ぶっちゃけRPGって絵本をゲーム化したもの
なんだから筋道は一本でいいと思うのは俺だけ
自己解決してんじゃねえか
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:27:37.55 ID:KxSPxs/kP
もともとTRPGが原点だから
自由度を求めるのは自然な流れ
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:24:15.20 ID:Wswv4YpZ0
俺も自由度いらない派だわ
マルチエンドとかも多くて二つまでにして欲しい
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:24:38.64 ID:hyKfwcY0O
昔はマルチエンディングってだけで
凄いと思ってた
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:54:34.78 ID:J8xr/eCjO
一回クリアで満足だから
マルチエンディングとか見逃すと取り返しつかない要素が
あるやつは微妙かな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:26:21.58 ID:AyqoanWn0
一本道ゲーと自由度ゲーは
全く別のジャンルなのに
「RPG」って同じ言葉で
くくられてるのがおかしいんじゃね
別物として扱えよ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:27:38.62 ID:O2jats3W0
>>1
>ぶっちゃけRPGって絵本をゲーム化
これが間違い
元々はボードゲームをより自由に遊べるよにと発展したのが
TRPG(T=テーブルトーク)
それをコンピューターで一人で遊べるように造られたのが
CRPG(C=コンピューター)
絵本関係ない
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:26:05.69 ID:9d2jFA0c0
かくあるべきと決め付けること自体
おかしいだろ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:28:08.68 ID:bEeGaJv5O
なんか勘違いしてるが懐古厨が語る自由度ってのは
タンスの上に飛び乗ってひみつの鍵を見つけるようなあれだ。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:28:18.03 ID:YuWpwKZt0
いやドラクエもオンライン自由度が浸透してしまった今
ゆゆしき事態だと思うの
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:29:02.15 ID:Hzld3DmjO
右へならえのゲームばっかでつまらん
マジで同じ絵同じシステム同じ同じ同じ
ぬるぽ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:32:08.14 ID:sKT6gBqmP
FF13やってろ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:29:31.31 ID:2rDp70pA0
RPGってなりきりゲームって感じの意味だからね
主人公がキャラ立っててそれの活躍眺めるゲームは
RPGじゃないのではないだろうか
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:34:01.19 ID:AVYHmOOR0
>>16
その辺に個人差があると思うから
何とも言いづらい
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:34:09.17 ID:YuWpwKZt0
ぶっちゃけRPGやってる奴って
大抵が「選ばれし俺勇者」をやりたくて
「俺強ぇぇえ、俺最強、俺不幸、俺ヒロインに振られる、
俺が最後に勝つ、俺最終的にヒロインと結ばれる、
俺最後にみんなの前から姿を消す」
をやりたいじゃん?
なのにそこに自由度なんていらない要素入れたら
選ばれし勇者になれないじゃん
ゲームの中では夢見させろよ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:36:05.47 ID:2rDp70pA0
>>19
そういう考えもあるのか
自由度好きな奴は自分が夢の世界で自由に振舞えることに
快感を覚えるものだと思う
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:39:58.48 ID:xVM7CSsr0
どこ行ってもいいとか言われると
モチベーションが上がらない
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:40:19.87 ID:+g38+KC60
最終目的は固定でいいから
イベント回る順番とか仲間選びは好きにさせて欲しい
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:42:44.92 ID:/1H3U5p+0
自由度が高いと
デバッグでやばい
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:44:41.19 ID:Hzld3DmjO
キャラメイキング
自動生成ダンジョン
クエスト
どれかあったら買わないことにしてる
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:47:20.17 ID:FFu6bw1x0
クエストいっぱい用意されてても面倒なだけって感じだな
どうせやるんだから、それなら本編に入れといてよ状態
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:50:56.84 ID:3GheV39a0
どっちにしても義務と思うなら
やめたほうがいい
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:51:14.48 ID:uiWrFLv7P
ロマサガやサガフロぐらいがちょうど良いかな
TESはゲームとして面白いかこれって疑問が
あたまのなかをよぎる
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:06:02.04 ID:HgXpIo1H0
キャラクター全部無名無口無味がいい
昔の世界樹みたいな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:07:15.26 ID:ElixO9bh0
日本のはADVとRPGが
まざったようなゲームだな
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:08:18.71 ID:MaUu3QCB0
人による
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:53:51.04 ID:ojoqllzfO
ほしいのはクエストじゃなくて
自由に進められることだろ
俺つえーをしたいのに
言われるまま進んでも楽しくない
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:58:48.67 ID:2nkZ79s40
クエスト多くてもいいけど
サクサク消化できないと飽きが早い
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:00:16.99 ID:Wswv4YpZ0
クエストに期限が
ついてたりすると最悪
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:03:01.59 ID:mS3aCGnr0
なんでゲームの中でまで
スケジュール管理しないといけないのか
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:05:19.56 ID:s1OjUNoU0
一本道だと
もはやゲームじゃないだろ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:07:26.16 ID:Wswv4YpZ0
>>39
意味がわからない
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:29:53.92 ID:5UYd/IsA0
一本道のRPGって
アニメでよくね?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:08:33.90 ID:/1H3U5p+0
自由度の高いRPGって
RPGツクール?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:08:46.54 ID:Hzld3DmjO
自由ってなにさ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:09:54.80 ID:YcEtJnG3P
ストーリーは一本でも、
事件が起きたときの解決方法がいくつかある、
とかそういうRPGがやりたい
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:14:17.84 ID:/1H3U5p+0
>>48
そういうゲームめんどくさいな〜
結局攻略サイトとか見て一番報酬が多そうなルートを
選んでしまうようになる
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:14:23.91 ID:FFu6bw1x0
>>48
YESNOどっちでもない
って3つくらいの候補に絞れるならすごいよね
レベルあげて無理矢理ゴリ押し解決とかあると助かる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:13:54.17 ID:6vXERg0w0
ダンジョンの攻略順が自由って場合
レベル調整が疎かになってないか
ちょっと背伸びして強めのトコロを攻略すると
それ以下のダンジョンがぬるくなるから
結局順番にやることを強いられる
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:14:39.29 ID:bnLFca6F0
自由度が高いのは
実人生だけでお腹いっぱい
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:22:45.07 ID:+g38+KC60
>>53
自由度高そうに見えて一本道から外れたら
ほぼクリア不可能っていうね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 13:24:16.63 ID:YuWpwKZt0
>>53
本当にこれ
ゲームの中くらい
何も考えずにお話進んで欲しいわ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/05/04(土) 12:38:58.18 ID:FFu6bw1x0
ストーリー重視かゲームシステム重視か両者のバランス方式か
おもしろけりゃどうでもいいな
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367637676/
コメント一覧 (148)
ただFF13は途中で急に出来る事増えた(ゲーム内比)のが最悪
最後まで一本道だったらむしろ好印象だった
文句言われないんだろうな
ただMMOをオフにすりゃいいというもんでもないんだよ
MMOでいうPCの代わりをNPCがしなきゃいけないんだから
生活パターンとかAIとかランダムイベントとか相当作りこまなきゃいけないよ
ウィザードリィがRPGの本流だと思ってる層ならそう思うかもね
でもRPGにも色々あるんだよ
世界を救うとか大それたストーリーは要らない
拠点近くの悪党ボコッて銭やアイテム奪えれば十分
どっちもどっち
キャラの個別エンドの為に周回プレイとかキツイ
全てのエンディングを見ないと解けない謎とかもやめてくれ
結末までのプレイが作業みたいに感じられて嫌だ
純粋にゲーム楽しめよ
ドラクエ並に簡単操作簡単システムでいいんだよ。
成長とか装備とか自由度いらね。
RPGってカテゴリーから外れてると思うんだが…。
ぶっちゃけRPGって絵本をゲーム化したもの
なんだから筋道は一本でいいと思うのは俺だけ
そう思うのであればそういうゲームをやってればいい
態々なぜ同意を求めたがるの?
世の中には「ゲームのキャラをキャラとして見たい」という人種も居る事を覚えておいてくれ
自分という存在がゲームに入り込むのが大ッ嫌いなんだ
だから無口系主人公もそういうキャラの狂言回しとして扱う
ゲームの世界はゲームのキャラの物であるべきだ
プレイヤーの自己投影だけがゲームじゃない
ネトゲしても結局効率プレイで似たり寄ったりなステ降り、装備にしちゃうんだから本来の意味でのRPGは向いてないんだよ
自由度云々言い出して大勢の中の一人感が強くなって廃れていった
RPG原理主義者がRPGを取り戻そうとしたせいでみんな冷めちゃったんだよね
効率プレイもベターな選択も許すきもないのに
日々変化する箱庭世界で冒険し続け、友達の世界にお邪魔して冒険するって夢のようじゃないか
そうやって楽しんでる
TRPG通り自由度を持たせたかったが、容量やら技術的な問題で1本道シナリオが大半になっちゃって
それがそれなりに売れちゃったから妥協の産物だった1本道シナリオRPGがいつのまにかRPGの主流になった
時間制限で発生しないイベントとかはやめてくれ
キッチリスケジュール組んでプレイすれば全部消化できる ってくらいならいいけど
端からイベント全消化は不可能な作りとかは無理
しかも周回プレイも無いとかだとディスク投げたくなる
他人と同じじゃないと不安で、他人がやったイベントや取ったアイテムが自分にないと負けた気がして脅迫観念に駆られる。
まだ老害ゲーマーのほうがそういったことも含めて「俺そのイベント知らないわーwww取り逃がしてるのか失敗だわーwww」って笑えるだけマシ。
僕の考えたドラマチックなストーリーを是非是非プレイしてもらいたい!
ってGMがプレイヤーの意思選択を捻じ曲げて強引に展開を強行すれば一本道RPGとなんら変わらない
おもうの
勘違いしてるな、逆だよ逆
オープンワールド嫌いなのはおっさん
次の目的地や指標があったとしても、把握できないエリアが多くてモヤモヤしっぱなし
だからといって隅々まで探索するほどのエネルギーも時間もない
プレイ自体がだるくなる
それが決められるってのが自由度が高いってこったろ
アスペ?w
WIZでまだいけるとロストする自由
自由とは死と隣合わせと言っても過言ではない
マップが広いダンジョンが多いっつっても、コピペして貼り付けてるだけだし
自由を謳うなら出来る事を増やして欲しいよ
そこまで感情移入できるものなんだなw
正直ゲームなんて好みだからなんともいえないわw
今でもかわらへん
和ゲーでも主人公選択、仲間選択、スキル・ステ振り、とかあるゲームはワクワクする
洋ゲーでも行動の自由はあっても、その行動によるストーリーの変化がなかったり、選択によるご褒美がしょぼかったりするとつまらん
俺は自由度高い方が好き
和ゲーではロマサガ、洋ゲーではFO3が一番面白かった
スクリーマーを倒して、その肉を投げつけて次のスクリーマーを倒して、その肉を(以下ループ
リアルの自由度なんて、他人の家に入り込んでタンス漁ったら逮捕されじゃないですかあああああああ!
ゲームとしてみたらクソだよ
あれが評価されてるのはシミュレーターとしてだ
和ゲーコンプレックスの
痛い子同士が喧嘩するスレ
子供がやってるならまだしも、良い年こいたオッサンがやってるからみっともないんだよなぁ…
SFチックというか近代的すぎるRPGはあんま好きじゃない
たまには亜人獣人わんさかのRPG出してくだせえよー
とは言えスカイリムメインでやってるけど
ぶっちゃけ高自由度RPGが一番売れるんだよな
でもエルダースクロールが思い出させてくれたんだ、TRPGをやってた頃を。
なんの取り柄のない冒険者として世界を救う事もなくオリジナルのミニシナリオをバカみたいに騒いで遊んでた、あの頃を
ぐらいワイルドな自由が欲しい
目的どころかキー操作から手探りでもかまわんのだよ
戦略が一つしかないのがダメだ
FF13 は?
自由度の高さを売りにするならサクサクできるのが絶対条件
俺調べ
アニメでいいじゃんとか言う奴いるけど
ある意味その通りなんだよね
ただ自分の手で進めていけるところが違う
ゲームでまで頭を使いたくない、人とコミュニケーション取りたくない、という奴は絵本でも読んでりゃいい。
ゲームやってる全員同じこと経験してるから話すことがない
プレイするのはどっちも好きだけど
完全同意だわ
ゲームだとありきたりだろうが物語を自分の手で進めていくのが好き
だから1本道でも全然構わない
サブイベとか寄り道出来るぐらいなら良いけど何やっても良いとか言われると何もできない
和ゲーガー、洋ゲーガーとか言って争ってる連中の気が知れん
ロマサガ2が一番良い塩梅だと思う
最大の目的である「国を広げる!」を行っていると
七英雄が邪魔(主人公視点)になるので、世界平和という大義名分の下、
「七英雄を倒す!」にシナリオが変換される。
だが、別にどこから占領しても問題ない。
そして最終的に、道は一本に収束していく。
あと、TRPGの自由度を勘違いするな。
あれはシナリオはひとつだ。
ただ、解決策が自由であり、バッドエンドもひとつの自由なのだ。
成功も失敗も継続も放棄も行え、GMとPLの柔軟性により
よりよく遊べるゲームが、TRPGだ。
ワンダースワンで楽しんだわ
あとやたら多いサブイベントも苦手
※119
全員知ってるから話題として盛り上がるんじゃないか?
自分の知らん話されても「あ、そうなんだ」ってなることの方が多いと思う
自由度高いゲームでも結局攻略サイト見るからな
俺がそうだが
ところで自由度って悪人プレイとか
イベントこなす順番自由とか
そういうのしかないんかな
住み分け住み分け。
※125
それは最近痛切に思う。
確かに海外とか大作型は出来ること多くて楽しいけど、単純作業でも面白いゲームは一応あるんだよね。(数は本当に少ないが;;)
※130
MODで世界観すら根底から変えれるじゃん。Fallout3のSFっぽい改造系MODはすごかった。
SkyrimもだけどMOD対応型は通常はぶっ殺せない無敵NPCとMODで殺したりとかしてシナリオ進行不可能になってカオス満喫できた。
あれってバランス調整とか全部ユーザーにブン投げてるだけじゃん
むしろ好きだ、ストーリーの良い物であれば。
クォリティ高いストーリーがあれば、寄り道を誘発する自由度はむしろ邪魔な時がある。
FF13は自由度がないと叩かれたが、別にストーリー自体が面白ければあれでも良かった。
なんでもかんでもオブリである必要性はない。ドラクエFFがあってロマサガジルオールがあるのが素晴らしいのだ。
あたりまえじゃん、TRPG時代からずっとユーザーに任せてる部分なんだから
スカイリムやオブリもいいけど、なぜあんなに世界観が暗いのか
それはちょっと思うね
実際に興味持ったけど、暗くて怖くてで結局手を出さなかった
ダクソなんかのファンは、ああいう暗い雰囲気こそを愛してる人も多いんだろうけどさ
スカイリムで領主に殴りかかって衛兵かいくぐって逃げるのは気に入ってる
無個性すぎて、おおきな失敗も無いけど成功(シリーズ化)もない。
そのフォローが大切なのだが、フォローいれてない作品も多いなぁ。
「あれをやれ!」って言われたらムカつくけど「何やってもいいよ」って言われても迷うってことだろ
アメとムチで「あれをやれ! でもこれもいいよ」ってやられると感じるんじゃないの
ああいうジャンルのゲームがこれから増えることを願う
オープンワールドでどんだけ家族愛や恋愛物を見せられても、なーんか没入できないというか、上っ面なシナリオ感しかないんだよな。
映画みたいに家族愛描いてても感動できないし、ノベルゲーやJRPGみたいに恋愛物見せられても萌えない。なんなんだろう、アレって。
普通に暮らしてる連中と主人公パーティーの暮らしとは
明らかに差があるから
なにか浮くからな
最近のをプレイして思うことは自由度をあげようとして内容が薄くなってしまってる気がする。
一番得なルート選ぶだけなんだよな
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています