算数はめちゃくちゃ使うけど
で?それがどうしたの
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:31:10.30 ID:Pc+c5H250
勉強って楽しいからやるんじゃないの?
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:22:38.76 ID:tULUGnMY0
それいったら
全部そうだろ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:23:51.22 ID:6wE7Zy1i0
数学できない奴は数学が必要な職種につけない
だから社会で数学は使わない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:19:17.32 ID:PNV1OCgN0
>>6
めっちゃこれだな
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:26:37.34 ID:SBsX5uz40
古典はほんとに使う機会無いと思う
30分ぐらい考えたけど古文漢文は使うシュチュエーションが
思い浮かばなかった
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:27:26.84 ID:lUbQyFF00
>>10
そりゃそうだろ…
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:36:29.37 ID:TwCfPUEF0
>>10
しかしこれが出来る奴がいないと日本の文化や歴史文献を読める奴が
いなくなっちゃうからやっぱどっかで必要なんだよな
14: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/02/09(土) 22:34:01.46 ID:VLqedI/B0
数学は思考のプロセスを鍛えるのに
重要だろ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:36:46.16 ID:Cb0TupAQ0
理屈に則って物事考える力とか
機械関係でトラブルが発生したときに
原因を探るために条件やら法則やらを見つけ出す力は
そこそこ重要だと思う
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:23:19.06 ID:lUbQyFF00
世の中は数字でできている
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:25:29.88 ID:aO8WphjH0
中小の製造業だが、
sin,cos,tanくらいは使えないと
話になりません
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:28:23.54 ID:zWP04Ojc0
ソフトウェア開発してますが
余裕で数学使います
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:39:20.22 ID:s8EvWe4t0
ゲーム作ってるけど
使わない方法教えて欲しいくらい使ってる
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:49:08.46 ID:s9s0SSRm0
sin、cos、tanを使う機会は無いだろうが
逆にsin、cos、tanも理解できないようなやつを
大企業は採用するだろうか?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:50:50.71 ID:aO8WphjH0
>>19
上でも書いたが、
開発職は使う
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:53:49.73 ID:s9s0SSRm0
>>20
実際に使っている会社もあるよね
でさ>>1が言いたいのは使わない人が多いから
そういうのを淘汰してしまおうということでしょ?
私が言いたいのは使うか使わないか分からないが最低限の知識としては
身に着けておいた方がいいんじゃないの?ということさ
私は高校くらいの知識は身に着けておかないといけないと主張したい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:51:36.99 ID:s8EvWe4t0
流石に
複素数は使わんがな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:53:19.85 ID:sBZym1+b0
>>21
電気系は
めっちゃ使いますが
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:52:17.30 ID:+OJ/ceqR0
183 名前:名無しさん@6周年:2006/03 /30(木) 14:34:41 ID:zDqFww220
授業中に「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」
と質問したやつがいたんだが、先生は落ち着き払って振り返りもせずに
「そういう質問をするやつは英語も数学も必要ない仕事に就くだけだ」と言ってたな。
その程度の事に考えが及ばない時点で人生終わってるわ。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 22:58:27.58 ID:s9s0SSRm0
高校卒業してすぐに働くから
勉強なんてしないって高校生とかも多いと思う
だけどそれはそれで大いに損をしている
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:10:38.56 ID:LtwChEbh0
数学は色んなものの基礎だから
何かを学ぼうと思ったときに
知ってると便利なんだよ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:14:48.14 ID:tOYcHWFB0
>>36
数学の知識が
語学で役立ったりはせんでしょう
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:10:56.76 ID:exaTyS/50
微積わからないと
物理が理解できないんだけど
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:13:44.39 ID:aO8WphjH0
まあ、ここで出てるような
高校程度の数学を知らなくても成功してる人はいる
結局、絶対必要ではないが選択肢が増えるんだよな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:14:08.38 ID:s8EvWe4t0
プログラミングやってたら微分は分かる
ゲームループなんてΔと同じだから
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:23:28.88 ID:AOuYs9L40
一回だけ
連立方程式に助けられた
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:27:20.31 ID:k2NS8sZo0
3項間漸化式を
解く仕事ってなに
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:37:44.56 ID:s9s0SSRm0
>>51
ある規則性を持った数列の極限を求めたりできる
あと行列のn乗の計算もあるな
ある程度高度な数学が身についているというところがポイント
ある程度の数学力が保障されていないと採用されないこととかも
大学以降の就職活動だときっとあるはず
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:14:47.08 ID:nM6xGbB50
趣味で
数学始めてみたい
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:21:02.56 ID:s9s0SSRm0
>>43
やってみるといいよ
参考書とかで勉強するのとは違って楽しいと思えると思う
最近は初学者が入っていきやすい本とかもたくさんある
ただ大数学者と呼ばれる人の本は格調高い
初学者向けのは軽い感じを受けるかもしれない
どっちがいいとか言うつもりはないけどね
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:39:37.53 ID:Soz1yrXl0
数学書とか楽しいよ?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/09(土) 23:12:29.77 ID:yXhPi1DW0
恋の方程式くらいかな……
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360416121/
コメント一覧 (148)
だから一部の人間かどうかをどうやって学習前に選別すんのさ
選ばないのと選べないのでは雲泥の差だからな。
今の自分が今の立場にいることを学生の時点で知ってたかのような結果論に意味は無い。
微積なんて多様体入るまでは全く出てこないから
それは本当に知識が必要ない仕事についてるからだよ
その程度の人間なんだよ君は
でも、数学のお世話になってないと思ってるならそれは大間違いだよ
勉強する必要?
それも、>>1には必要なかったんだろうね
例えば資産を複利で運用した場合、何ヶ月目で目標金額になるか?を
元本や利回りを変動させてシミュレーションする場合
log関数使うと一瞬で把握できる。
数学を知らなくても日常生活には困らないかもしれないけど
知ってると生活の幅が広がる。
理解してないと読めんだろ
俺は見積もり位しかしないんで表面積を求める時に計算する位だが。
就職した後のことを考えて小学生から勉強するんじゃなく
小学生のころから何でもやらせて適性をみてるだけ
自分にはこれは向いてないなってのを理解するのは必要だけど
こんなものはやる必要がないとかとは別の話
計算してるわけでもないし、ツールとしてつかうなら思考力とかいらない
適用可能な範囲には要注意だけど
どんな仕事であっても数学や英語を必要とする職場を選べば
殺された日揮の派遣社員みたいに付加価値の高い仕事ができる
数列も使うかな
世のホワイトカラー職の多くと関係の深い簿記ですら最低限の数学知識要るからな
それぞれの学問を修めた人材が社会を動かしてるんだなと感じた(小並感)
でも、文系でさえ、統計学やらは使うんじゃない?
理系ならばりばり使うし。。。
スレにもあるように、電気系なんかは、むしろ何を使わないの?ってなくらい数学まみれだわ
漸化式、ベクトル、行列、複素数、関数、微積分。。。
こうやって、携帯、パソコンで文字を打って送るプロセスだけでも、上の数学分野をほとんど使ってるんやで(=´∀`)人(´∀`=)
特に付加価値が高い財務情報の分析やるときには統計学や大学教養レベルの数学知識がないときつい。
どや顔のところ申し訳ないけど空気嫁バカ
理系の人ってやっぱ傲慢ですぐ上から目線だわ
それを自分で証明していくスタイルのやつの多いことw
思考停止して、やらなきゃいけないからやるっていうの好きじゃない
もちろんどっちもバランス取らないといけないけどさ
むしろそういう趣向のスレだろ
アホ?
高卒の工場勤務や大卒文系の営業、企画、人事、経理(事務)辺りのメジャーな職種は大概初等数学までは必要
数学→使う人間は限られてるが何だかんだやっておく必要がある
まぁ理系の多い場ではこういうことになるよな、知ってた
古典を知らない人間は、誰もがしないであろう愚かな間違いを平然と犯す。
もし、このスレのようなネタでなく、数学やその他の科目がいらないと思うのであれば、まず人に突っ込まれない程度の知能を身に着けて、誰もが納得する理論をもとに批判しましょう。
プログラムの文法は覚えて簡単なものなら書けたけど使いこなせない悲しさ。
本来勉強ってそういうもんだと思う。
ただ、自分の生き方に幅がなくなるぞ。
建築系の現場でも三角関数は使うだろうし、少なくとも高校数学までは結構知識の使用率高いだろ
どういう業種だとしても管理職になったら多少数学の知識が必要だろ・・・
私大の入試に使われる重箱の隅をつつきまくったような問題まで解ける必要がないだけ
管理職は、数学を使って業務する人間を正しく評価するために数学とはどういうものかを知っておく必要がある
ただ、管理職になったら数学が要るかどうかはまた別の話だな、んなもん業種による
そんでまた忘れた頃にスレが立つ
必要になってから数学を勉強する、では間に合わないんだよ。
高校で数学を勉強せずに社会人になったら、いざ数学の知識が必要になったときに「あぁ、高校のときに数学ちゃんとやっておけば良かった」と思ったり、仕事で糞忙しいときに睡眠時間を削って数学を勉強しないといけない。
勉強は投資で、将来教養として残るんだからやっとけってことだ。
法学も経済学も文学も全部そう答えられる
実際に使うのかという問いをはぐらかしているだけだ
実際に使うかというと、使わない職業も多い
でも俺の学んだ大好きな学問から得たものが無意味なんて思いたくないっていう感情論だ
仕事の簡略化とか使ってないようでいて使ってるからな
そこがわかるか分からないかで仕事の出来不出来が決まるわ
・・・いやぁ使わないっすよ、いわゆる雑学部っす!ニコッ(文系、共感過多)
・・・使うことも出来ない職に就いているお前には必要ないな、フフン(理系、知識自慢)
・・・俺は使わないよ、俺は使うよ、使う職も多いよ、使わない職も多いよ(論理的な回答)
虚数がつかえないと交流電気の計算出来ないからおまえらの家に電力供給するのに支障出るんだぞ
方程式が解ける頭脳が役立つのだ。
算数でどうしようもなくなってからが数学ですよ
ほとんどは培った知識を知恵として使っていくんじゃないかな。
いい成績とる必要はないけど覚えとけ。
1から勉強する機会なんて、学生の時しか無いし勉強の癖をつける事が大事。
しかも学校の勉強は全て基礎学。
色々な知識を吸収する事で、全ての事柄を相互判断出来るようになる。
知らない事は思いつきようが無いし、ひらめきもしない。
極端な事を言えば小学校卒業しただけのやつと、大学卒業したやつの考えは、天と地も違う。
by
例えば、人を説得する際、最良の手法を用いる為にも使うし、
予定を組む際、各工程におけるおおよその時間の目処を付ける時も使う。
むしろ、何処に数学を使わないかを探す方が難しい位だ。
記念撮影用のカメラは最低でも10億画素必要。
語学に数学は無縁なんてそんなことはないぞ
文系だけど正規表現は便利に使わせてもらってる
でその正規表現も元を糺せばKleeneの正則文法から来てることは知ってる
自分では公式を使いこなせなくてもパッケージングされた数学の果実を活用することは可能だよ
根拠を数学に頼らざるを得ない場合数学を理解できないことは攻撃ができないばかりか、防御すらままならない。
道具は適切に使わなければ怪我をする。これは思考でも、物理的に存在する道具でも言えると考える。
もし何も道具(知識を含む)を使わないとすれば、求められた物がそれほど高度なものではなく労働者自体が代替可能な物だからだと思われる。
ま。言いたいことは、首切ってもあんたの代わりはいっぱい居るもの。ってコト
♪
使わなくとも十分やれる仕事はいくらでもある
「使えばより便利だよ」程度のことを青筋立ててゴリ押すような人間が論理的だとは思わないし、「効率的に人を説得」など出来ているか疑問だ
説得出来なくても「あいつが知的に劣るからおれの大正義が理解出来なかったのだ」と都合よく無かったことにして、格好良く説得出来た時だけカウントしているんじゃないか
フーリエ変換と統計学は使うというのに
論点ずらしてる。
必要ないのに、就職するにはいるとか。馬鹿。
専門職以外のやつは必要ない。
そろそろ認めとけ。
数学で論理的思考?
じゃあ論理学やらせろよ。
数学A程度で論理学とは言えないでしょう。
論理学やらせれば論理的思考もアップするだろうに。
数学使わない仕事はないとか・・・
ほら、君馬鹿じゃん。
仕事って君がやっている以外の仕事もあるんだよ?
数学やったってドヤ顔の君はそんぐらいもわからんのか。
ホンマに馬鹿やな。
サラリーマン学部を創設するべき
この重要性を知らんやつはどんどん狭い世界に自分を追いやって、家畜同然になる。
それで幸せなら別に構わないが、仲間を増やそうと>>1みたいに嘯く奴とだけは関わりたくない。
古文漢文なんて特に高度なシステムで検索作業能力、翻訳作業能力、暗記作業能力、内容読解能力が同時に身に付くし、あの大変さを耐える事が業務における緻密な作業への忍耐力や根気ってのも同時に養える。
あれくらいをこなせないと話ならんて。
特に製造段階でミスると人の生活に支障を与えるような器具とか作るときは、
角度とかかなり厳密に製造するからな。
職種による
たったそれだけのことを言えずにヒステリー起こすような人間は論理性に欠けるし、狭い世界に自分を追いやっている
それで幸せなら構わないが、関わりたくはないな
あんなもん学ばせるぐらいなら
ことわざや熟語を一つでも学ばせた方がマシ
特にデータ纏めたりなんかに便利だろ
ただ、古文漢文なんかはセンター国語からもはずして、選択授業で扱うにとどめるべきな気はするな
逆に基本の三角関数すら使いこなせないレベルの奴なんか会社にはいらない。
概念というか色んな式とかの意味は理解しなきゃいけないけど、受験勉強で練習しまくったような解法は役に立たない
だから、なんとなく数学教育ってずれてんじゃねえかな、って思う
前提がばらばらで数学は必要だの不要だのとか、ハナシにならない。
小中は分る。このくらいの読み書きそろばん出来なきゃヤバイっていう。
でもそこから先で教わる内容の大半はややもすると大学に受験するためだけの知識だよなあれ。
理解しにくい
必要になってから勉強すると簡単
だから国としてはとりあえず全員に数学やらせる必要があるわけ。
適正のない奴はやめていいと思うよ。ただ、そういう奴は「数学なんて必要ない!」なんて大声で叫ぶのはやめてほしいな。
その程度の仕事しかしてないで、数学教育を批判できる資格があると思ってんの?
製造業とかも使うと思うぞ?
頭にも、体にも言える。
無理する必要はないと思うけど、サボったら後がきついよ。
「俺は数学を使わない仕事に就くから数学は必要ない!」が正解だよな
でも数学使わない仕事って純粋な文系ぐらいしか無いと思うんだが
今時ドカタでも測量の資格とか取ろうと思ったら余裕で数学使うし
通訳とか弁護士とかかなあ
経済系はがっつり数学使うし・・・
「普通できない」とか言ってるけど高校程度の学力でできるから。
要するに「ここまでできれば怒られない」って最低のところを示し合わせてるだけ。
だいたい分数の掛け算あたりがボーダーみたいだな。
興味ない奴には必要ない科目だから文系、理系にクラス分けするんだよ。
高校数学で学ぶ範囲ってのは意外と狭い
狭い範囲を何度も何度も練習問題解きながらしっかり身につける
なぜかっつーとこの部分が異常に重要だからだな
微積や行列の本当に基礎の部分になるわけだから、ここがしっかりしてないと本当に物理やらなんやらやろうと思ったときに躓くことになる
数学は論理性を鍛える為のツールにすぎん
直接数学を使う機会は少ないだろうが、論理性を鍛えるだけで物事の見え方がガラリと変わる
あと苦手な人が多いものを得意にするってのはそれだけで飯が食えたりするからな
意味ないからやんねーとかバカの考えることで、そしてさらにバカが加速するという・・・
TOEIC何点取ろうが、テストは所詮テスト
自信ある奴はHIPHOPの曲でも聴いてそれを
翻訳してみ?
横やりで悪いんだけど日本語を英語にするってことに違和感感じない?
英語習うときに英語を和訳するのは分かるけど逆は無いわ、いちいち日本語を英語に直したりするやつは英語向いてないと思う
実際日本語を英訳するのは例外を除けば英語圏の人間の仕事だしね
文系だけどサインコサインタンジェント程度の事を知ってて本当によかったと思う。
ツール使うときは英語のマニュアル使うから英語も勉強していてよかったと思う。
○○なんて実生活で役に立たないって言うのは「すっぱいブドウ」だろ。
中華文明において共通言語といえるもので本来非常に大事なんですけどねぇ
後の可能性の選択って意味では、やっぱ大事だよ。特に歴史的な日本の根幹の確立が殊更必要になるだろうしね
ただ、現状の教育あれは無駄すぎる
違和感感
社会に出て役に立つのは、もっと崇高なもの。
高校の先生の言葉
文法的に全く問題無いんだけど何か間違いある?
お前は違和を感じるって言葉使うの?
オレも現役時代はちんぷんかんぷんだったから、そういう授業があったら数学好きになったかも。
しかしある時、社長がいびつな四角形の土地の、四辺の長さだけ測ってきた。
それで面積を計算しろという。
面積を出すには、角度でも対角線でもいいからもう一つ必要です、これでは計算できません、と答えたが、ぶち切れられて激しく叱責された。
結局、それが尾を引いて、しばらくして辞めることになった。
仕事でできないなどと口にすることがそもそも駄目なんだが、それ以上に、
「分からないならどうして測ってる時に聞いてくれなかったのです」
と、うっかり口を滑らせたのが、決定的にまずかったと、今でも思う。
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています