ゴルフゲームのシステムの基礎は
いまだFCの初代ゴルフのシステムから
あまり変わってない
1スイング開始
2パワーを決める
3ミートを決める
この一連の流れを、
ボタン押すタイミングで
決定するっていうのが、昔から変わらない
ゴルフゲームの基本システムになってるのが
スゲーって話だな
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:57:15.07 ID:+/Pic35A0
>>1
小学校のころ、ファミコンのマリオゴルフを
思い出して涙でた・・・楽しかったなぁ
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/01/24(火)19:28:04.16 ID:2/DLN4lG0
一日中村の外に突っ立ってて、
何度話しかけても
「ここは ○○むら だよ」
しか言えない人間がいること
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/01/24(火)19:58:02.65 ID:r+murODR0
>>8
中村の外ってなんだよって
思ってしまった
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:39:03.67 ID:aifuQeDN0
名作ゴルフゲーム
「プロゴルファー唯」は鬱エンド
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:44:33.91 ID:BPJAqtdV0
>>22
バトルゴルファー唯だろ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:42:22.50 ID:JptRjSPR0
DQ3はメモリの残が
数バイトだとか
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:47:19.92 ID:K8xTxdqBO
スーパーマリオブラザーズの容量→50KB未満
ケータイの待ち受け画像より少ないw
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:51:37.61 ID:sy4nZ9Oi0
カセットテープを始めとする
磁気テープって
少しでも
工学齧ってる奴なら
簡単に
発案できると思うんだが
何がすごいの?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:54:12.95 ID:1iffl5u50
>>49
ようわからんが
考える事と実際行動に移して作るのとでは
訳が違うからじゃない?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:53:17.96 ID:K8xTxdqBO
JPOP界では
TRFで小室哲哉が
いち早くクラブミュージックを
導入していたが
ゲーム業界でも同じ年に
クラブミュージックを導入したゲームが
登場している
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:53:46.94 ID:yjgYPEJO0
>>51
リッジレーサーの
ロッテルダムテクノだっけ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:57:12.09 ID:aLSLzZAYP
FF3のシステムは
なんかすごいプログラマが
ほとんど一人で組んだから
中々リメイク出来なかったって
まじ?
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:00:30.51 ID:K8xTxdqBO
>>62
確かナージャジベリじゃなかったかな。
天才プログラマと言われてるな
聖剣伝説2も彼の作品。
ナーシャ・ジベリ - Wikipedia
ナーシャ・ジベリはコンピューターゲームのプログラマ。イラン出身。血液型O型。『とびだせ大作戦』、『ハイウェイスター』、『ファイナルファンタジーシリーズ(I〜III)』、『聖剣伝説2』などをプログラムする。
Apple II時代から「天才プログラマー」と言われていた。
『FFI』の開発にあたり、石井浩一は「飛空船に影をつけて浮いているように見せたい」と坂口に提案したが、坂口は「そんなの無理だ」と述べた。しかし、石井が後日ナーシャに相談したところ、その翌日には飛空船に影がついている上に4倍速移動を実現させ、スタッフを驚かせる。
『FFIII』は、オリジナル版発売の後、リメイク版の製作が何度か発表されるもののなかなか実現せず、何度か企画自体の仕切り直しを重ねた。実際にリリースされたのは当初の発表(2000年頃)から実に6年が経過した2006年のことである。 このようにリメイク版の製作が難航した理由のひとつとして、ナーシャがファミコンの限界を超えてプログラムをしていたため、ハードに相応のスペックが求められていたことが挙げられている。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:00:37.08 ID:KY1ceY6s0
>>62
ナーシャジべり
バグを利用して
FCの性能以上の事したすごい奴
ただこいつのプログラムは無茶苦茶なんで
他人が流用するのは至難のざわ
あとこいつの作るゲームは
バグが多いと有名(聖剣伝説2など)
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:04:36.64 ID:HwOKNftn0
>>62
そういうの多いみたいよ。
プロジェクトが終わってチーム解散、資料紛失(焼却処分)。
ファミコン時代の高速処理=ハード依存の変態テクニック。
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:59:03.25 ID:bvUTcCM50
ゲームを作れるゲームを作れるゲームが
存在する
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:01:52.25 ID:K0XGOGDhO
>>66
何のためにあるんだよ…
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:46:09.00 ID:HwOKNftn0
PCEのR-TYPEは、
アイレムからの資料提供はなく
ハドソンソフトの
リーバスエンジニアリングで作られてる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:46:53.85 ID:XP7dIRUK0
いまや3Dゲームに必須の注目システムを
最初に採用したのは時オカ。
ってのは有名か。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:47:41.22 ID:8rUdCLX90
すごくはないけど
FF7のミッドガルのルーツは
ピザらしい
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 19:58:52.23 ID:K8xTxdqBO
涼宮ハルヒ、らきすた、化物語、
俺の妹がこんなに可愛いわけがない、
などなど、人気アニメの作曲をしているのは
元ナムコの作曲者。
神前暁 - Wikipedia
神前 暁(こうさき さとる、本名同じ、1974年9月16日 - )は作曲家、編曲家、作詞家。
京都大学時代には作曲サークルの「吉田音楽製作所」に所属し、同人活動として作曲を行っていた。また、京都大学アニメーション同好会にて高校時代からの旧友である山本寛が監督した自主制作の特撮実写映画『怨念戦隊ルサンチマン』のBGMを手がけた他、同作にパンピー帝国のコムーロ大帝役(名義はローリー神前)として出演したりもした。
大学卒業後に株式会社ナムコ(現:株式会社バンダイナムコゲームス)にサウンドクリエイターとして所属し、『鉄拳』シリーズ、『ことばのパズル もじぴったん』など多数の作品を手掛けた。なお、『太鼓の達人』シリーズに「ワンダーモモ」を収録する際、神前は新録版の歌唱を桃井はるこに依頼し、「ワンダーモモーイ」として収録した。
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:31:02.53 ID:OjaUU7pJ0
カービィの
プロデューサーって
確かかなり若いときに
成功したんだよな
桜井政博 - Wikipedia
桜井 政博(さくらい まさひろ、1970年8月3日 - )は、日本のゲームクリエイター。東京都武蔵村山市出身。
元HAL研究所PD事業部主幹。2003年に退社してフリーを経て、2005年からは『大乱闘スマッシュブラザーズX』のために設立した有限会社ソラの代表となる。代表作は『星のカービィシリーズ』、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』など。
デビュー作となった第1作目『星のカービィ』(1992年)が国内外で大ヒットするとともに、当時22歳という若さであったため、凄腕の新人として注目を集める。それ以降もミリオンヒット作を多数生み出し、業界内でも著名な存在となる。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:33:47.53 ID:OjaUU7pJ0
スマブラは
もともと別のゲームとして
開発されていたシステムに
任天堂のキャラを
出演させてみた
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ - Wikipedia
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ(だいらんとうスマッシュブラザーズシリーズ、英題:Super Smash Bros.)は、HAL研究所が開発し、任天堂が発売した対戦型アクションゲームのシリーズ名である。略称「スマブラ」。ディレクターは『星のカービィ』の生みの親でもある桜井政博。
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:35:00.99 ID:KY1ceY6s0
>>98
sfcのレディーなんとかも
元はDQ4のキャラなのに
急遽エニクソに捨てられて
オリジナルキャラでだしたんだっけか
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:12:20.57 ID:K8xTxdqBO
スーパーマリオのすごさは
Bダッシュだよね
これは
アクションゲームの革命的発明。
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:33:13.80 ID:vNKxU/WL0
初代ストリートファイターが出たのは
25年前
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:38:33.82 ID:LfCu/KyE0
ポケモンが発売されたのは
スクウェアの魔界塔士SaGaが売れたから
ゲームボーイでも
面白いRPGが作れると判断したため
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:45:42.29 ID:KY1ceY6s0
たけしの挑戦状は
いがいと適当に
たけしが作ったぽいけど
実はノートにビッシリと
企画やストーリーとか
いろいろ製作者に提言してたらしいね
今で言うシェンムーみたいな
ワールドワイドなゲーム
作りたかったんじゃないかな?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:28:12.42 ID:BPJAqtdV0
ゲームボーイの通信ポートは
なんとなく付けられた
ゲームボーイ - Wikipedia
ゲームボーイ(GAMEBOY)は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。日本国内での発売当時のメーカー希望小売価格は12,800円。製品コードはDMGで、「Dot Matrix Game」が由来。
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:32:37.41 ID:1dgQWhwk0
>>91
らしいな
そのお陰でポケモンの成功がある
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:34:31.13 ID:BPJAqtdV0
>>96
その前に
テトリスで十分成功してるけどな、
なんとなく付けたにしては
ポケモンについては、
ゲームボーイポケットの功績が
結構デカイ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:34:40.38 ID:OjaUU7pJ0
ドリームキャストの
スペックの高さ
ドリームキャスト - Wikipedia
ドリームキャスト(Dreamcast)は、セガ・エンタープライゼス(現 : セガ)が発売した家庭用ゲーム機である。一般にはDCやドリキャスの略称で呼ばれる。
ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーションに劣勢を強いられていたセガサターンの次世代機として社運を賭けて開発され、第6世代ゲーム機の先陣として投入された。
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:36:14.03 ID:KY1ceY6s0
サターンがコア2なの
知る人すくねーんでね
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:37:39.11 ID:vNKxU/WL0
>>102
1コアの石が2個じゃね?
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:37:23.47 ID:BPJAqtdV0
64も
かなり高スペックだったな
NINTENDO64 - Wikipedia
NINTENDO64(ニンテンドウろくじゅうよん)は、任天堂株式会社より1996年に発売された家庭用ゲーム機。スーパーファミコンの次世代機種。
略称は「ロクヨン」、「N64」など。1993年の開発発表時のコードネームは「プロジェクト・リアリティ」、正式名が決定する以前の海外名称は「ウルトラ64」(国内では名称は当時未発表)、ユーザー間の通称は「ウルトラファミコン」だった。
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:39:10.80 ID:KY1ceY6s0
>>103
実際64bitなだけで
使い切るゲームも
あまりなかったらしいが
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:42:29.89 ID:A03HdYMxO
初代Xboxが
あまり売れなかったのに
後継機の箱○が滅茶苦茶売れてる事
逆にPS3は
前機種がダントツトップだったのに
現在世界最下位
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:43:23.72 ID:KY1ceY6s0
>>116
箱○はすごい売れてそうだが
あんまりらしいよ
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:44:27.88 ID:tRLHCehu0
>>116
Wiiもそうだな
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:50:41.75 ID:OjaUU7pJ0
スーパーマリオブラザーズの
あのBGMには
全然売れなかった公式の歌詞がある
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:51:18.61 ID:KY1ceY6s0
>>135
レコードもってたなーw
いがいと好きだったけどw
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:52:55.84 ID:OjaUU7pJ0
>>137
俺も結構好きだwww
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:52:07.85 ID:OjaUU7pJ0
スーファミ版シムシティの
あのマップ読み込みの遅さが
謎すぎる
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:57:01.01 ID:YpOgNc5b0
>>140
だってあれ建物1個当たり
9マスあって
その1マスずつを
全探索プラス全加算だぞ
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:15:26.54 ID:LfCu/KyE0
ドラクエ4の一章が終わってから
ライアンが勇者達の仲間になるのに
10年たっている
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:15:59.18 ID:1dgQWhwk0
>>79
アリーナ編は?
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:20:38.88 ID:Ka84pwYh0
>>79
マジ?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:24:05.95 ID:YT3oERTw0
ドラクエの序曲は
5分で作られた
すぎやまこういち - Wikipedia
すぎやま こういち(本名:椙山 浩一、1931年4月11日 - )は、日本の作曲家。
日本作編曲家協会(JCAA)常任理事、日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員、国家基本問題研究所評議員、教科書改善の会賛同者、国籍法の是正を求める国民ネット代表委員、一票の格差を考える会代表、日本カジノ学会理事、日本バックギャモン協会名誉会長、喫煙文化研究会代表。ゲーム作品『ドラゴンクエストシリーズ』では作曲を一貫して担当している。
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:26:30.62 ID:JWGLybGB0
>>86
嘘だろ承太郎
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:37:43.08 ID:OjaUU7pJ0
ドラクエの初期位置が
王城の理由は
最初初期位置を
城と街の間のフィールドに
設定していたら、
テストプレイ時に
街にも城にも入らずに
GAMEOVERになる
子供達が続出したため
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:38:21.49 ID:1dgQWhwk0
>>105
なんで?
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:40:07.38 ID:JWGLybGB0
>>107
なんでって
書いてあるやん
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:41:11.76 ID:1dgQWhwk0
>>112
なんで城にも町にも入ろうとしないのかが
聞きたいんだが
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:42:41.27 ID:KY1ceY6s0
>>114
いまみたいに
RPGの基礎が出来てない時期なんで
ユーザーは基本的ナ事しらないわけよ
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:45:01.62 ID:UeyrY2jW0
>>118
わざわざ宝箱を調べさせて
カギ開けさせるのも
ドラクエの基本操作を学ばせる
スタッフ側の心配りなんだよな
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:47:31.08 ID:KY1ceY6s0
>>122
自分もDQ1リアル世代だが
今みたいに
城→街→装備→フィールド→敵と戦う→ストーリー進める
いう基礎自体無だったからなw
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:45:56.51 ID:7Wo64tbF0
初代ドラクエって
王の間から出るのに
鍵が必要なのな
もちろん
チュートリアルとして
そうなってるのは分かるけど
この前
すごく久しぶりにやってみて
おかしかった
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:51:03.57 ID:mr2HERFM0
DQ2ではコマンドのそうびの意味が
わからない子供が続出した
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/24(火) 20:57:54.25 ID:JWGLybGB0
テレビゲームの元祖は
ファミコンという
イメージが強いが
それ以前に
ほかのメーカーが
大量のハードを出している
Atari 2600 - Wikipedia
Atari 2600とは、米国アタリ社が開発した家庭用ゲーム機である。 それ以前のプログラム固定方式のゲーム機と異なるロムカートリッジによってゲームソフトを供給するプログラム内蔵方式のゲーム機として1977年に『Video Computer System』の名で発売され『Atari VCS』の通称で親しまれた。
ファミリーコンピュータ - Wikipedia
ファミリーコンピュータ (Family Computer) は、1983年7月15日に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。メーカー希望小売価格は14,800円。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。
編集元URL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327400530/
※記事本文で引用・参考しています文章・画像・動画等は、著作権法32条の範囲内で引用・参考しております
※記事内容・画像・動画等に問題がある際は迅速に対応致しますので、申し訳ありませんがメールフォームから連絡お願いします
コメント一覧 (54)
PSとサターン発売当初、表現の幅が広がったけど
水を表現するのに苦労したらしいね。
透明な半固体をどうやって描くか悩んだらしい
特にパンツァードラグーンシリーズは色々挑戦している。
64マリオ120本分のデータが詰まってるんだ!」とか
書いてあってすげーなと思った
今や何本換算なんだろうか
アホか
パワーゲージ系のゴルフゲームの祖はプロゴルフだボンクラ
幼稚園の頃は父のスーファミ弄ってた、DQ1しかクリアできなかったけど
小学校入ってからのポケモンでインドアの道に落ちてしまったなぁ
あれ自社開発って馬鹿じゃないの・・・
みんゴルでもシステム変わらないし。
ってか、サッカー野球テニスピンボールも
ほとんどファミコン最初期のソフトでシステム確立されてる。
64とドリキャスは神だった
なんで最初からあのクォリティーでPS2版SRWシリーズ作らなかったんだよ
直感的に操作できるようクリエイターが頭捻った結果って知ると感慨深いな
ほんま神前さんは良い作曲家さんやでぇ・・・
古参のν速民だって事も最近発覚したな
今の技術で作ったらGTA並みに自由度の高い
良ゲーになってたような気がする
DQで”そうび”ってのをすると
攻撃力が上がるってのが大発見だったのを思い出したw
そのくらい当時はRPGが一般的じゃなかったんだなぁ
こういう隠れた逸話は楽しそうだな
ファイナルファンタジーは文字通り
「これでダメなら終わりにしよう」という意図で付けられた
当時の厳しさはガチで同時進行していた聖剣伝説の開発が頓挫してたほど
だけど知っての通りまさかの大ヒットを飛ばすことになる
RPG大辞典スレによると
レディストーカーはDQ4の装備品と
能力設定まで重なってるらしい
DQ4とのタイアップができずに変えたのだろうな
頭痛が痛いよなww
※24
マジかよゲハ坊わいてきた
戦闘つまんねーって突貫で組みなおしてる
まだ少人数でゲーム作ってた頃だからこその荒業w
オブリで下水から出た直後は何すればいいか戸惑ったしなぁ
第一作でさりげなくチュートリアル入れてるってのがすげえ
そしてSFC時代のスクエアソフトは何かっても面白かった
なんつか安心して発売日に買えるメーカーだった
> なんで城にも町にも入ろうとしないのかが
> 聞きたいんだが
堀井雄二の偉大さが分かる書き込みだよな。
コントローラーが神だ!
まずは自キャラが十字キーで動くのを確かめようとして
街に入っちゃえばラッキーだが、そうでなければエンカウント→丸裸で戦闘なわけだし
ああ、星をみるひとだこれ
普通にランドストーカーの系譜としか認識してなかったが
確かに今思うとあのキャラデザは無いよな
ストレス溜まりまくりの会社ではいい発想ができない
ここの管理人はアホだったのか
ちなみにどれがデタラメなんだ?
大体合ってると思うが
キン肉マンとかオリンピックゲーで爆笑した。
光る玉を血眼で追いかけたり、フライングで失格したり。
弾無限・オート照準のマシンガンを所持しており、
大きな段差さえ無ければ、凶悪な戦闘力を誇る
それ解説してるサイトあったな
亀裂をジャンプする前に同じ幅をジャンプするところがあって感覚をつかめるとか
いかにもゆとりらしい発言である
本物の天才だ
城の中から始まるのとか
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています