- 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 18:56:59.56 ID:CpkvJa+5O
- 今や見る影もないよね…
編集元タイトル:スレイヤーズも昔は大ブームで時代を築いたはずなのに…
編集元URL:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0304071019/
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
- 33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 19:17:38.83 ID:UKhri0SF0
- >>1
ライトノベルの始祖だろうが、
いいかげんにしろ
スレイヤーズ - Wikipedia
- 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/04/29(金) 18:59:53.10 ID:sIeNKMMN0
- 最近は
薄味オタクブームっすから
- 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 19:00:47.69 ID:84B3fLr10
- 何人の人生を狂わせたか
わからないくらいの
ブームだったのにな
- 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 18:59:46.42 ID:oIwkZbm40
- 90年のアニメは全部エヴァに食われてしまった
スレイヤーズは中学校の図書館に
置いてあるくらいすごかったのに
- 41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 19:25:40.16 ID:a7p73yNy0
- >>5
ガンダムWだって当時かなりヒットしたんだよな
売り上げも中々のものだ
(当時はオリコンで計上される店舗がずっと少なかったのに)
- 43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/04/29(金) 19:27:47.92 ID:AqOXH34Y0
- >>41
ガンダムWもスレイヤーズもヒットしてる
でも同年にエヴァという超ド級の化物アニメがあったから
- 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 19:01:48.07 ID:Zow0dWlP0
- 何年たったと思ってるんだよとか思ったけど
そういやまだ現役なのか
- 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 19:02:54.19 ID:rpGOIVaY0
- いまだに新刊でてるのに驚いた
- 18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 19:04:08.51 ID:GGAwqnwi0
- あースレイヤーズ
好きだったwwwwまだ新刊出てるのか
久しぶりに買ってみるか
コメント一覧 (230)
アニメしか見た事無いけど、大好きだった。
そう考えるとこの頃のライトノベルって内容があったんだな。
今はライトノベルって聞くだけで俺の中で拒絶反応&クソつまらない作品確定だけど。
はっきり言って1作目の無印の面白さはガチ。
今放送されてたら誇張抜きの神作として祭り上げられてるレベル。
十二国記
原作の最初の方は神がかっていた
パワーダウンは完全に連載ペースの所為だろうな
良くも悪くもラノベの枠を打ち砕いた作品だ
今:絵が描けない漫画
あの世界そんなのいないだろ
当時停滞気味だったファンタジー界を現代のラノベ風にブレイクスルーした。
ガソリン車の売上が停滞してたところに電気自動車が突如出現したようなもん(形は同じ、中身は別物)。
そして今ではその電気自動車も停滞気味であると。
この年になってまだスレイヤーズで爆笑できたことに驚いたわ
それ以前より華は無くなったけどな
ブギーポップで流れが変わって、その系列の頂点がイリヤ、ハルヒ、フルメタくらいか。
今の日常系、萌え系ってのはどのへんからの流れなんだろうね。
才能はすごくても中々殻を破れなかったからなーこの子。
新シリーズのオーフェン40代楽しみ。
ロードス(図書館)→フォーチュン(図書館)→ゴクドーくん(図書館)→オーフェン(友達から借りる)
→ブギーポップ(買う)→十二国記(買う)
だったな…
買えよ俺
お前と呑みながら語りあかしたい
小緋カワユス
5巻はいつでるんだろうな
あずまんが大王面白かったし。
萌え系は何とも。
あと、キャラとか道具のネーミングも
読んだ時の音感を意識している感じがして、
作品の色付けに一役買っていたと思う
作者が何かオリジナルの引き出しを持っているんだろうか?
本編は最後まで読んだけど、すぺしゃるの方は
歳を食うと共に自然に買わなくなったな
これを機にまた買ってみるか
他の作品だと卵王子カイルロッドと天高く雲は流れも面白かったな
最近だとBBBが熱かった
サラリーマン中から小説書いてて、
小説大賞投稿→受賞→デビュー→人気爆発
だから文書が読みやすい。
ギャグは年齢相当w
冴?木忍もかなり好きだったなぁ〜
あの頃の声優界は林原が無双してて、俺も大ファンだったさ
今でもデスクトップアクセサリーCDは持ってる
ブラックロッドなんて「あの杖欲しー!!」とか思ったわw
おいおいロストユニバースは大失敗じゃねえよ
まあアニメは糞作画だったりカクカク動画だったりで伝説を作ったが
ロードス島はラノベではなかったのか。
水野良は未完の作品完結させてくれんのかな
角川パワーでそこそこ全国で見られたし。
そこからファンタジーに舵を切ったのがロードス、そのあとに来たのがスレイヤーズ。
ただしラノベに擬音などを持ち込んだのはスレイヤーズよりあかほりの功績。
ブギポ以降は現代学園物が過半を占めるようになったものの、いまでもファンタジーに人気作は多い。
「ラノベでファンタジーは絶滅した」「ラノベは萌えばかり」というのは基本的にラノベ読んでない奴の思い込み。
OVAで見たいな
以上筋力の人との戦闘とか今みても熱いわ
ラノベのやりっぱなし率は異常
懐古厨乙。
昔の方がよっぽどテンプレだろ。
いまの漫画・アニメはめちゃくちゃ多様化してる。
この感じでアニメ全編やってくれたらよかった
>昔の方がよっぽどテンプレだろ。
>いまの漫画・アニメはめちゃくちゃ多様化してる。
何言ってるのか意味不明
今テンプレって呼ばれる形式を作り出したのが昔の作品だって理解出来てないのかよ
昔の方がよっぽどテンプレだ(キリッ
昔の作品が作られた当時そんなテンプレなんて存在してなかったけどね
今の方がめっちゃ多様化してる(キリッ
お前の考えだと数年後にはその多様化してる作品はすべてテンプレ作品になるんだよな
いつ作品が作られてテンプレがいつ形成されたのか理解しろよ
一緒に…続き待とうか…せめて完結してくれよ…
リトルドラゴンもギル&ルーナも好きだったのに…
ラノベスレでカイルロッドはよく挙がるのに、
冴木忍さんの名前があんまり挙がらないのは完結してないのが多いからか…?
20ぐらいになってから、東部編の面白さをようやく理解した
たぶんお前みたいのが綾波は長門のパクリとかネタじゃなく言い出しちゃうんだろうな…
今の作品は多様化してるのかも知れないが、
作品の数だけ多くて内容が薄いの多すぎだし、
今の作品の方がネタ切れというか、テンプレまみれだろ
今の薄っぺら・萌えキャラ幕の内弁当は
ガトーには書けないだろうな。
と、あきらめてる
もうガチオタじゃなくなっちゃってたからなぁ
「あー小説版は読んでたなぁ」ぐらいの気持ちでテレビ欄を見てた
なのでどれほどのブームだったかわからなくてちょっとおじさん悔しい
伝説の勇者の伝説然りティアーズトゥティアラ然り。
ロードス島ですら見る影も無い。
そんなあなたにガガガ文庫のガトーの本を薦めておこう
そう考えると気持ち悪いな。
>この辺のキャラはリナ・インバースの影響を受けてるな
初めてハルヒ見た時はヤマモトヨーコにしか見えなかった
以前の作品は設定しっかりして長くなっても矛盾が少ないようになってたが、最近は売れたら長編かするってのが見え見えで長くなると適当に設定を付け加えすぎ
オーフェンはいまだに好きだが
「昔にはテンプレがなかった」って、それどんな昔? 聖書以前? 2000年以上前の話? 昔にだってテンプレはあったよ。
スポーツ物を例にとれば、はるか昔は劇画スポ根ばっかりで、それがキャプ翼のようなジャンプ系トンデモ漫画ばっかりに変わった。
それが今では、テニプリのようなトンデモ系もあれば、スポーツ科学に基づいた極めてリアルな作品もあり、もちろん萌え系スポーツ漫画もある。
矛盾だらけの過去のジャンプ看板作品と、伏線張られまくりのワンピを比べてみるといい。昔の漫画を貶すわけじゃないが、昔はああいうめちゃくちゃで良かった。でも今の子供は目が肥えてるからそれじゃ満足できないんだよ。
単純に作画のクオリティも進化しまくっているし、「昔は良かった」なんて懐古に過ぎないよ。
最近はまた滅茶苦茶さが、また戻って来てると思う
パステル、クレイ、トラップの三角関係の顕在化
でいつの間にか読むのやめてた
クレイとトラップの親父殿が巨大モンスターと対峙して
わしらなら倒すのは容易いがそれでは息子たちが成長しないからあいらに任せるわwみたいなところで
スレイヤーズのSF版みたいなのがあったような
この一言で20代後半〜30半ばのヲタを絶望させられると聞きました
畜生…
大人になったリナさんの物語を作ってくれんかね
あかほりのが好きだったがサブヒロインが中古臭かったのは何故なんだ
エンジェルハウリングは面白かったのに
ドマイナー扱いで悲しい
再販してくんないかな、もう刷ってないんだよねぇ
俺も初めてのラノベは多分これなんだわ。
パステル・クレイ・トラップの三角関係?
ギアリンゼイじゃねぇの?
新の3か4まででやめたな。
デュアンサークは2か3までだったか。
フォーチュンは、というか、深沢さんの小説は、
絵を描く人がコロコロ変わるイメージでさ。
絵を描く人と仲が悪かったのかな。なんて思ったよ。
フォーチュンの1巻は小5に読んだと思うんだが、
なんせあの、クレイの存在をころっと忘れてて、
作中のキャラと読者の俺の気持ちがぴたっと合って、
うわ、マジ忘れてたわ。ってのと、
てかこういう風にキャラとシンクロするの凄くね?
ってので感動したのを覚えてる。
なんだかんだであかほり作品が好きかもしれん(本人は嫌いだけど…
けど最終的にみんな投げっぱなしっぽいんだよね
ちゃんと完結させても投げやりだったり、完結しなかったり…
源平伝NEOの続き…ずっと待ってるんだけど。。。
おまけに、揚げ足とり的パロディものの後継として、「ケロロ軍曹」や「銀魂」みたいのがあるからな。
うちの相方は、最近のスレイヤーズ見て、おもしろがってたが……。
久しぶりに和製ファンタジー来た〜と思って見た「伝勇伝」は、おもろなかったんだが……。
ロスト・ユニバースか?
スレイヤーズのSF版みたいなのって。
ゼガルディスを完璧に表現してる
エヴァは正直初見でワケ分からなかったし後から爆発したから、そんなに印象的じゃない
リナよりつぇえんでしょ?
ゼガルディス
ゼルガディス
ゼディガルス
ゼディルガス
…いや、わかってるねんで?
赤の竜神の1/4
単純に考えると、1巻とか本編ラストのボスより2倍は強い
赤の竜神の騎士はそこまでは強くはない。
魔王の腹心となんとか戦えるかどうかって
レベル。
スレイヤーズという物語の完結、ではなく
単にスレイヤーズ第2部完、という感じがしてならない…
ロストユニバースはなぜかそんなにウケず
やっぱアニメでコケると何もかもがダメなのかね
やしガニぇ・・・・
腹心には流石に届かない
その意味じゃ商業的ベースを生み出したスレイヤーズなんかはある意味不当な扱いではある
でもスレイヤーズはある程度の年齢になると、卒業する人が多かった気がする
・光の剣持てば腹心クラスとやりあえる
・完全覚醒の魔王1/7には敵わない
姉ちゃんの強さについて、作者が明言してるのはこんなとこだっけ?
バンダナしてるのはたしか当時のファンタジー系の流行というか定番のデザインだったからだよ
今のラノベの女キャラにニーソやツインテールが多いのと似たような感じ
それ
バンダナの下には謎の点が二つあって、すわ魔王の証拠だとか姉妹して赤の竜神の騎士だとか言う噂にはなってた
結局はあれで蝿取るネタになった程度だけど
コーゼン・ウァイセツ
ネイム・オンリー
確かに古臭さはあるけど、それはそれでかえって新鮮だったし
ヤマトあんま知らんけど
二部のラスボスの倒し方とか秀逸だったナァと思う。
言われてみれば印象に残ってんのOPだけだったわ
まだまだアニオタラノベオタが世間の鼻つまみ者(それはもう今の比でなく)だった頃の象徴でもあるからな
ブームといってもどこまでも水面下のもの
スレイヤーズの原作の売り上げはネットで宣伝されまくってたハルヒの数倍、あのロードスより売れたラノベだ
スレイヤーズが売れすぎて、それに乗っかろうと劣化スレイヤーズみたいなラノベが出すぎて日本産ハイ・ファンタジーは衰退したって言われてる(現に今やハイ・ファンタジーはラノベではもはや見る影もない)ぐらいあの当時はすごかった
おいおい勝手に水面下にしてんじゃねーよw
>>226が正しいな。
ハルヒなんて今回4.5年ぶりの新刊売るために
世界同時発売を売りにして
ネット・マスコミ総動員の宣伝利用を駆使して
それで初めて、14年目にして初版発行部数が
スレイヤーズの初版発行部数を越えたレベルなんだぞ?
総累計発行部数だって
アニメ・コミカライズその他の出版物すべて足しても
スレイヤーズの原作小説累計部数を
未だ越えられないんだぜ?ハルヒはよw
笑わすなww
伏線張ってきっちり回収してるし
ルナが出てこなかったのはコロンボのかみさんみたいなポジションじゃね?
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています