1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:42:12.97 ID:0iKYH3Wk0
普通に考えて石斧とか投石じゃ無傷だよな
落とし穴とか掘ってたのかな


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:42:47.30 ID:4mX4jacz0



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:43:38.78 ID:e/+Ql0qZ0
念力


『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:42:40.86 ID:sOA/mtUC0
気合



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:44:23.40 ID:A326Nt9UO
カメハメ波



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:44:23.49 ID:LrosdLKG0
別に無理に倒さなくてよくね?
丁度良いサイズの動物狩ってたほうが
効率良いだろうし
レア素材でも出すんかね



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:44:47.57 ID:1dGecuIyO
最近の若者は
マンモスも倒せないのか



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:44:53.83 ID:wCEbtRLIO
ガンランスに
決まってんだろう



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:47:51.86 ID:KsCqTlCK0
そいつなら
双剣笛弓ガンランスでいけるんじゃね?



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:59:16.41 ID:ETIqWhS8O
ガンランスで



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:05:39.17 ID:r3fjY5rMO
ガンスだろうな



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:45:33.86 ID:VnEBVXNq0
古代人は
魔法使えたからな



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:46:07.52 ID:ZCASiMuu0
大外刈りじゃね



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:46:18.69 ID:sDuNakQl0
マンモスが強いっていう風潮



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:46:20.80 ID:zuval+gZ0
昔の人は
3m近くあったからな



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:46:59.58 ID:wsSTcmpbO
マンモス他野獣は火にビビるから
それで落とし穴まで誘導したとか



28: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/01/07(月) 14:48:11.57 ID:qTJcg8xK0
大人数で松明持って
崖とか高い所に追い込んで落とす



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:48:15.74 ID:Fxg4txCo0




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:48:21.69 ID:khW1Ecnh0
普通に考えて
無傷なわけないだろバカ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:51:02.41 ID:nk8WpKXS0
カップヌードルのCMみたいに



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:51:19.16 ID:6EI93KmX0
マンモスの肉って固そう
食べてみたいけど
案外何日もかけてちまちまよわらせていって
倒してたりしてそう



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:52:12.40 ID:qCS02ynk0
死んだマンモスから
肉取ってたんじゃね?



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:43:18.99 ID:pL61YqiC0
人海戦術



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:52:13.42 ID:neCHgWjB0
集団で槍30本くらい撃ちこめば
動けなくなるんじゃね?
一人では絶対ムリ



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:57:44.08 ID:tEj4KgFD0
マンモス一頭に
30人が7日間かけて仕留めてた
毎回半分以上が死んだが冬を越せる肉の量だったから
重要な狩りだった
今の現代人じゃなく
ピクルみたいな奴らが30人だからな



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:59:24.50 ID:LmiTsHZE0
肉はどうやって保存してたんだろう?
塩漬け?



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:01:50.30 ID:oc+8KOIZ0
>>54
連中がのさばってた時代は氷河期だから
肉がそうそう早く腐るなんてこともないだろう



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:02:31.24 ID:T+1IiVfS0
>>54
マンモス狩りは北の冬で行われるから
雪に埋めて保存だと思う



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:52:17.39 ID:8M5GGs9u0
ヒットアンドなんとか



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:53:02.19 ID:x4nvLWce0
水攻め



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:53:52.45 ID:LIRM8wLs0
子マンモスも危険だよな、親激昂するし
となれば集団ではぐれマンモスを襲撃か
飯食うのも命がけだな



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:54:28.30 ID:H8qPVsgA0
オレんときはまず落とし穴掘って
そこにマンモス挑発して落としてた
ヤツら動けなくなって
エサくえないと二日で死ぬよwwwwwwwwwwwwwwwwwww



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:59:06.72 ID:cOMT5iY7O
竹槍は
いつの時代でも最強



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:02:22.84 ID:TL2e2SMz0
原始人とマンモスは時代が違うんじゃね
見たわけじゃないけど



59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:03:59.37 ID:cav3cH2y0
人間は素手だと野犬にも勝てないが
槍一本でライオンすら仕留めるのだ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:07:11.70 ID:T+1IiVfS0
>>59
人対獣の限界に挑んだ古代ローマ乙



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:09:27.62 ID:EN85QPvn0
範馬刃牙を読めば分かるよ



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:04:08.24 ID:XpSW9aqs0
むしろ似た生活してる
ゾウに駆逐されちゃったんじゃね



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:06:21.22 ID:4PB/i/AO0
一匹のマンモスの死体から
毛皮を剥ぎ被って仲間の振り
その後いろいろやって倒すわけですわ



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:07:35.57 ID:2cIDpv7FO
原始人は知能の高い
ゴリラみたいな感じだったんじゃない?
今人間基準では考えない方がいいでしょ



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:09:09.61 ID:eEaQ64c30
飼ってるマンモスに
戦わせるだろ



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 15:09:17.87 ID:7mV6slnk0
PC原人みたいに
頭突きで余裕



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/01/07(月) 14:47:25.13 ID:r6JLeEwD0
マンモスよりも

ティラノサウルスとか

どうやって倒してたんだ



元スレッド名:原始人てどうやってマンモスを倒してたんだ?
元スレッドURL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357537332/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (83)

    • 1. コメント
    • 2013年01月08日 12:40
    • 頭の良い、武器を持ったゴリラの集団に襲われたらアフリカゾウだって死ぬだろ?
      そういうことなんじゃないのか?
      つか、最後のなに?w
    • 2. コメント
    • 2013年01月08日 12:45
    • マンモスは楽勝
      氷河期終わって鹿とか小型化した動物のほうが
      すばしっこくて捕れなくなった→農耕生活へ
      とNHKで言ってたよ
    • 3. コメント
    • 2013年01月08日 12:49
    • 一斉に足に攻撃すればいいかと
    • 4. コメント
    • 2013年01月08日 12:49
    • >丁度良いサイズの動物狩ってたほうが
      >効率良いだろうし

      現在のゾウがそうであるように
      放置しておくことが単純に危険だったんじゃないかな
      まれに人が住む場所に群れで突入してくるらしいじゃん
    • 5. コメント
    • 2013年01月08日 12:50
    • 集団で狩り
      一回では無理、マンモス逃走
      腹が減るから死んでいった仲間を食う
      集団で狩り
      また無理、マンモス逃走
      腹が減り死んでいった仲間を食う
      集団で(ry

      ほかにも食うもんあるけどこんな感じでループしてんじゃね
    • 6. コメント
    • 2013年01月08日 12:51
    • ※1
      「方法」を問うているんだぞ?
      お前もまとめられてる内の最後のレスをした奴と同レベルだなオイ
    • 7. コメント
    • 2013年01月08日 12:52
    • >マンモス狩りは北の冬で行われるから

      今時こんな事を言ってるやつがいるのか。
    • 8. コメント
    • 2013年01月08日 12:55
    • 穴に落としたり沼に落ちたりしたやつを集団で槍で攻撃
      日本の歴史系漫画ではこうだった
    • 9. コメント
    • 2013年01月08日 13:00
    • 確か時代が違うんじゃなかったか?
      氷河期にはまだ原始人がいなかった
    • 10. コメント
    • 2013年01月08日 13:00
    • ドカピンといだてんのパンツ履いたのが一人居れば十分
    • 11. コメント
    • 2013年01月08日 13:03
    • ドテチンがいればあるいは…
    • 12. コメント
    • 2013年01月08日 13:06
    • 火属性の魔法が有効だったわ
    • 13.  
    • 2013年01月08日 13:11
    • よくかん変えたらマンモスがつまずくくらいの穴をロクな道具なしで掘るとか半端ない重労働だな
    • 14. 名無しさん
    • 2013年01月08日 13:14
    • 今の時代にマンモスなんて現れたらどうなるんだろうか。
    • 15. コメント
    • 2013年01月08日 13:15
    • 最後のがネタなのかマジなのか分からん
    • 16. コメント
    • 2013年01月08日 13:16
    • 理論的には投げ槍をめちゃくちゃたくさん用意しといて
      みんなでよってたかって投げつけて沢山刺せばマンモスはいずれ死ぬ
      でも逃げられちゃう可能性もあるから
      落とし穴に誘導する方が確実だな
    • 17. コメント
    • 2013年01月08日 13:19
    • 象を狩れるんだから、マンモスも狩れるんじゃないかな。ようつべで
      watch?feature=player_detailpage&v=fkN6C1ur1t8#t=145s
    • 18. コメント
    • 2013年01月08日 13:24
    • 弱ったマンモスや群れからはぐれたマンモスを狙ったんじゃねーの?
      ライオンやシャチとかがよくやるじゃん
    • 19. コメント
    • 2013年01月08日 13:24
    • 槍が刺さったまま沼にハマって
      死んだマンモスの化石が出た、って話を聞いたことがある。
      やっぱり崖だの沼地だのに誘導して殺してたんじゃないかね。
      古代〜中世あたりだと戦象と歩兵が戦って歩兵が勝ったって例もあるから
      まあガチで戦っても倒せないわけじゃないだろうが。
    • 20. コメント
    • 2013年01月08日 13:25
    • 24時間延々と小石を投げる嫌がらせをし続ける
      飯食ってる時も寝てる時も糞してる時も
      そのうちストレスで死ぬだろ
    • 21. あ
    • 2013年01月08日 13:26
    • アフリカの土人が50人くらいでやり投げまくって何時間も追いかけて象を倒すドキュメンタリー見たことあるよ。あいつら全員体力がものすごい。半日くらい余裕で走り続ける。槍の痛みもあるだろうけど、象のほうが先に疲れる。そして象が完全にくたばるまで、絶対近づかない。

      あれを見たから、何一つ疑問が無い。マンモスもああやって倒すだろうよ
    • 22. 名無し
    • 2013年01月08日 13:26
    • 落とし穴に落として大タル爆弾
      で一発よ!
    • 23. コメント
    • 2013年01月08日 13:29
    • 色仕掛けでしょ
    • 24. コメント
    • 2013年01月08日 13:30
    • 猟銃使ったに決まってるだろ
    • 25. 名無し
    • 2013年01月08日 13:32
    • 昔の武勇伝を語るのは好きじゃない。
    • 26. コメント
    • 2013年01月08日 13:34
    • ニコニコでアフリカ男の狩りで検索してみれ
      ゾウやキリンやカバも仕留めてるからマンモスもきっとこんな感じだろ
      つーか投げ槍TUEEEEE
    • 27. コメント
    • 2013年01月08日 13:35
    • 鉄器もない時代に大型獣が落っこちるほどの穴を掘るのは大変だろうな
    • 28. コメント
    • 2013年01月08日 13:39
    • 火矢で燃やしちまえばいいんだよwww
      あと周りの草全部焼き払って
      餓死させろwwwww
    • 29. ななし
    • 2013年01月08日 13:55
    • アホしかいないのか?
    • 30. コメント
    • 2013年01月08日 13:56
    • 投擲槍最強時代なんだが
      マジレス出してないだけか
    • 31. 七草粥
    • 2013年01月08日 14:03
    • 毒槍で急所一撃!すかさず解体だろ。
    • 32. コメント
    • 2013年01月08日 14:12
    • なんか小さい頃歴史漫画で読んだシーンだと
      水場で水飲んでるマンモスの群れに襲いかかって1−2匹槍で蜂の巣にしてた気が

      まあ仮想シーンだろうけど
    • 33. 名無し
    • 2013年01月08日 14:14
    • 槍で落とし穴に追い込んでウマウマ だときいた
    • 34. コメント
    • 2013年01月08日 14:14
    • なんつーか、全然知らんのな。
      マンモスは人間に滅ぼされたんだぞ?
      群れで生活するマンモスを、脅かして崖に追い込んで大量虐殺。
      この方法が広まりすぎて、あっと言う間に絶滅したらしい。
      勿論そんな大量の肉は食えないし、殆どのマンモスは死に損。
      全く、人類はどれだけ命を踏み躙ったら気が済むんだか。
    • 35. 七草粥
    • 2013年01月08日 14:18
    • マンモスって重宝したんだろうな。
    • 36. コメント
    • 2013年01月08日 14:24
    • 落とし穴に追い込んでる絵が、教科書に載ってただろ
    • 37. あ
    • 2013年01月08日 14:27
    • やっぱ落とし穴にドーンだろ!
    • 38. 名無し
    • 2013年01月08日 14:43
    • ギャートルズみろよ
    • 39. コメント
    • 2013年01月08日 14:51
    • マンモス狩りに参加したことのない奴はいじられそう
    • 40. コメント
    • 2013年01月08日 14:52
    • マンモス攻めだよ。
    • 41. あ
    • 2013年01月08日 15:01
    • 黒曜石の槍なんかでよく倒せるよな
      すげえわ
    • 42. あ
    • 2013年01月08日 15:12
    • まず日常的にマンモスを狙ってたという考えを止めろ
      虫も貴重なタンパク源になるし鳥や魚、貝類の方を日常と
      考える方が一般的
      マンモスやグリズリーなんて命いくつあっても足りない
      弓や銃が出るまでは人間なんてそんなたいした獲物は取れないよ
      小型の船でクジラが捕まえられるわけないのと一緒
      道具ありきなんだよ
    • 43. あ
    • 2013年01月08日 15:12
    • シャベルも重機もないのにどうやってマンモスを落とすような穴を掘るんだろうか?
    • 44. コメント
    • 2013年01月08日 15:15
    • ここまでアトラトルすら発明できない現代人
    • 45. 名無し
    • 2013年01月08日 15:36
    • 道具を持ち「振りかぶって投げ付ける」、これができる人間にはチンパンの握力もライオンの牙もグリズリーの爪も必要なかった。
      投げ槍で蜂の巣だよ。
    • 46. コメント
    • 2013年01月08日 15:39
    • 何人かマジで書いてないか?
    • 47. コメント
    • 2013年01月08日 16:00
    • 黒曜石はもろいが切れ味はやばいぞ
      刃先が単分子になるそうで現在のメス並なみの切れ味になる
    • 48. コメント
    • 2013年01月08日 16:01
    • 吹き矢みたいな武器があって、毒で倒したんじゃね?
      毒なら植物からでも採れるし
    • 49. コメント
    • 2013年01月08日 16:38
    • 最後はなに?コピペかなにか?普通のネタ?まさかマジレス?
    • 50. コメント
    • 2013年01月08日 16:49
    • タワーブリッジじゃねーの?
    • 51. コメント
    • 2013年01月08日 17:01
    • ※13
      マンモスうれピー!
    • 52. コメント
    • 2013年01月08日 17:09
    • 崖なり穴なり重力を味方につけないと無理ゲー
      人海戦術も不可能じゃないだろうけど効率悪いしな
    • 53. コメント
    • 2013年01月08日 17:14
    • マンモスなんてタワーブリッジでイチコロよ
    • 54. コメント
    • 2013年01月08日 17:16
    • 原始人って思ってるより頭が良いと思う
      俺らと同じぐらい
    • 55. コメント
    • 2013年01月08日 17:27
    • 正式名称は忘れたけど、槍投げ器ってのがあってな。
      特殊な加工をした棒の端を持って、もう片方の端に槍を引っ掛けて振ると、普通に手で投げた場合よりもずっと遠くへ届く道具があったんだよ。100mを平気で超えたんじゃなかったっけな。
      あんなでけぇ生き物相手にわざわざ近接戦挑む馬鹿はそういねぇよ。

      あと※48
      間違ってるぞ。
      クロモリ鋼のメスは0.8ミクロン厚だけど、黒曜石の刃先は0.5ミクロン厚だ。確か。
      メスよりも二倍近く鋭い。触っただけでスパッといく。
    • 56. コメント
    • 2013年01月08日 17:28
    • ガチいうと逃げてただけじゃね
      倒す意味もないし
      食材は小動物でいいし
    • 57.
    • 2013年01月08日 17:29
    • ピク民を投げる
    • 58. コメント
    • 2013年01月08日 17:32
    • 投げ槍でゾウ殺せるらしいからマンモスもいける
    • 59. コメント
    • 2013年01月08日 17:38
    • 人間と恐竜って共存してた年ないよね?
    • 60. コメント
    • 2013年01月08日 17:47
    • 毒矢で楽勝
    • 61. コメント
    • 2013年01月08日 17:51
    • マジレスすると数十人の交代制で尾行→常に食事の邪魔をして弱らせる
      寝たら寝たで眼とか潰す

      動物が狩りをする時、自分の一番優れた武器を使って行う
      人間の武器は知能
    • 62. コメント
    • 2013年01月08日 18:15
    • ティラノは基本的にスルーだろ
      狩りに成功しても、得られるメリットより受ける被害のほうが大きい
      ジュラシックパーク見れば子供でも分かる
    • 63. 名無し
    • 2013年01月08日 18:39
    • 落とし穴で動きを封じて、高めの所から岩とか投げて倒してるんだと思ってた
      どっちにしても、一人で狩るのは無理だわな
    • 64. コメント
    • 2013年01月08日 18:44
    • 真実は誰にもわからん。
    • 65. コメント
    • 2013年01月08日 18:48
    • ※22だな
      マサイの連中が投げやりでゾウ倒す動画をつべで見たけど
      そんな感じだった
      つーか投げやりがゾウの目にヒットしてた
      群れならともかく、単体になったら人間楽勝
    • 66. コメント
    • 2013年01月08日 19:14
    • ※65
      かなりの数の物証が出てるぜ。
      どの程度の犠牲を伴ったのか、狩り技法ごとの割合がどうだったのか
      正確に調べることはできんけど、
      「こういう技法での狩りが行われた」という事実は確認できる。

      楽な追い落としに適した崖や沼は限られるから、
      狩り場を巡る争いは当然あっただろうなあ。
    • 67.   
    • 2013年01月08日 19:50
    • 丸太で撲殺。
    • 68. コメント
    • 2013年01月08日 20:12
    • どっかでアフリカの原住民の狩り動画みたけど投げ槍で象倒してたぞ
    • 69. このコメントは削除されました
    • 2013年01月08日 20:35
    • このコメントは削除されました
    • 70. ツンデル王子
    • 2013年01月08日 21:01
    • 群れごと崖に追い込んで落とす、過剰な殺戮猟法で絶滅した説。
    • 71. なな
    • 2013年01月08日 22:01
    • ティラノサウルスとトリケラトプスは出会うことはなかったそうな

      なーんでだ?
    • 72. コメント
    • 2013年01月08日 22:22
    • ジャーマンスープレックスで一撃だろ
    • 73. コメント
    • 2013年01月09日 03:05
    • マンモスなんて銃でも倒せないだろ
      原始人に何ができるんだ
    • 74. コメント
    • 2013年01月09日 06:05
    • マンモスを狩ってた
      っていう資料を見聞きした事がない。なんかアニメマンガのイメージが先行し過ぎている様な
    • 75. コメント
    • 2013年01月09日 09:59
    • T-レックスの時代の人間のご先祖様はリアルにネズミだからなw
      ネズミvsレックス。これはわからんわー(棒)
    • 76. コメント
    • 2013年01月09日 12:33
    • ライオンがゾウを倒す時の常套手段で
      背中の脊髄にダメージを与えて動けなくする
      →生きてるままお肉ムシャムシャってやってたから
      背中に飛び乗ってひたすら脊髄攻撃してたんじゃね?
    • 77.  
    • 2013年01月09日 13:16
    • 科学雑誌の絵か何かで見た覚えがある
      学者の考察に基づいたもので
      落とし穴と投げ槍・長い槍で仕留めてた
      手は便利だ
    • 78.
    • 2013年01月09日 23:03
    • 昔の原始人って、野生の猿並の運動能力で武器使うんだろ?
      そんなんが大勢で死に物狂いで襲ってきたら、マンモスでも負けるんじゃね?
    • 79. コメント
    • 2013年01月12日 21:09
    • バレットパンチ打ち込めば勝てる
    • 80. コメント
    • 2013年01月13日 12:52
    • 今の人間にはできない能力を持っていた可能性も…ないよね
    • 81.
    • 2013年01月13日 14:45
    • 武井壮に聞くべし
    • 82. コメント
    • 2013年01月22日 19:33
    • 不勉強で申し訳ないのですが、人類とマンモスが同時に存在した時代ってあるんですか?よろしければ、どなたか、解説をお願いします。
    • 83. YS
    • 2013年06月10日 18:52
    • 2 穴に落としてたんじゃない?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース