1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:52:56.73 ID:5OXOKNBv0
スーパーマリオ…横スクロールアクション
ドラクエ…王道RPG
ストリートファイタ…格ゲー
異論は認める


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:53:36.08 ID:yPJiPbta0
スーパーマリオ2…横スクロールアクション
ドラクエ2…王道RPG
ストリートファイタ2…格ゲー
異論は認める


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:54:11.04 ID:nTOeVFVT0
スーパーマリオ3…横スクロールアクション
ドラクエ3…王道RPG
鉄拳…格ゲー


『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:54:53.43 ID:eWOZ/3xEO

RPGは

ウィザードリィだろ



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:01:19.79 ID:ARCvxCf3O
見下ろし2Dはウルティマか
というか、全てのRPGの祖はD&Dじゃね?



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:39:59.54 ID:7kT0ytyn0
RPGの礎は
D&Dだろ



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:41:32.73 ID:/Ij+w/+y0
RPGの大本はD&Dだな
RPGのモニタを使ってやるゲームは
Wizが大本



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:49:23.09 ID:53hPzoo9O
ウィザードリィが
ビデオゲームRPGの元祖じゃねぇの?
JRPGはしらんが



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:56:42.10 ID:HlFqoyj80
スーパーマリオUSA…横スクロールアクション
ドラクエ4…王道RPG
イーアルカンフー…格ゲー
異論は認める



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:57:21.96 ID:UBWwZ7u70
戦闘はwizじゃね?



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:58:50.15 ID:B7gXeCXF0
ディアブロ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:00:21.79 ID:F3qa9LAo0
テトリス



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:01:14.96 ID:mpNTjZUk0

ローグライクな

トルネコの大冒険



17: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2011/09/13(火) 10:10:21.62 ID:G7qq+3bj0
>>12
ローグライクなんだから
ローグ忘れんなよ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:01:34.58 ID:BVBM66g40
ライブ・ア・ライブ…王道RPG



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:17:55.31 ID:+VxV9+NQO
ボートピア殺人事件
さんまの名探偵
名探偵コナン



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:21:04.38 ID:1HWwjwMD0
Z注目を生んだ時オカ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:21:10.73 ID:cL83733aO
PONG誕生のきっかけが
オデッセイだったか



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:22:44.44 ID:wnqTFrHG0
ドラクエが食い込むくらいならwizだろ・・・
アクションと格ゲーは認める



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:22:58.29 ID:BgbmUDt00
バルーンファイト……友人を失いかける



24: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/09/13(火) 10:27:09.29 ID:zN2N3qf/0
バンゲリングベイ・・・2コンのマイクを使う



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:30:15.25 ID:E3oLUz4eO
マリオ
ゼルダ
突撃マッチョマン



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:34:00.67 ID:y88XSjFo0
六三四の剣・・・ファミコン初の対戦システム採用



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:35:18.61 ID:fi9l65gF0
とりあえずテニスは入る



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:36:28.32 ID:+Tv8Ss9n0
Wolfenstein 3Dはどうよ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:39:16.11 ID:veCC/Dbt0
ゼビウス・・・・縦スクロールシューティング



34: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/09/13(火) 10:40:37.35 ID:xV673UGq0
イース ARPG



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:44:06.29 ID:FoTpjqN4O
ときメモ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:45:48.30 ID:Rkggm4Be0
テトリス



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 09:53:48.20 ID:CmLEQ7EX0

PONGとインベーダーの

2つでFA

ポン (ゲーム) - Wikipedia
ポン(PONG)は、ビデオ画面上に再現された卓球ゲームである。類似ゲームはそれ以前から制作されていたが、本稿では1972年11月にアタリより発表され、一般に広く知れ渡った最初のビデオゲームを扱う。


スペースインベーダー - Wikipedia
スペースインベーダー (Space Invaders) とは、株式会社タイトーが1978年(昭和53年)に発売したアーケードゲーム。これを初めとする同社の後継製品、他社製の類似商品・模倣品を総称してインベーダーゲームと呼ぶ。




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:37:41.87 ID:bxUBLKhE0
初めにゲームとして浸透したのは
インベーダーか?



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:46:39.24 ID:cL83733aO

ADVの祖はまんまAdventureだっけ

コンピュータRPGの祖と

呼ばれることもあるらしいけど



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:48:15.37 ID:WbIQSGM20
エル・アヘドレシスタ
・・・言わずと知れた世界初の
   コンピュータゲーム

Tennis for Two
・・・言わずと知れた世界初の
   (一般の人が遊べた)テレビゲーム



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:02:03.98 ID:ZgeyP0Hd0

スペースウォー

…初のテレビゲーム


テレビテニス

…初の家庭用テレビゲーム


ブロック崩し

…いわゆるゲーセン出現のきっかけ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:19:16.52 ID:ETHZIxmhP
>>15
初の家庭用ってオデッセイとか
そんな名前じゃなかったっけ
ツマミでアイコンみたいなのを動かすだけのアレ
ゲームと呼べるかは微妙だけど



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:50:17.28 ID:iAFTTfUD0
最古の家庭用のテレビゲームは
>>19が言ってるやつらしい
つまみを回すとマウスカーソルみたいに
画面上に白い四角が
動きまわるだけで他の一切のグラフィックは無い
付属の絵が書かれた透明なシートをテレビに貼って
すごろくみたいなゲームを行う



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/13(火) 10:43:17.88 ID:7kT0ytyn0

そもそもゲームの起源って

どこまで遡れるんだ?

チェス?



インフォメーション
元スレッド名:「ゲーム」の礎を作ったと言っても過言ではない3大ソフト
元スレッドURL:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1315875176/
※記事本文で引用・参考しています文章・画像・動画等は、著作権法32条の範囲内で引用・参考しております
※記事内容・画像・動画等に問題がある際は迅速に対応致しますので、申し訳ありませんがメールフォームから連絡お願いします

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (77)

    • 1. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 00:41
    • 近代なら

      ドゥーム
      ときめきメモリアル
      ウルティマオンライン

      この3つかな
    • 2. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 01:27
    • ゲームの起源はほんとに古代エジプトとかまで遡ってすごろくみたいなのをやっていたらしい?的なものがあったらしいな
    • 3. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 01:38
    • 呪術の延長がゲーム。
      ビデオゲームなら
      インベーダー
      ウィザードリィ ザナドゥもおしたい
      ポートピア
    • 4. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 01:44
    • 双六のもっとも古いのがエジプトだっけな?
      確認できる上で最も古いゲームの起源は、それじゃねぇかな?

      システムとしてのRPGの起源はD&Dに間違いないが
      RPGって概念の起源は遡れないと思うなぁ
      はっきり記録として残ってるRPGのリプレイは「不思議の国のアリス」って時点でw
    • 5. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 01:49
    • ソーシャルゲーの起源ってなんなんじゃろなぁ
    • 6. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 01:57
    • 古参ぶる奴は何でわざわざ角を立てる言い方するかな…

      ルーツを追い求めていったらキリがない
      最後まで読んだら結局≫1が一番納得できた
    • 7. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 01:59
    • 起源ってそんなに大事?
      半島の隣国民みたいだよ?
    • 8. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 02:09
    • クトゥルフ神話TRPG
    • 9. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 02:25
    • インベーダーをパクって
      成功したのが今の大手ゲーム会社
      セガとか任天堂とか
    • 10. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 02:28
    • よし、集まったな
      30歳以上が死ぬ光線、発射!
    • 11. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 02:29
    • >>1のは礎じゃなくてコンピュータゲームとはどういうものかを一般人知らしめたタイトルってだけだろ
      元祖と呼ばれるものは他にあるんだから「礎を作ったゲーム」というのは間違い
    • 12. あ
    • 2012年06月19日 02:34
    • シミュレーションゲーム スタートレック
      ADV ゾーク、表参道アドベンチャー
    • 13. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 02:41
    • パラッパが出た時は、多くの業界人が出し抜かれたと感じたそうだ。
      そして、昨今の音ゲーブームに至る。
    • 14.  
    • 2012年06月19日 02:44
    • インベーダー
      パックマン
      ウィザードリィ

      パックマンて過小評価されてね
    • 15. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 03:07
    • パックマンは海外での評価のほうが高いんじゃないか
    • 16. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 03:19
    • ゲームウォッチでしょやっぱ
      あれは革新的だったわ
    • 17.
    • 2012年06月19日 03:26
    • グラディウス
      R-TYPE
      ダライアス
    • 18. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 03:28
    • 世界初のアーケード
      世界初のコンシュマー
      世界初のR18

      辺りでいいんじゃね
    • 19. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 03:30
    • 3大じゃおさまらんだろjk
    • 20. このコメントは削除されました
    • 2012年06月19日 03:39
    • このコメントは削除されました
    • 21.  
    • 2012年06月19日 03:43
    • オシロスコープに図形を表示して動かすソフトも
      ゲームソフトの礎といえば礎だと思う
    • 22. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 03:50
    • ストリートファイター2の礎を作ったファイナルファイト
    • 23. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 03:56
    • ドラクエは現在のJRPGの最初だな

      盲導犬ゲームといわれる
      エンディングまでゲームのほうから導いてくれるタイプ
      これ以前と以後ではRPGの内容がぜんぜん違ったからな
    • 24. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 04:01
    • スーパーマリオだけは絶対に外せないと思ってるけど
      他に関しては選ぶのが難しい
    • 25. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 05:07
    • >>1の挙げてる三作品はゲームの礎というよりも
      「そのゲームジャンルの流行のきっかけとなったナンバリングタイトルの元祖となった作品」
      という感じだと思うのだがどうだろう
      スーパーマリオをマリオブラザーズに置き換えればそのもの
    • 26. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 05:28
    • wizの功績はマジで偉大。堀井や坂口といったファミコン黎明期のRPGを支えた連中に多大な影響を与えた。



      で、それをクソースパクリしたととモノ()や世界樹()が売れてるのが現代。
    • 27. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 06:13
    • Ys
      これの前は難易度酷くてやれた物ではなかった 簡単でも良いのだという前例を作った

      米26
      ととモノは本当に理解不能 続編出てている事自体異常
    • 28. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 06:59
    • 礎と書いているのに自分の思いで補正を押し付けるバカがいるな
    • 29. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 07:14
    • ※23
      そういう遊びやすさに気づくことができなかったからwizは負け組になった
      スペランカーや魔界村も同様の理由でマリオに勝てなかった
    • 30. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 07:46
    • ドンキーコング
      スーパーマリオ
      ドラゴンクエスト
    • 31. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:04
    • 日本のって意味だとDQは基礎になってるよな

      あの、コマンドウィンドウってそれ以前には無かったものだし
    • 32. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:12
    • 今のクソムービーゲーの礎をつくったのはFF7でFAなんだがな
    • 33. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:15
    • スーマリよりパックランドだろ
      あと日本限定でもドラクエより夢幻の心臓2だ
    • 34. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:18
    • 近代だったら
      ウルティマオンライン
      ディアブロ
      ハーフライフ
    • 35. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:19
    • 格ゲー好きの俺はスト2
    • 36. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:21
    • スーパーマリオとドラゴンクエストは確定でいいだろ、横スクロールとRPGが流行るきっかけになったのはどう考えてもこいつら
    • 37. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:33
    • 礎の三大っていったら
      元祖電子ゲー
      元祖ギャルゲー
      元祖3Dシミュレートゲー
      じゃないかな
      具体例は知らんが
    • 38. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:50
    • 祖じゃなくて礎だからな
      祖であるゲームが礎を築いたか、と言われるとそうとは限らない
      それを考えると大体>>1に同意
      格ゲーはスト2だと思うけど
    • 39. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 08:55
    • 夢幻の心臓II。
      ブラックオニキス。
      ザナドゥ。
    • 40. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 09:00
    • バーチャファイターが出てないのは以外だ
      リアル系3D格ゲーの礎じゃないか
    • 41. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 09:01
    • JRPGの最古って何だろ。ブラックオニキスあたり?
      アクションRPGはハイドライドかな。

      >>37
      単にゲームというなら、多分「石か何かを投げて的に当てる遊び」とか
      「石か何かをどれだけ遠くに投げられるかを競う遊び」のようなものが
      人類史上最古になるんじゃないかな。
    • 42.
    • 2012年06月19日 09:05
    • インベーダー
      wizardry
      ゼビウス
      かな
    • 43.  
    • 2012年06月19日 09:09
    • *26
      ソ、ソース…?
    • 44. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 09:58
    • 自宅にブロック崩しがあるだけで英雄になれたあの頃
      ゲームウォッチを持ってるだけで…
      ファミコンを持…
    • 45.  
    • 2012年06月19日 09:59
    • ドルアーガの塔
    • 46. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 10:05
    • ジャンルごとに分けないと難しいな
    • 47. このコメントは削除されました
    • 2012年06月19日 10:27
    • このコメントは削除されました
    • 48. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 10:38
    • 時オカがZ注目についてしか語られてない時点でモグリもいいところ。
      あれは3Dゲーの礎を築いた作品ぞ?
    • 49. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 10:41
    • ※26
      ウィザードリィのシステム使ったゲームは全て見下したいってのは分かった。
    • 50. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 10:43
    • コンピューターゲーム、ビデオゲームってちゃんと言わなきゃ
      テーブルトークだってあるんだから
    • 51. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 11:09
    • ウィザードリィ:RPGの元祖

      ウルティマ:フィールド型RPGの元祖

      ダンジョンマスター:リアルタイムRPGの元祖

      ジ エルダー スクロールズ:オープンフィールド型RPGの元祖

      ディアブロ:MORPGの元祖

      ウルティマオンライン:MMORPGの元祖

      RPGの流れってこんな感じか
    • 52. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 11:28
    • ※51
      アクションRPGとしてハイドライドも入れていいんじゃないの?
    • 53. 名無し
    • 2012年06月19日 11:58
    • いまの若い子ってこういう話題わかるの…?
    • 54. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 12:03
    • トルネコシレンからローグライクにハマった層はローグライクって言葉知ってるのにローグを知らないって変な状態の人が多いな
    • 55. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 12:27
    • *53
      若い子がちょっと遡って話題に上げると、>1みたいな例になって
      そこにおっさんが混ざってファミコン登場以前の話題になりポンとかインベーダとかって話になって若者が会話から離れる。
      昔からある光景。
    • 56. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 12:29
    • ポケモンも結構でかいと思うよ
      コンプとか
    • 57. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 12:39
    • >>37
      ゲームは知らんが
      TV?ゲームの始祖はツベにある

      オシロスコープで波形を自在に動かすゲーム?らしいが
    • 58. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 12:42
    • ゲームの起源を言い出すと
      じゃんけんみたいに物を使わないゲームもあるから分からんよな
      多分人類が生まれてすぐに出来たと思うが
    • 59. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 13:49
    • ゲームの始祖はインド将棋か?
    • 60. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 13:59
    • ダンジョンRPG:ウィザードリー→ブラックオニキス→ザナドゥ
      アクションRPG:ウルティマ→ハイドライド→イース

    • 61. 60
    • 2012年06月19日 14:00
    • ザナドゥ入れるとこ間違えたーーーーー!
    • 62. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 14:26
    • ポン(アクション・発展系にインベーダー以降のシューティング)
      ローグ(RPG)
      ミステリーハウス(アドベンチャー)
      スタートレック(シミュレーション)
    • 63. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 14:32
    • ※41
      自称RPGなら光栄のドラゴン&プリンセス(1982年12月)
      だが当時RPGの定義はあやふやで、今の基準ではアドベンチャーとシミュレーションの中間だといわれている。

      これを除外すると、
      同じく光栄のクフ王の秘密(1983年5月)
    • 64. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 17:24
    • いまだにゴルフゲームの操作方法がファミコンのゴルフとかわらん。
      恐るべし、任天堂。
    • 65. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 21:12
    • イーアルカンフーとストリートファイターの違いって何?
      格ゲーの基礎はイーアルカンフーじゃないの?
    • 66. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 21:14
    • ※61
      ザナドゥはパズルに近いらしいぞ
      ミスしたら途中で詰むし
    • 67. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 21:36
    • マリオ64と時オカは3Dゲームの基礎になってるな
    • 68. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 21:52
    • ソフトをあげろってスレなのに、なんでコンピューターゲーム以外の議論が起こるのか不思議。
      古代エジプト双六のソフトとかあげてみろよksって思っちゃう。
      各カテゴリの元祖or世に知らしめたゲームソフトを回答すればいいのに。

      俺はスペースインベーダーを押す。
      これがヒットしたために家庭用ゲーム機の開発、普及が始まったと思う。
    • 69. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 22:30
    • 初代ストリートファイターはファイナルファイトより前だろが
      で、基本的なところは初代と2であまり変わって無いぞ
    • 70. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月19日 23:17
    • ※69
      お前は本気で言ってんの?
      初代ストリートファイターは、ほぼアクションゲームで
      2は対戦ゲームだぞ。

      初代は対戦ゲームと呼べないシロモノだぞ
    • 71. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月20日 06:51
    • 全部韓国起源ニダ
    • 72. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月20日 07:21
    • 光栄三国志
    • 73. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月20日 09:05
    • ゼビウスの偉大な所は縦スクロールシューティングって所じゃない。
      ゲームで初めて「自機が飛んでいる背景」を描写して、ゲームの世界観を表現したって所だろ
    • 74. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月20日 09:12
    • 格げー元祖は空手道だろ
    • 75. 名無し
    • 2012年06月20日 09:53
    • 地味に プリンセスメーカー も1ジャンルを作ったと思う。
    • 76. 名無し
    • 2012年06月21日 02:40
    • ポケモンは?
    • 77. (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    • 2012年06月22日 08:57
    • ※48
      3Dアクションの礎はマリオ64だろ?
      あれの影響を受けいていない3Dアクションは無いって言われてるくらいだぞ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース