- 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:15:43.02 ID:JKlSyJRX0
- 一緒にしてる奴
多すぎ
編集元タイトル:「勉強が出来る」と「頭が良い」って違うくね
編集元URL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0295950543/
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
- 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:17:39.44 ID:4YQmj+EW0
- しかし、
勉強ができない=頭悪い
は真理
- 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:18:30.83 ID:2TxIkuv10
- >>10
それは違う
説明すると60行くらいになるから
やめる
- 18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:19:46.67 ID:x3RV0dNd0
- 左脳が優れてるか
右脳が優れてるかの違い
- 22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:20:46.01 ID:svTrP72J0
- >>18
ちょっと何言ってるか
分かりません
- 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:20:03.71 ID:x5ebeyiS0
- 勉強ができるのと勉強をしないのと
勉強するのと頭がいいのはみんな違う
- 20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:20:11.66 ID:kRd4gARZ0
- 勉強が出来ると頭がいいってことになるけど
頭が良いからって勉強ができるとは限らない
- 31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:24:47.77 ID:xJWeWAco0
- しかしある程度は
関係があるのは事実
- 21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:20:44.85 ID:+YAi3MRL0
- 能力一定の信仰 という。
勉強できる能力+頭の良さ=一定値 とする教えである。
例)
勉強ができる奴→そっちにパラメータ振り過ぎてるから、
『頭の良さ』は低いはず
俺は勉強ができない→その分、『頭の良さ』に
パラメータわりふってるのさ!
頭の良さ以外にも
『仕事の能力⇔人間としての魅力』
とかもある。
- 26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:22:43.47 ID:zyXRELPP0
- 頭がいい奴ってのはな、
勉強できる奴を
上手く使える奴の事なんだ
- 25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:21:46.23 ID:F1CL3rxK0
- 勉強ができる 灘 東大生
頭が良い アインシュタイン エジソン
- 30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:24:39.30 ID:XA0jNuyM0
- 「頭が良い」と「天才」も違うくね
- 27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:22:48.38 ID:4YQmj+EW0
- 勉強ができない=頭が悪い
勉強しない
=勉強が人生にとって重要であることが理解できない
=頭が悪い
- 40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:26:15.22 ID:svTrP72J0
- >>27
勉強ができない→頭が悪い
は成り立たないぞ
俺は中学のとき学年最下位だったけど、
中3から勉強し始めて最終的には旧帝行けたし。
頭が悪い→勉強ができない
は成り立ちうるが、断定は出来ない。
- 47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:26:55.38 ID:x5ebeyiS0
- >>27
一行目は同感だが
勉強を必要としない人生の歩み方を
全否定するのか?
- 52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:28:41.59 ID:CFGxFPuj0
- >>47
家業やスポーツの才能がある奴なんて少数だろ
そういう少数は無視される
- 58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:31:30.19 ID:x5ebeyiS0
- >>52
別に全然少数じゃないぞ?
イコールで結ぶには
早計し過ぎだと思ったんだが
- 28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:24:01.36 ID:ZzabvubD0
- ということは、勉強が人生にとって
重要だと理解できている俺は
頭が良かったのか
- 35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:25:27.95 ID:4YQmj+EW0
- >>28
2ちゃんばっかやってないで
勉強しろ
- 34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:25:20.14 ID:5RutwYqzO
- まあどうあれ社会では
勉強できたほうが優遇されるのは事実
- 41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:26:41.89 ID:MszkSUmu0
- 学歴(大学名)が重宝されるのも
勤勉さとの相関性が高いからだな
- 43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:26:46.66 ID:L4F1X/7K0
- ある本より。
真の意味で頭がいいというのは
D・ウェクスラー(知能検査法の開発者)の定義
「目的に向かって行動を起こすことができ、合理的に考えられ、
社会や環境の変化に素早く、的確に対処できる能力をもつ人」
- 50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:27:44.19 ID:CFGxFPuj0
- >>43
勉強ができる奴のことじゃねーか
勉強できる→頭が良いってことになる
- 54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:29:46.06 ID:/D/sqaERP
- >>50
勉強は出来るけど
社会や環境の変化に弱い奴なんて
腐るほどいるだろ
- 57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:31:16.77 ID:CFGxFPuj0
- >>54
勉強できる∋頭が良い
ってことか
- 37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:25:54.31 ID:1E8xToj80
- どんなにIQが高かろうとEQが低ければ
どんな方向であれ良いようにはならない
IQ30% EQ70%くらいの割合の人が
成功するんだと俺は思うよ。
- 44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:26:47.68 ID:F1CL3rxK0
- 諸現実によって「勉強できない」という結果的事実は
別の意味を持ちうるからな
- 56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:30:40.99 ID:4hlIoV8L0
- 勉強できる奴→頭がいいは成り立つが、
勉強できない奴→頭が悪いは成り立たない
- 60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:32:03.58 ID:kPxXc5EJ0
- 俺勉強できないけどあたまいいよ!
↑最高に馬鹿に見える
- 66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:33:53.28 ID:4hlIoV8L0
- >>60
それ自分で言う奴は
頭が悪いと思っていいと思うけど、
頭は良いけど勉強してないから
知識がない奴はいっぱいいる
- 61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:32:15.57 ID:qP0kC4gF0
- 結局天才と馬鹿以外は
勉強してるかしてないかの違いじゃね?
- 70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:35:08.01 ID:F1CL3rxK0
- アインシュタイン、エジソンは
勉強ができなかったが、
それは学校の提示される課題に
「取り組む意味」が理解できなかったからで、
両者とも高等数学や科学的知識を
解したのを考えると、
タスクそのものとしての勉強は、
いかな特殊人でできるように思うね、
- 64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:32:57.40 ID:2cqseqNK0
- 勉強をやらないのなら頭がいいのかもしれないけど
勉強が出来ないってのは頭悪いってことだと思う
- 68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:34:27.45 ID:MszkSUmu0
- >>64
やらないが出来ないってのに
含まれてる解釈
- 71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:35:44.78 ID:x5ebeyiS0
- >>68
それはできなくてやらない人
- 69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:34:36.06 ID:kqQIRTVF0
- 頭が良ければ勉強なんて余裕だけど
その知的レベルを勉強に生かさなければ
勉強も出来ない
頭が良いの定義っていうのは
まぁなんというか論理的な思考が出来るかとか
達観的に物事を見れるかあたりだと思うけど
明確な定義は存在しないから
議論に白黒つけようがない
- 77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:39:20.13 ID:7UNM4VVz0
- やれるのにやらないのは
結局馬鹿だよ
スポーツとかに
時間費やしてるなら別だが
大人になってから
「俺勉強できなかったけど頭いいんだよ」
なんて主張したって、
周りには頭がよくて
勉強もできた奴ばっかりなんだから手遅れ
- 78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:39:55.77 ID:tQD84oezO
- カツオものび太も
頭は良いんだろうな
- 86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:44:04.04 ID:MszkSUmu0
- のび太はわからんけど
カツオは良さそうな感じはする
まあ圧倒的な地頭があれば
いくら勉強苦手でもそ
こらの平々凡々よりは
良い結果残せるだろうけど
- 89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:45:49.92 ID:4hlIoV8L0
- >>86
のび太
たまにすげー発想するぞ
- 88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:45:17.95 ID:4YQmj+EW0
- カツオはプロ野球選手になるから
いいんだよ
強いていうなら野球脳は良い
- 91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:46:03.97 ID:7UNM4VVz0
- カツオCMだと
ニートだったじゃん
- 109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:54:24.51 ID:5WJISsu40
- カツオは機転が利くというか
要領がいいから
ブレインとしてお付き合いしたいね
のび太とカツオを組ませたら
よりいっそう活躍してくれそう
- 110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:55:13.85 ID:F1CL3rxK0
- >>109
普通は問答無用で
ドラえもんを引っこ抜くだろ
- 84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:43:27.48 ID:F1CL3rxK0
- まず、純粋なタスクとして
「勉強」を考えろよ、
「やろうとしない」とか、
飽きっぽさとか、
そうした副次的な論点を混ぜすぎだろ
(すなわち、頭が悪い)
- 87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:44:59.28 ID:LHDCDe4X0
- ※ただし、勉強できる奴と出来ない奴では
出来る方が頭のいい奴が多い
- 94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:49:04.42 ID:MszkSUmu0
- >>84
ロボットじゃないんだから
そんなことはありえない
ウサギとカメのウサギみたいに思える奴が
いくらかおるからこういう発想になるわけで
どんなに議論しようが>>87くらいしか
答え出なさそうなのを承知で
あーだこーだ言ってるものに突っ込むのは野暮
- 102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:52:13.87 ID:F1CL3rxK0
- >>94
「わずかな恣意性」を逃れえないという点と、
「テストをする上で問題性を持つ恣意性」を
逃れえないという点を、ごっちゃにしすぎ、
三大現代病なんだよね、
相対主義病と、平均化病と、それから論理的諦観は
- 90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:45:51.66 ID:PW062uZq0
- なるほど
勉強が出来ることと頭が良いことには
相関関数をrとしたとき0.9<|r|<1.0の
強い相関があるってことですね
基礎統計学のテスト超めんどくさかったわ
- 92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:46:33.89 ID:v5pYBVz+P
- 「頭が良い」⊃「勉強ができる」
- 95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:49:37.27 ID:4pN9+fvMP
- 確かにそこまで関係ない
勉強は出来るのに頭の悪いやつと
テストの点数は悪いのに
頭の回転が速いやつ両方見てきた
前者は勉強の習慣がついていて
苦手意識が少ない奴
後者は勉強アレルギーで
勉強という名がつくだけで
普段の実力の半分も発揮出来ない奴だった
- 96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:49:45.28 ID:qP0kC4gF0
- 本当に頭がいい奴は
あんまり勉強しないのが多いよね
- 99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:50:46.31 ID:x5ebeyiS0
- というか勉強が馬鹿でもできるのは当たり前か
勉強できない奴は相当な馬鹿だ
- 103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:53:33.42 ID:yPwP6y0BP
- >>99
いくら勉強しても
東大無理な人は絶対無理
- 112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 19:56:14.03 ID:/awpWpjz0
- 勉強しないけど
頭が良い(地頭がいい)と思い込んでるヤツは
一体いつその才を発揮してくれるんだ?
- 115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:57:51.30 ID:qP0kC4gF0
- >>112
勉強するまでないだろうね
- 113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:56:42.40 ID:Liwz8Azc0
- そのうち本気出す
- 98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:50:16.86 ID:6lXN5UDoQ
- 確かに違うかもしれないが、
頭が良いか否かの判別は一般的に困難。
ただ、勉強が出来る集合に
頭が良い奴が多い事への経験則と、
採用活動の効率化の観点から、
新卒採用はある程度学歴で判別はする。
「レモン」とか、プ
リンシプル・エージェンシーとかで説明。
- 119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 20:00:18.65 ID:PW062uZq0
- マジレスすると頭の良さは
一義的に定義できないから何とも言えない
処理能力が高いのも
独創的発想力があるのも
要領がいいのも
長期的なメリットを想定して
継続的に勉強できるのも皆頭の良さ
勉強以外に発揮される頭の良さもあるという意味では
「勉強ができる」≠「頭がいい」とも言えるが
- 120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 20:00:49.06 ID:F1CL3rxK0
- 「タスクに一定の真剣さをもって取り組む」という
事態を可能にさせるなら、
純粋なタスク処理能力を、
(諸現実によってそのつど影響されるとはいえ)
評価することは別に難しくないだろう、
(アインシュタイン、エジソンの
「知能テスト」の結果を見てみたかったものだ)
- 121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 20:01:00.28 ID:4pN9+fvMP
- 問題対処能力と学力テストの点数には
ある程度の比例関係が存在するが例外もままある
これでどうだ
- 122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 20:01:04.24 ID:wR0ZN98X0
- 頭がいい奴は勉強ができるけど
勉強できるやつが頭いいとは限らない
社会に出てつくづく思い知らされるね
- 124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 20:02:02.32 ID:54S6Y4yc0
- 偏差値が高いからって頭がいいとは限らないけど
頭のよさなんてのは、なかなかわかるもんじゃないし
客観的な数値が高いほうがいいに決まってるのだから
頭がいい奴はちゃんと勉強して偏差値上げることで
地頭を証明してるよ
- 24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 19:21:06.84 ID:rLBO4g7L0
- 勉強ができる ルーピー
頭が良い ゲイツ
良くわかるだろ
コメント一覧 (259)
勉強ができるからって頭が良いとはかぎらんが、頭が良いと言われる人は概ね、勉強もちゃんとこなしてるもんだぜ。
「成績は悪いが頭は良い」なんてのは、本当にかぎられたごく一部の人間だけだ。
断言するが、お前はただの凡人だよ。
凡人が積み重ねを放棄したら、もうおしまいだぜ。
逃げてないで、めんどくさがってないで、しっかりと学べよ。
俺は学校の成績は悪いかもしれないが
頭でっかちな奴と違って〜なんて妄想はお布団の中だけにしときな
受験勉強に限って言えば、意味が無い。もっと難しい勉強ならともかく、簡単すぎて、テストは丸暗記で出来てしまう。あれでは頭が良い人間と悪い人間の差がつかない。
逆を言えばその人間社会や人間関係をうまく切り抜けられるような奴が頭良いってことだろ
そうとしか言えねえよ
>>165
お前は東大なの?
思いて学ばざればすなわちあやうし
金と知名度とコネとわずかな学力さえあればいい
目見えない人でも点字で勉強出来てる現代で勉強できないは成り立たない。(池沼以外は)
できないじゃなくて、理由付けしてやらないだけだろ?w
見苦しいんだよ、これだから低学歴は・・・
ぐちゃぐちゃ吐く前に参考書ぐらい図書館で借りて読めば?w
国民を騙くらかして甘い汁を吸うのはある意味頭いいだろ
政治の問題は主体(国民)と代理人(政治家、官僚……)の
利害が一致しないことにあるのであって
頭の良し悪しの議論とは端から無関係
京大
---才能の壁---
一工旧帝早慶
---実力の壁---
その他国立
その他MARCHまでの私大
---バカの壁---
その他有象無象
「頭良くないよ。俺勉強できないもん」→賢い
先天的に集中が持続しない人というのは既に障害として認知されています
また、これら先天的差異については未だ未知の領域であり、分類・ラベル付けがされていないものが殆どです
また、先天的なのもでなくとも環境によるものもあるでしょう
つまり世の中にはそういった「勉強に向かない人種」が密かに存在しているワケです
あなたの学歴は判りませんが、自分の狭い見識だけで自己完結してしまう人間は、
少なくとも「勉強が出来る」人種でも「頭が良い」人種でも無い事は確かではないでしょうか
2人とも馬鹿だけどお勉強はできるよ!
頭がいい人は自覚もしてるかもよ
日本人は謙遜しなきゃ駄目みたいな?
俺見たわ二年前くらいに。
東大くらいなら勉強すればだれでも入れるよ
頭がいい→勉強ができる
勉強ができる≠頭がいい
あと、どれだけ自分をコントロールして努力をできる人間なのかを見てる。
勉強から逃げる口実作るなよ
インプットも大事だけどアウトプットできなきゃ意味ないし。
よってインプットできない人はその時点で頭良くなれないと思うの
結果として勉強熱心な奴は利己的・自己中な奴が多くなりがち
勉強熱心だが馬鹿な奴は自己中さがバレバレだが頭良い奴はそれを隠すのが上手い
ただ、数値化できないものは相当飛び抜けてない限り評価されない、というかしようがないのが現実。
頭は悪いが勉強はできる奴
頭はいいが勉強できない奴
頭は悪いし勉強もできない奴
↑のタイプ全部に心当たりがある
おまえらにもあるはずだ
偏見とかがなければ
話してて非常に疲れる
勉強だけ出来ようが人間として役立たずなんだよ
就職にしても何にしても学歴や資格必須だし、無いまま働いてたら「出来る立場に居る人」が「出来ない立場に居る人」を馬鹿にしまくりいびりまくり鬱憤晴らしのイジメ倒しで直ぐ潰すのが世の中だから。
勉強出来ると頭いいを同じ扱いにするくらいじゃないと、子供の頃に自分は頭いいからって勉強しないままだと大人になって潰される確率が飛躍的に高くなるんだよね。
勉強しまくって比較的高学歴をゲットするだけでその呪縛から逃れる確率が少しでも高まるなら、それは「頭のいい行為」なんでないの?
確かに高校以前の勉強は、暗記(知識を定着させること)が専らだけど、頭の悪い人にはそれもできない。
「高校3年間暗記ばかり頑張っていれば俺だって東大に行けたはずだが、青春を謳歌したかったから敢えてそうしなかっただけ。暗記に打ち込んだひょろい奴よりは、俺みたいな普通の青春を送った人間の方が、人間的には上。」
要するにこういうことを言いたいだけとしか思えない。だけど最初に言った通り、頭の悪い人は3年間暗記ばかり頑張っても無駄だし、逆に頭の良い人は、東大合格に必要な暗記を3年間続けることと、いわゆる普通の青春とやらを両立させられるんだ。
個人的には「仕事ができる」と「頭が良い」も別物だと思う。もっとも、これについても多くの場合、仕事のできる人は頭も良いと思うけどね。
嫌いだから認めないとかガキ見たいなことすんなよ
勉強という存在が完璧なら勉強できる=頭いいが成り立つと思う
この一言で解決すると思うんだが。
学校で習ういわゆる勉強ってのは、先人達が実体験をもとに合理的に理屈を構築したものだろ
つまり学校での学習は合理化学みたいな感じだろ
だけど価値観の多様性をみとめる芸術分野では情景を客観的(合理的)に伝えられる写実的な絵も、主観を強くだす抽象的な絵も評価されるだろ
だいたい人の思考や思想について良い悪いを定量的に比べるのはナンセンス
自分にとって最も楽しく生きる方法を常に模索しつづる奴が賢いんじゃないか
何事も経験だから、例えば人間関係や仕事で始めはうまくいかないのを見て、「あいつは勉強はできるけど、頭は悪い」って評価される結果になる人もいるけど、目標が定まればそこを乗り越える能力は十分に備えてるはず
頭の悪い人は情報を得ても解釈ができなくて、そこから先に進めない人だよ
でも、ここまで書いておいてなんだけど、先天的な障害でもなければ、勉強も仕事も人間関係も努力で解決できる
だから頭がいいなんて結果でしかなくて、結局は努力することが身に付いてるかどうかなんだと思う
みんなも出来ない人が成長する様も、出来る人が堕ちていく様も見てきたんじゃない?
もう少し勉強しようね^^;
こう言うのを頭が良いっていうんじゃないだろうか?
どうやって頭の良し悪しを判断するんだ?
てめえの主観か?(笑
主観が複数集まったのが客観じゃないか?
頭の良し悪しにはそのような客観的基準が決まっていない
そういうことを俺は言っている
頭がよいやつは,いろんなことから学んで(インプット)いろんな方面に応用する(アウトプット)このサイクルができるやつだと思ってる。こういうやつは特別勉強してるつもりはなくても,周りから得ることができるから結果としていい成果でるんだよな。
一方勉強ができるってのは,インプットに偏りすぎアウトプットできないやつだと思う。学校の成績はいいのに,実際仕事つくとパッとしないようなやつ。
俺?もちろん頭悪いです( ´∀`)bグッ!
個人的には、思考ベースとなる知識量×知識を増やすプロセスまたは数学等で得られる思考力=頭のよさ だと思うんですよ。従って、学力偏差値はそのバロメータに成りうると言える。(ググれば解る!とか言っちゃう痛いコがよくいるが、あらゆる自発的な能力が皆無だと名乗っているようなものだ。)
一方で、俺勉強出来ないけど実は頭はいいんだ、という主張は乞食がその気になれば俺はいくらでも稼げる、と強弁しているに等しい。確かに何事にも例外はあり、天賦の才を持った乞食もいるかもしれない。しかし、それは何らかの成果が出ない事には永久に立証出来ない。
正直どうだっていいと思う
社会や環境の変化に素早く、的確に対処できる能力をもつ人
社会や環境の変化に素早く、的確に対処できる能力をもつ人
科挙の失敗や、戦前の日本などの歴史的な例もこれを証明している。
海外の一流どころと仕事をしていると、受験勉強の意味のない(というより間違った知識)を記憶している間に、ちゃんとした数学とかを勉強しておけばと思う。もちろん、大学でやり直したが、高校時代の無駄な知識が足を引っ張る。
理系でもこれなんだから、文系の意味不明の勉強をし過ぎると仙谷みたいになるんじゃないかな?
勉強できなくても常識があればそこまで馬鹿じゃない
勉強できるヤツに限ってロクな働き口が無ぇ
勉強やらないヤツは逆に何でも仕事できる
色んなやつを見てきたが頭のいいやつと勉強の出来るやつは違うね
頭いいのは、そういった知識・考えを実用的に使える奴
マンガの話だけどさ
「頭が悪く」て「勉強が出来ない」奴は言われたことだけを文句言わずに忠実に実行してくれればいい
そんな曖昧な言い回しじゃなくて、
仕事ができるとか、気配りができるとか
もっと具体的な表現を使って物事を評価するべき。じゃないと平面的な見方しかできなくなる。
極端だが、旧帝→ニートより中卒→企業→富豪の方が実利はある。
学歴があれば多様な選択肢があるように、金があれば多種多彩な幸せがあるだろう。
だがな。多種多彩な選択肢や幸福にはそれに伴う不幸も生ずる。それら全てを鑑みて敢えてニート選択してる旧帝卒は頭いいのかもとマジで思う時がある。
処理できなければ意味が無い
そしてそうでない人間もいる
その2つだけわかってれば良いよ
頭も勉強もできてない俺が言うのもなんだが
日本を含む先進国では
しょせん
頭がいい=勉強ができる
ですよ。
まず、あたまのいいやつは
「勉強ができる&学歴がいい」ことにたいし、社会がインセンティブをあたえてくれることに子どもの時から気づく。頭がいいからね。
だから、ちょっと勉強する。
頭がいいから、バカが4時間睡眠で頑張ってとる成績を、一日8〜9時間睡眠でとることができる。
もちろん、頭がいいから、社会の仕組みがわかっていて、「こんな勉強科目、社会にでたら役に立たない」などと愚痴らない。最低限の努力で最高の成績をとる。
もちろん、あたまのいいやつは「勉強ができる」が重要なのでは大学までと知っている。
本当にあたまのいいやつは=社会に出ても無駄なことはしない!
バカほど、「勉強ができない学歴が悪い」のを「親が低学歴で貧しくて、塾に行く金がなかったからだ」などという。
年取ると、俺みたいに頭が悪くても学歴社会の仕組みがわかるけど、子どもの時に気づく「頭の良さ」が欲しかった。
頭が良い → 自分の中で消化して、自分の言葉で伝えることが出来たり、時には教えられたことに疑問を持つことができる。
ってかんじかな。
「頭」が良いって言い方をするから分かりづらくなるだけで。結局のところ「知識」と「知恵」の話になるんじゃないか。
単に社会への適合性が高い人間のことを指しているんだそうな。
脳の容量の大きさとか、テストの点数だとか、数値で測れる客観的なものじゃなくて
各個人の社会での振る舞いによって人が決め付ける主観的なものだそうな。
勉強しなかったらから頭よくなった訳では必ずしもないんだから。それだけ。
馬鹿な大学出た奴と喋ってても
コイツ頭良いなと思うときはしばしばある
アインシュタインとかは勉強できて頭言いの部類じゃね
でも学校では明確な評価基準が勉強しかないし、それで人間が育っていくというのもまた事実
それに学校は勉強しなければならないところなのに勉強しない、できないってのは人間の価値が低いだろ
世間の大多数はどう思ってるかの多数決で、
より多い方が正しいって思いたいんだろうけど、
本質的には一概に正か否かってのは決め兼ねられない。
でも知ってるんだ。
多くの人が自分含む多数派の意見=正しいと決めて、安心したいんだよ。だが、そういう考え方を辞めたらずいぶん気持ち的に楽になれるぞ。
多数派も少数派も人間にはいろんな個性があって楽しいなと。しかし、それでも自分に合う合わないの相手が出てくる事もある。つまりそれは大多数の意見がどうとかじゃなく、結局自分が好きか嫌いかなんだよ。
自分の中に正・悪はあっても全体の本質に正・悪を決めるのは難しい。
しかしある程度大多数の意見を肯定しなきゃ、国が回らない。
人間って本当に難しい。
みんなもさ、少数派だけど自分は幸福を感じてるぜ!って思えるような少数派になろーぜ!
あれが頭が良い人間か???
は成り立つけど
勉強できる奴→頭がいい
とは限らない、って事だろ。
それと、一つ言っておくが、「勉強できる=頭が良い」と考えてる奴が一番馬鹿。そして一番頭が悪い。これは事実。いくら勉強ができても社会常識や色々な観点から物事を考えられる人じゃないと頭が良いとは言えない。つまり、勉強ができるのはただ単に脳の容量が大きいだけで脳の回転が早いというわけではないという事。これだけは絶対譲れないね。どっちにしろ、「勉強できる=頭が良い」なんて考えてる愚か者は社会では絶対に認められない。そんな奴はこの世から消えればいいカスだ。覚えておけ。
頭がいい=喧嘩が強い
こんな感じ
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています