • 2013年05月15日 02:45
    • レジュメでもプリントでもどっちでもいいだろ
      記事の内容とかけ離れた事で喧嘩して馬鹿じゃないのか?
    • 66. コメント
    • 2013年05月15日 12:58
    • ※55
      それにペン型ボイスレコーダを組み合わせれば完璧だな。
    • 67. コメント
    • 2013年05月15日 14:09
    • ※65
      喧嘩はしてないだろ?馬鹿なのか?
    • 68. コメント
    • 2013年05月15日 22:06
    • レジュメなんて殆ど聞いた事ない。資料orプリントとしか誰も言ってなかった。
    • 69. コメント
    • 2013年05月17日 16:48
    • レジュメよりプリントのほうが誰にでもすぐ通じるから好き
    • 70. コメント
    • 2013年05月17日 22:48
    • なんでレジュメって言うんだろうね。
      普通にプリントでいいじゃないか。
    • 71. コメント
    • 2013年05月26日 15:43
    • ※70

      ※50の人とちょっと被ると思うけど、プリントには2種類あってレジュメと資料とある。レジュメは講義内容をまとめたもので、資料は表、グラフ、新聞、ネットからおとしたのを印刷したものじゃない?
    • 72. コメント
    • 2013年10月25日 19:04
    • 自由帳(らくがきちょう)♡

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース