結構役に立つ場面が
多いような・・・
社会で役に立つために
いるんだよ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:38:09.60 ID:dne2VpJj0
べつにそのまま役に立つわけじゃないけど
「こっちの方向に役に立つものがある」
のがわかる程度には役に立ってる
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:37:42.17 ID:Ghy2Tnyt0
因数分解とか
全く使わなくね?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:49:50.19 ID:6L12Zitu0
>>3
経理だけど
たまに使うよ因数分解
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:37:48.91 ID:0fPpCmVh0
理数あたりは意外に役立つ
政経は制度が変わって
無駄知識になること多し
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:39:49.18 ID:5H8H7zdM0
>>5
理系のやつは使うよな
結局勉強しないやつのいいわけ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:43:07.38 ID:ivltnqI/0
理数系は割と使う
あと生活でも割と役に立つ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:38:30.69 ID:yaGD1vIq0
Excelの授業ちゃんと
聞いとけばよかった
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:39:40.40 ID:Qn3Gip6v0
歴史は外人と話すときに
覚えておけばよかったと後悔する
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:39:56.94 ID:XXs44BHY0
全教科使えるところは
あるね
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:41:48.60 ID:ddo+L9lC0
数学はスポーツでデータから
軌道予測するときに使う
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:46:03.52 ID:ndzUs04L0
英語と理系科目は使う
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:46:51.35 ID:gEdsNY+60
役に立ちそうにないと
思ってたものは
案の定役に立たない
19: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2012/05/24(木) 21:47:07.87 ID:LsXpUfczi
勉強って頑張って覚える過程を
身につけるものだから
内容はあくまで最低限の知識とおまけ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:47:49.98 ID:RchMd5DL0
学校でビジネスマナーを
教えてやって欲しい
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:49:24.41 ID:itdiUIya0
>>20
今。そういうプログラム初めて
全国展開しようとしてはいるよ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:49:44.91 ID:BPDnSE3Ki
>>20
そんなもの会社で教えれば
いいじゃん
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:45:02.85 ID:z/+Yt8av0
古文漢文だけは
意味がないと思う
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:48:40.89 ID:itdiUIya0
古文漢文とか
まぁちょっと古い文章
読まなければいけなくなったとき
勉強しといて良かったと思う
与るの意味知らなかったりしたら本当、
明治あたりの文章は読めない
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:51:22.81 ID:PF1k4XMD0
>>22
それ単に漢字の知識であって
古文じゃないが
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:50:18.04 ID:sVao/g/W0
物理化学を高校のレベルで
マスターしておけば
世の中のほとんど
説明できるじゃないか
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:51:11.10 ID:ivltnqI/0
>>31
それはないけど
高校レベルの物理化学マスターしたら
まじで生活に役に立つよな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:49:15.38 ID:qAOU1ps60
勉強のやり方を
学びに行くんだよ。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:49:16.83 ID:cKtBzcVzP
そういう奴に敬語を教えたら
覚えようとするのかねー
絶対に役に立つぞ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:49:42.60 ID:hpi+yJtLO
語学系はまあもろに役立つよね。
後は正直それそのものは…。
社会で役立つ知識を得る為に
役立つ知識だったりするけど。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:50:20.60 ID:KofJOMWD0
マクスウェル方程式とか、ベクトルの演算とか、
モロ役立ってるんですけど・・・。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:50:59.87 ID:E9a5e/UB0
いわゆる営業とか事務のサラリーマンなら
国語・社会が役に立つ
漢字や言葉遣い、日本の政治経済についての知識が無いと
サラリーマンはできない
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:51:07.94 ID:qKI3s9j60
使わないもののほうが
多い
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:52:15.09 ID:itdiUIya0
ゲームプログラミングに
数学が必要なかった時代にはよかったが
今はPS3が出てきて、
モロに数学の知識が無いと
プログラムが組めなくなってる
変化の時代、何が必要になるか分からないから、
勉強は必須
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:51:10.21 ID:xO/o3A9s0
やるに越したことは無い が
役にはたちにくい 忘れてるし
それに使うなら
もう一度勉強しなおすし
でも、一度でも触れたことが
あるのと無いのではちがうから
やっぱり勉強は
しておいたほうがいい
微分積分なんて
特殊な職業じゃないと使わないかな?
計算機あるし
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:52:22.01 ID:KofJOMWD0
>>37
仕事でフツーに
微分方程式扱っていますが何か?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:05:00.57 ID:ynW46DcB0
>>41
いやだから
それが特殊なんだろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:55:04.28 ID:5at3HqYl0
大学で習った内容は
正直大して役に立ってない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:56:25.14 ID:sVao/g/W0
>>44
大学は教えてもらうところじゃないだろ
自分で何かを学ぼうとは思わないのか?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:03:29.88 ID:aJFuxs0M0
>>47
じゃあ学んだことが焼くに立たない でいいんじゃね
いろんなこと学んだって結局上澄み液すくってる
程度の知識しか身に付かないでしょ
学部1年から博士後期卒業まで
ずっと1つのことを学習・研究してました
なら少しは違うかもしれないけど 少しだけね
少なくとも普通の大学で学んだことがどれだけ役に立つか
ハーバードやMITならともかく
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:58:31.58 ID:70ZgLpD40
数学のムズイ奴とか使う機会がない
英語も実用的な英語じゃないからあんま使えない
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:59:05.93 ID:sSBmdykW0
将来の可能性を広げるための
勉強だからな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:59:37.60 ID:dtvnLgpt0
どちらかと言うと
「勉強しようとする姿勢」
を養うって意味では役に立つ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 21:59:55.12 ID:82pG4ac6O
勉強する癖を身に付けると言うか
勉強してても苦痛にならないようにする
肉体労働でも
資格や免許があれば手当てがついて日給上がるし
その為にはやっぱり勉強が必要だから
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:01:24.69 ID:4C6Dh5/C0
脳細胞っていうのは知的刺激が少ないと、
成長をしてくれない。
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:03:24.12 ID:MANZv4+q0
VIPで役に立つって意見が多いってことは
役に立たないんだろうな・・・
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:03:55.91 ID:OLem0BO70
学校の勉強は必要最低限の勉強だから
知らないと恥ずかしい
だから実際に役にたたないかもしれないけど、
それで損することはある
よって必要
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:05:02.58 ID:aJFuxs0M0
貴重な経験になってるし
頭は刺激されるとは思うけど
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:05:07.44 ID:bYX/XdGT0
活用できる立場になれなかった奴が言う言葉だしな。
「○○は役に立たない」とかいうのも、
知識や選択の幅を広げるための物なんだから的外れ。
なら子供のうちに自分の将来を決定して、
それに必要なものだけやれって話だ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:21:55.25 ID:VEM8/Pmg0
役に立てようとすると
老害に怒られる
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:31:29.38 ID:tbKghBpc0
学校で何かを学んだという
事実自体は役に立つ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:42:56.68 ID:cJQjgi8u0
結局、国語力が重要な職につきそうだから役立ってるな
将来、理科で習ったこととかも役立つかもしれないなー
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:43:06.91 ID:TIVMEho60
ベクトルとかは意外と役に立たなかったな…
数学はいろいろ役に立つのだけれど
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:02:35.00 ID:8LU5nurS0
理数は役に立たないわけでもないけど
必須というわけでもない
役に立つのは情報、国語、社会
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:16:21.57 ID:mUkGSeH00
>>75
情報はやったとしても程度低すぎるから意味ないし
パソコン、ネットは生活道具であり娯楽品だから
学校でやるレベルはわざわざ教えなくても身につく
ネチケットとかあまり教えることないしな
道徳的な授業ならともかく
漢字は生活で使う範囲は中学で
ほとんど終わるし古典とかいらなくね?
社会ってほぼ歴史だけだろ それもいらないな
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:43:57.75 ID:DG1/0StC0
稀に役立つこともあるが、基本役に立たない
本当に役立つ類のものであればバカには習得不可能
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:49:24.61 ID:iuX4cvS+0
結局は進路次第
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:51:59.13 ID:gYjaS2pv0
ベクトルとか数学関係は案外役に立ってる
後、書類書くときとかはもっと国語勉強しておけば
よかったと後悔する時がある
文法メチャクチャで読みにくすぎワロタ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:54:25.68 ID:7o58Ows70
各教科必要なもの
国語 漢字、文法以外
数学 四則計算と利用に関数と割合
理科 生物と物理化学の基礎
社会 倫社政経地理近代史
英語 一通り
とりま高校いかずに
就職した奴の意見
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:56:59.25 ID:7o58Ows70
国語間違って
必要ないものかいちゃった
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:05:24.65 ID:82PKrGkZ0
大学の勉強は
大概使ってる気がする
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:07:37.57 ID:/69A6rgI0
ぶっちゃけ漢文は選択制で良いだろ
どう考えても、そのテの道に行く訳でも
好きな訳でもない奴には無駄でしかないし
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:11:19.66 ID:x1VzNmyO0
一目置かれる為に必要
舐められたら仕事どころじゃないからな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:21:10.09 ID:lF0lWfz30
考え方が身につくんだよ
1つ1つの単元が必要になるわけじゃない
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:24:56.64 ID:9BC6iWjyi
ベクトル使うってやつは
何に使うんだ?
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:27:07.47 ID:Dh+sd3oA0
どうみても
猫に小判です…
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:36:26.66 ID:6rVCdbIL0
将来、子供ができた時に、
子供に勉強を教えられなかったら
何かすごく恥ずかしそうだ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 00:37:36.43 ID:/69A6rgI0
>>106
それはタダの惰性だろ
108: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/05/25(金) 00:44:07.80 ID:mzUx/SSu0
溶接に
全く役にたたない
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 01:06:48.76 ID:jKO9yZSo0
特殊な職業じゃなくても
理系職ならだいたい使う
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 02:00:20.88 ID:3DRQRuaVO
学校の勉強は使わないけど、
知ってて当然ってことで話が進むから、
知らないと恥ずかしい
横浜は横浜県にあるってのと
同じレベルで恥ずかしい
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 02:04:34.14 ID:A+M2uIxs0
役に立たないんじゃなくて
役に立てられないだけ
正直ほとんどが使えるよ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 22:45:29.14 ID:FC75QV/K0
一番役に立ったのは
単純計算の暗算だな・・・
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:34:17.96 ID:URFb349Gi
微積分や三角関数なんかは
使うこともあるけど、
一番は九九
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/24(木) 23:50:34.33 ID:FC75QV/K0
何よりも勉強をするという
習慣が身についたのが良かった
学校を出た後も
勉強は続くんだよね、
いろんなことを
学ばなきゃいけないし
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/25(金) 02:20:21.57 ID:SReZsUmK0
勉強そのものよりも
勉強するって習慣がついてるか
ついてないかの差がでかい。
自分で覚えないと仕事にならん
転載元URL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1337862961/
※記事本文で引用・参考しています文章・画像・動画等は、著作権法32条の範囲内で引用・参考しております
※記事内容・画像・動画等に問題がある際は迅速に対応致しますので、申し訳ありませんがメールフォームから連絡お願いします
コメント一覧 (118)
俺高卒から3年ニートやってレジのバイトしたけど、
4桁の数字が読めなくなっててかなりビビった。
頭では分かるんだけどそれをスムーズに言葉に出来ないんだわ。
人の話も一回で理解出来なかったり、効率よく作業出来なかったり。学生時代はこんな事になるなんて考えもしなかった。
いかに簡単なことに無駄な時間かけてやってるか
分かると思う
正直学校の授業でやることって
普通に考えると大したことやってないよね
現代社会もその枠から漏れず一括りなんだよ。
法律やルールを理解するのに歴史を学ぶ事は助けになる。
俺の少ない友人の中での傾向だが、歴史を学ぶのに理解のあるやつはそこそこ大人だが、そうじゃないやつは総じてガキだ。
俺は今の日本人にはもっと確り歴史を学んで欲しいと思ってる。自分達のためにも、未来の日本のためにも
長々失礼しました
大抵は前者
社会人になってからは、厳しく仕込まれといてよかったと本気で思うわ。
最近の新入社員、大卒文系出身者でも、PCでの報告書関係の漢字すら間違えるわ、
敬語だけじゃなく普段の会話も言葉の使い方間違えるわで、
一緒に外回りしたくないもの
そんなやつが社会にでてやらないといけないことをできるかって話だ。
ごくごく一部の例外はいるだろうけど。
※9
歯車にしか慣れない人間が増えているから全体のレベルが下がってるんだよ。
もっと勉強しな。
会社に入って来たは良いけど、計算も満足にできないとか、
ヒッジョーに多いみたいね、昔と違うのよ
理数系は特殊職じゃなければ小中学生レベルあればいいし、
英語なんて何の役にもたたん、単語の意味さえわかればいい
文章題みたいな複合型の問題を重視した方がいいよな。
英語が役に立たないとかバカなの?
英語が役に立たないwww
そうだよなwお前にはエキサイト先生があるもんなwwwww
宿題を計画通りやるとか。
勉強そのものは役に立たんかもしれんけど、
それを通して学んだり練習できることは多いよ
一生日本から出ないような
田舎のブルーカラーには必要ないとは思う
役に立たないと思ってるのはつまり、
役に立たせられるタイミングすらわからない
んだと思う
出かけるときに、速度と距離から到着時間予測を立てるだろ?
それを元に家を出る時間を決めるだろ?
それができなくて、適当に家を出るっていう感じ
結局は勉強出来ないやつの言い訳であって負け惜しみ
古文漢文はともかく、主要5教科は役立てる機会や、知らず知らず役立ってる機会は結構多い。バカはその機会にも気付けないだけで
仕事によっては使わない分野もあるし。
でも、仕事何やるかなんて、その時期にしぼれないだろ。
だから、まんべんなく最低限やっておくんだよ。
個人的には最終的に世界史が役に立った。
あとは習字。字の綺麗さはやっぱ取引先に好印象だし、普通にモテる。字が汚いと取引先でもすげぇバカっぽく見られるし、そう見てるから気をつけたほうが良い。自分がなめられない為にも役立つぞ。
社会とかは税制関連をもっと教えてやるべき。意味分かってない新人多すぎて説明も面倒。
大学受験の難問レベルだと、死語表現だとか役に立たないであろうのもあるっちゃあるが
英会話? そんなもんは大学入ってから自費で習えよ。中高の集合授業で会話の授業なんて不可能だろ
生徒が1人60秒話したら授業終わるわ
役に立ってると思いたいわな^^
人間として生まれてきたのだから、先人達が
苦労し、時には命をかけて得たものに
触れることは、無駄ではないと思う
そもそも俺中卒だし
それでも会社立ち上げて年商12億あるけど
まぁ結局は要領の良さと人脈じゃないの?
国語英語数学化学物理あたりは普通に使うから
高校で習う程度のことは普通にできるようにしておいた
ほうがいいだろうね。
教養云々は自分が思うとおりやっとけ。
いらないと思うならやらなくていいしほしいと思うなら
やればいい。化学とか物理とかは日常生活の事象を捉えるときに役に立つことが多いから理解できていないと
そもそも役に立つ状況すら想定できねぇだろうけど。
ほとんどの日本人は無理だろ
そんな能力持った奴が居ないから「即戦力が欲しい」んだろ
日本史世界史は日常会話で役に立つ。
まったく使わず記憶からも消えつつある科目もあるが
それもあくまで俺の場合にすぎないからな。
何が役立つかはわからないから必要そうなのを
一通り一定レベルまで引き上げておこうというのが
学校教育なんだろう。
PCで海外のツール使おうってときに中学レベルの英語もできないとか
いちいち足枷になりそう
⇒仕事を効率的に進められるようになる。
勉強して脳を鍛える
⇒賢く立ち回れるようになる。
勉強をやって損はない。
頭の悪い奴ほど、勉強は意味がないとかほざく。
役に立たないと断言できるというのは
その程度の人生しか送れないと想定しております
といっているに等しい
海外旅行行ってる時とか、国際情勢の話になった時に無双できる
役に立つ率は20%あれば良いほうだな。
勉強できても、高収入を得られるか別だから。
ホントに必要な知識はそのつどまた勉強するハメになるから、勉強の仕方をするって意味でちゃんと勉強しとけ。
日本史は最低限知ってればいいけど、世界史と地理は知識があればあるほど役立つ
特に高校で軽視されてる地理の利用頻度は尋常じゃない
もちろん理科も、最低限勉強したおかげで普段の考え方が豊かになってると実感できる
ただ高校数学と古典だけは、一般人としては未だに役立ったと実感できたことがない
いやまあ論語とかは知らないと日本人として恥ずかしくなる場面はあったが
これだけの基礎知識を大抵の人間が普通に備えてるのは一番色んな事を覚える時期に学校でわけも分からず詰め込んだから
それ以上の学習は脳のトレーニングなので、処理能力・対応速度・応用力が上がる
PCで言えば最新上位OSによく使う基本ソフトを備えCPU・GPUを強化させたものを工場で作って社会に出荷してるような感じ
俺もだよ・・・
社会人になってからなんでもっと勉強しとかなかったかなってよく思う
原理も単純、出来て当然のレベルで
できない奴は「ルールを覚える」という基本要素に問題が生じると俺は思う
あと単位変換と微分積分と
確率の基本を覚えるだけだな
計算はそれだけでいいんじゃないかな
微分積分は時間かかるが
あーだこーだ言ったぶんだけ無教養を晒してることに気づいてないんなら尚更
歯車にしか慣れない、とかアホな誤字をする奴が「もっと勉強しな」とか面白い冗談だ。
ついでに言うなら、お前と同じような事を言ってる老害は
何十年どころか何百年前から存在してるからな。
ずーっと「今の人間は言われないと動かない」とか「自分で学ぶ気概が無い」って繰り返してんの。
ホント馬鹿に限って主語が大きいのは今も昔も変わらんよね。
自分の周りしか知らない癖に「世間」とか「今の日本人」を語っちゃうとか
滑稽過ぎて笑う気にもなれんよ。
古文・漢文が不人気だけどさ
あれって漢字を含んだ日本語の表現とか言語感覚にある程度敏感な奴はスッと読めるわけよ
つまり国語の力に直結するものだと考えてるんだけど
そういう考えに至る人って結構少ないんですかね?
基本的な事柄を学んだ大人とそうじゃない大人の違いを
ケーススタディ形式で行って、
恥ずかしい大人の一例を刷り込んでおくとか。
小4くらいでやっておけば少しは効果でるんじゃないかな。
どうでしょう
→集中力や記憶力は少なくとも努力で伸びる(他はしらない)
という事実を知るためのものだと思う
学校の勉強は「対して」難しくない
歯車にしか「慣れない」
いやお前学校の勉強苦労しただろw
しかも人様に勉強しろとかw
俺、小・中バカで通ってたけど、社会出たら頭良いとか言われてるけどなぁ〜。
俺みたいに得意科目だけイイ点とりゃいいや、みたいなタイプは社会に出てつまづくZE!
記憶力が物凄く低下して
過去に勉強してた内容とか全部忘れたwwww
俺人生オワタwww
人生なんとかするために精神科通ったのに
止め刺されるとは思わなんだwwww
そういう意味では国語ってすごく大事だよ。
一昔前まではまじで田舎者(底辺じゃなくても)にとって英語は不要なものだった
なにしろ田舎には外国人は住んでないし洋書も手に入らない
英語が読めるのは教科書だけッ! 状態だった
今はネットがあるからどこに住んでいても英語があれば
できることが広がる
そう考えると今、あまり重要度が高くない古文漢文も
社会構造の変化で需要が高まることがあるかもしれない
今の御時勢、英語圏に生まれるだけでも
アドバンテージでかいよね。
因みに次に世界を変えるのは
優れた翻訳システムの登場じゃないかと思ってる。
生活の根幹に関わる事なのに
なんで無いのか不思議でしょうがないよ。
そこら辺の受験のために勉強しただけの人はただの凡人。文系のかわりはいくらでもいるが理系の代わりはいない。医者や飛行機、パソコンや携帯開発するのは全部理系。学歴が必要なのはもともと頭のいい人だけだ。凡人の大卒が世に溢れすぎても意味がないと思う。
一概には言えないけど、高校以上の漢字は使う頻度低い。
しかし、漢検3級なんかアホ扱いだけど準1級なら自慢になる。
考え方や、『こういうタイプの人間はこういう物を学んできた』というのを理解しておくだけで地雷は踏まないしいろんな事がスムーズに行く
「勉強なんて役に立たない」ってガキみたいに思ってるやつは、知識ばかりに偏重していて自発的に知恵を使って社会を渡ろうとしてないようにしか見えない
土方に英語いるか?いらないよな。
そういうやつらが「勉強なんて何の役にも立たない」なんて言っちゃう。
そう思い込みたいだけだろ
見てて鬱陶しいぞ、このクズどもは
いちいち偉そうな言動をこいてる奴らがカスである事は
間違いない
どれだけ教育しようと屑は屑だといういい証明
> ついてないかの差がでかい。
学校の授業内容に異を唱えてるのに
勉強しないと曲解してる。
勉強って大事だね。
むしろ的外れと思う事でも勉強出来るようにならないと、
意外な所で要らないと思った知識が必要に成ってくる時に助けられる。
自分が将来どんな仕事をしているか学生のうちは分からないから
ある程度幅広く対応できるようにしておいて損はないと思うな。
中学の時に大嫌いだった理科の液体の濃度計算が
まさか日本酒のアルコール分計算で役立つとは思わなかったよ。
科学や生物や物理は物の道理を考えるきっかけになったな。以外と人間関係で、やくだつ。
だが古典漢文テメーは駄目だ。完全に専門家専用だ。
放射脳ワーワー教になったパターンが多そうだ。
基本自分の人生の役にはあまり立たない。
ただ、いかに効率よく立ち回るかを学ぶべき。
勉強なんて〜学校なんて〜っていう人は社会にでても同じことを言ってますよ。
法華経とか、日蓮大聖人御書全集を読むのに必要。
勘弁してくれよ笑
特に上に行けば行くほど必要になる。
ただのリーマンだって書類作る上では色々な知識が必要になるし。
努力したくないから役に立たない勉強ならしたくないし、勉強した内容も「社会で役に立つ」ってこじつけないと無駄な努力したーって思うというか
つか役に立つだの何だの言ってる時点で勉強した内容生かせる職に就けてないってバレバレなわけだがwww
そもそも勉強って知識身に付けて自分自身を豊かにするためのものだろ
それが社会で役に立つにしろ立たないにしろ、大学入るために勉強した努力、とかが自分の糧になったりするもんさ
それに何に役に立つかわからないしね
高校生物で習った光屈性がガーデニングで役に立ったときは驚いたなww
それもあながち間違いではないかな
仕事が学問の役に立たないだけだ
それは学校の勉強が役に立つ・役立つと実感できる職や労働環境に就けなかった自分が悪い
>教えてやって欲しい
これはあった方が良いだろ
自分等は散々教えてもらった側の癖して自分等がその立場になると教えもしない癖に即戦力ばかり求める30〜50代
それなのに未だに昔の勉強法してても意味ねーべ
子供のころから学べるってだけでも社会に出たとき役立つと思うよ
馬鹿が脱落してくれるぶんにゃ困らんからな
必要ない教科もあるけど、それは自分にとって必要ないだけで、他の人にとっては必要な場合もある。
それを若いうちに捨ててしまうと、選択肢が狭くなるからちゃんと勉強しといた方が無難ってだけの話。
ビジネスマナーとか会社が教育するもんだろ。
人材育成とか考えてない企業多すぎだ。
新卒に即戦力求めるとか馬鹿じゃねーのかホントに。
どうした
君は役に立つと困るのかね
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています