- 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 20:56:54.94 ID:CkA7XSnA0
- ファンネルが
宇宙空間を縦横無尽に
飛んでるんだが
編集元タイトル:ガンダムが人型の意味ってあるの?
編集元URL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0295870214/
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
- 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:13:08.75 ID:e9XCaE8m0
- でもガンダムは
戦闘機ぶった切ってるわけで
現実の物理法則がどうあれ
人型のが強いんでしょ
描写が全てだ
- 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:18:47.74 ID:CkA7XSnA0
- >>14
現実にガンダムを宇宙で使ったらどうなるか?
ではなくて
ガンダムワールドでファンネルが
MSばりの動きをしてる訳で
それなら人型じゃなくてもよくね?
って言いたい
- 23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:22:08.93 ID:drvuT75h0
- >>19
MS単体でも強いのに
ファンネルまでMSと引けを取らない動きをして
もっと最強!
って感じで見ればいいと思う
- 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:08:47.62 ID:CkA7XSnA0
- あの単純な形状のファンネルが
MSばりの動きをしてるんだから
人型の方が姿勢を制御させやすいというのに
納得が行かん
- 24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:22:12.48 ID:jgMJZ5810
- >>13
>>19
あくまでガンダム世界の物理学でいいなら
AMBACで説明つかね?
全部スラスターによる姿勢制御だと
推進剤と慣性の無駄なんだろう
- 30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:27:52.52 ID:CkA7XSnA0
- >>24
AMBACって節約の為の物か
手足のスラスターで制御する事かと思ってた
無知ですまん
- 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:01:14.65 ID:vHOi2yWg0
- 戦艦にファンネル積めばいいのにとか
言っちゃだめだよ
- 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:04:30.20 ID:vHOi2yWg0
- ブライト「前方の敵にファンネル一斉掃射!」
- 18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 21:17:39.46 ID:A41tryxy0
- お前はシャアやアムロが
戦闘機で戦うアニメ見て楽しいのかと
- 22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:21:50.39 ID:eyG4/a8A0
- 飛行機じゃ
格闘戦ができないだろ
- 40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:05:45.88 ID:DelACHNo0
- 戦艦と戦闘機しか出て来なかったら
ヤマトになっちゃうだろ
- 73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:47:08.50 ID:/sb8CLx40
- 戦闘機駄目かと思えば、
コアブースターとかGファイターとか
大活躍してるしな
- 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:08:35.62 ID:fPS5Jut00
- 開発部が
はりきっちゃったから
- 55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:20:28.40 ID:k0X0dd+g0
- 人型を兵器に使ってみたら
なぜか強かったんだから仕方がない
ガンダム世界の学者さんだって
頑張ってんだよ
- 28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:26:32.60 ID:JQoY30u70
- 機動戦士ガンダムさん読めばわかるよ
ちゃんと人型にした理由が書いてあるぜ
- 29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:27:11.14 ID:Jpff03x30
- 俺は人型じゃなきゃ
力を発揮できないとかよりは
ガンダムのほうの説明の仕方のほうが
好きだわ
- 44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:09:06.19 ID:UpOKvQ7L0
- 俺はむしろ
なぜ人がガンダム型なのかを
知りたい
- 31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:29:23.31 ID:gzqKPXc/0
- 人型の意味ってお前当たり前だろ
あれスーツだぞ
- 62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:26:40.10 ID:3VdxbOzX0
- >>31
この理由が1番面白かった
- 32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:30:50.67 ID:DgSHWtbS0
- 何型だったらお前ら見る気になるんだ?
動物とか言ってる奴はゾイド見てろ
- 37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:39:21.14 ID:eyG4/a8A0
- >>32
魚型
- 38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 21:42:07.68 ID:JQoY30u70
- >>37
Gガンにいるぜ
- 41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:07:01.98 ID:e7iVFjWk0
- スパロボだと最強兵器になってたりするし、
エースパイロットが
ファンネルでばんばん的落としてるから
勘違いしてるかもしれんが、
実際ファンネルってかなり弱いぞ
サイズ小さいからビーム自体の威力もかなり低いし、
移動のために無駄にエネルギー喰うし、
パイロットの負担大きいし、
何より全体の1%に満たない素質を持った人間しか使えない
戦略兵器としてのサイコミュとして劇中で扱われたのだって
結局1stのエルメスくらいで、
後は結局エースパイロット同士の
ガチンコ用武器でしかなかった
- 46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:10:08.26 ID:lTpiwHI80
- >>41
オールドタイプ用オールレンジ攻撃兵器
インコムがあるじゃない
- 47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:11:12.51 ID:7XTXjymk0
- インコムはひも付きだから
それこそパイロットのガチンコ用でしかない
- 49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:12:05.07 ID:ctumwJZu0
- >>37
ダライアスのあれか
- 57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:21:27.28 ID:eyG4/a8A0
- >>49
まさにそれw
- 42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:08:33.25 ID:+1oKMhMc0
- ボールにファンネルつけたら
ラフレシアみたいになる気がした
- 48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:11:52.98 ID:Kq1IZ/go0
- >>42
むしろボールが
ビット化した機体があるし
- 52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:15:36.37 ID:7XTXjymk0
- 大推進力もってるだけで
小回りがきかないMAとか的だろ
Iフィールド、ビームコーティングもちが
強いというだけ
- 53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:18:08.09 ID:lTpiwHI80
- >>52
ザクレロはマグネットコーティングしてない
ガンダムだったら勝てなかったって描写があるよ
- 56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:21:23.89 ID:7XTXjymk0
- >>53
そりゃアムロが違和感ばりばりでやってたら
圧倒されたかもしれないけど
- 58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:21:44.20 ID:y9aGJczI0
- >>53
けっこう強いらしいぞコイツ
サイコミュつけて…
ニュータイプ用に改造して…
- 61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:25:36.74 ID:JQoY30u70
- ジオンが勝てなかったのは
プロトタイプの作りすぎ
ザクレロの量産がはじめから決まってたら
圧勝だったみたいなこと
DVDの特典で言ってたような
- 63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:26:44.27 ID:7XTXjymk0
- なんでザクレロ限定なんだよww
ビグロでもいいじゃんwww
- 69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:30:41.90 ID:JQoY30u70
- ザクレロの顔と腕には
夢が詰まってるからだよ
- 64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:27:27.12 ID:MhHE8NhN0
- パイロットが腕を動かすとMSの腕が動き
パイロットが足を動かすとMSの足が動くという一体感が
一瞬を分ける戦場では重要なのじゃよ
- 65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:27:46.24 ID:JsXW5aK20
- コックピットがシンプルすぎだよな
ハンドルで操縦するザブングルよりマシだが…
- 66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:29:27.46 ID:Kq1IZ/go0
- >>65
種死の運命のコクピットは
計器類大杉
- 68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:30:10.38 ID:DelACHNo0
- >>65
なんせ
「ええいこのスイッチだ!!」で
ザクを倒せちゃうからなあ
- 72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 22:37:24.46 ID:7XTXjymk0
- 後想像だけど、
人型のほうがフィードバックしやすいよね
ドッゴーラ型とか全体把握しきれんわ
- 51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:15:13.90 ID:tNFpnSte0
- オリジンにMSの説得力のある
コンセプト書いてあったな
ミノフスキー粒子全盛期に適し、
ミサイル並に速く、
戦闘機よりもなんちゃらみたいな
- 71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:36:34.62 ID:araViNyc0
- ミノフスキー粒子のせいで
レーダーとか意味ないから、
単独で行動しても
あらゆる場所で汎用性が高いのは
人型だからとかなんとか
- 75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 22:54:54.59 ID:/sb8CLx40
- レーダーも大活躍してるよな
近接警報とか
- 81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 23:30:37.03 ID:UnvHEHbO0
- ってかどうやったら
あんなに人間みたいな動きできんだよ
コックピットの操作だけで
あんなに関節動かせるもんなのか
- 83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 23:32:57.00 ID:7XTXjymk0
- >>81
一定のレバー操作でどのように動くかプログラムする
レバーと間接が完全に同調している必要はない
もちろんそういうモードにも切り替えられるんだろうが
- 85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/24(月) 23:36:15.10 ID:JQoY30u70
- >>81
ライフルを手に取ったりするのは
直前になったらオートでやるんだよ
- 86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 23:38:00.70 ID:drvuT75h0
- >>81
そんなこと言ったらキリが無い
- 87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 23:39:22.05 ID:oj9DKnSP0
- Vとか∀のコックピットは
脳波をとららえて操縦するっていう
設定を聞いたような・・・
- 89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 00:05:18.64 ID:hcwNdb7B0
- ユニコーンはフルサイコミュで
考えるだけで動くチート設定だな
- 91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/25(火) 00:15:46.04 ID:r0bIGsbU0
- UC一話でスタークジェガンが
ミサイルポッドをパージして
突撃するシーンの操縦が描写されてるが
前面パネルでのモード切り替えと
レバーの指ボタンの組み合わせで
どうにかなりそう
俺にはとても無理だが
- 93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2011/01/25(火) 00:44:45.42 ID:OLrGm1R60
- >>91
あれは実際やろうとすると
頭こんがらがりそうだ
- 79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/24(月) 23:29:01.93 ID:cE3RDqcT0
- おそらく
何十年後か、
はたまた何百年後かは定かではないが、
現実世界でも人形兵器はつくられるだろう
なぜなら、人間とは浪漫を追う生き物であり、
人形兵器とは浪漫であるからだ
こういった
浪漫と浪漫を追う人間の熱意を前にしては、
いかなる物理的要因も現実的問題も、
微々たる障害にすぎない
こんなんでどうですか?
コメント一覧 (95)
OOの刹那の動きは人型じゃないと無理だから
工業系理系の何割かはロボットに憧れあるだろうし
00のガデラーザがそんな感じだな
扱いはMAだが、サイズ的には殆ど戦艦
それはさておき、いつの間にか名前がメリーからQBに変わっているのだがw
*1みてえぇつまらんヤツにはなりたくないねぇ
あれは逆に考えるべき。つまり
「ロボットアニメをどこまでシリアスに出来るか」
というね。
だから、あそこまでシリアスならいっそヒト型でなくてもよかった、
という意見は本末転倒。
かっこいいロボのオモチャも売りたい、でもハゲのドラマツルギーも面白げだ、
という相克があってファーストは出来たんだ。
たかだか数十kmの転換で攻撃よけられるわけないだろう
数百kmあるっていうなら人間がどうやってそんなG耐えられるんだ・・・・ジェットコースターでもいって味わってこいと
仮になんらかの技術でマッハを実現できたとしても
ビームは絶対人間の判断力ではかわせません
交わせると主張するやつはとりあえず懐中電灯の光から逃げてみろと
それ以前の単なるメモの段階では
モビルスーツは人が着込む、高さ2メートル位のものって設定だった。
要はパワードスーツだ。
だからヒト型なのは必然だった。
この頃から実質は人型兵器は要らないのかもね
お前のマメ知識なんざ誰も聞いてねえっつうのw だからガノタはキメエんだよ
ロボットの玩具が売れないと困るだろ…
作品世界内では、実は宇宙ではMAの方がコスト含めあらゆる点で優秀だったんだけど、
短期決戦でボコる→強気で和平交渉っ!で自治権ブン取りたかったジオンは何種類も主力兵器を開発している余裕が無かった。
なのでコロニーや月面での「地上戦」を見越してMSを選んだのよ。
まぁ実際は泥沼化してビックリドッキリメカまでこさえちゃうんですが。
兵器でなく、日常で活躍させようとする場合、
見る人の印象(受け入れやすさ・威圧感)ってのは、
性能よりも重視されるから人型にする意味はあるけど、
純粋な機能・性能を考えた場合、機械を人型にする意味は
「既存の、人間用の施設・道具が使用できる」以外にほぼ無い。
じゃあ人間サイズならアリか、って話になるけど、
人間と同レベルの器用さで操作できないと意味が無いので、
結局のところ、そのレベルの機械(ロボット)が製作できるなら、
人間の形(ゆえの動作制限)にこだわらなければ、
もっと良いものが作れるだろ、って話になると思う。
日常生活用の機械が人型になる事はあっても、
兵器が人型になる事はまず無いと思う。
マクロスのゼントラーディみたいなのが攻めてきたら、
ひょっとしたら、そういう戦略もアリかもしれないけど。
その他の戦争ロボはアレだ、メルヘン世界だと思ってくれ
人は人型に対して恐怖を抱くからとかそんな説明があった気がする。
人型が合理的な重力加速度とかプランク定数な世界なんだよ
人型が一番扱いやすいからでしょ
いい年してロボットアニメに熱を上げちゃってる人たちを見てるとなんだかな
機体作る会社と武器作る会社が別々に乱立してて
ある程度の規格を設けないとワンオフ型の機体や武器が乱造されて金がかかりすぎるわけだ
企業ばっか潤う状況を牽制するためにリアルでいう国際法に拘束力を持たせたような規定をつくり
機体は空母の役割を果たす戦艦など例外を除いてすべて人型にしろ、
武器は人型の兵器に合わせて作れ、ということになったんじゃないかな
人間がお湯が入ったポットを取ろうと手を伸ばした瞬間に、以下のことをやってる
・ポットのXYZ座標を推測
・伸ばす手の動きを計算
・手のスピードを緩やかに調整
・ポットの重さを推測
・ポットの重さに対してバランスを崩さないよう
身体の各所の筋肉の緊張を調整・重心の移動に備える
ポットが予想に反して空だったときに、
変な勢いで持ち上げてしまうのは、
無意識に作動してる感覚やバランサーが瞬間的に狂うから。
でも、狂った直後に正常値に戻るよね。
これらの操作を機械で行うのは多分不可能。
一旦MSがこけたら、あらかじめ入力された「起きあがり機能」でも発動させない限り、立ちあがることも出来ないと思う。
操作する手足もそれに則した数のが妥当じゃね
多すぎても少なすぎても扱いにくい
大体スペースファンタジーだろ
GPMの士魂号って理由あったっけ?
単純なロボじゃなかったのは覚えてるが…
エネルギー食うからMSには積めずMAしか積めないつっても、戦艦なら余裕だろ
だがガンダムのデュアルアイにせよジオンのモノアイにせよ
カメラの部分を発光させるのは納得がいかんぞ
ハレーションとかの原因にもなりかねんぞ、アレは
(足が3本以上あって転倒しにくい)だけど
主役やボス敵は人型(二本足でバランスが難しい)だよね。
巨人が与える威圧感みたいなものが関係あるのかも。
ガンダムばんばん動かしてんだろうが。
あれに多少特殊な動き用の操作盤があれば
おまえアレだよ?すぐ戦場いけるよおまえらなら。
戦艦の場合は逆にデカすぎて不都合なのでは?と予想
機体サイズがデカいってことは
その分Iフィールドの範囲もデカくしなきゃならなくなるわけで
そうなるとMSを積むかIフィールドジェネレーターを積むかの
2択になっちゃいかねないんだよ、きっと
士魂号の元技術は宇宙戦用の無人移動機雷
爆弾を抱えてデブリの密集地帯を手足で移動し、
射程に入ったら体当たりで自爆
後付け設定だけどね
戦闘機はミサイルでバリバリ落とされるわで
現行兵器は全滅状態
戦車とかあまりに粗大ゴミ過ぎて、米軍じゃスクラップ
ロシア軍では森に不法投棄w
エグゾスケルトンつけた歩兵に
ミサイルキャリアの機能持たせて、歩かせた方がマシ
設定資料集の話を大雑把に纏めると
「兵器作成の際、人間が使うものをスケールアップさせるだけでいいのでラクチン」
しゃがんだりするのはプログラムの自動制御かな?
まともに考えれば、操縦レバーの類で人型機械を操作できるわけがないわな。つかそんな「歩行戦車」程度の機動しかできないなら人型兵器なんて的にしかならない。
全身をフルに使って人間並みに器用に動けるなら話は変わるが。フルメタのASみたいなマスタースレーブシステムならマジ実用になるかもな。
パトレイバーの学習型OSみたいなもんだろ
ノーマルのアプリケーションにある基本動作だけしか使わない奴は弱い
アムロのように自分でプログラムして改造する奴は強い
プログラム動作には勝てんだろ
電卓より早く答えだせるんなら話は別だがw
レーダーは普通に使えん設定だろ
νガンダムのファンネルは
サイコフレーム送信機で発信したアムロの精神波を
ファンネル側の受信機で捉えて、その指示通りに動くオカルト兵器なので
ミノフスキー粒子による電波妨害の影響を受けない
んで、何十ものファンネルに対して同時に
指示出しが出来るのはアムロだけという設定
別にロボットに限らんが、限定されたゲームの中でもない限り、コンピュータが現実の判断で人間に勝るなんて夢のまた夢だよ。
ロボット戦闘どころか普通の公道での自動車運転ですら、完全コンピュータ化なんてどれだけ先の話になる事か。ましてプロとレース出来るようになるなんて想像もできんわ。
MSでコケたりしたら運転手生きていない
モニター越しの敵に照準合わせて撃つのは相当辛いぞ
ある程度、自動照準が無いと無理
自動照準に頼り切りになると
ボトムズのPS戦のように動きが早い相手には、照準が追い付かなくなるけどな
速度に任せてロックオンを振り切るとかは、現実の戦闘機でもあることだし
現実的に考えていくと、有人機はマッハ3前後しか出せんから
全部無人機に切り替わるだろ
人間が部品として脆すぎて役に立たない
マッハ10の無人機には有人機は絶対に勝てませんので
そりゃ精密射撃時の照準とかの一部動作をコンピュータ補助するのは当たり前の話だろ。誰も完全手動制御なんて言ってないよ。他にも投擲とか転倒時の起き上がりとか平坦な道の歩行・走行なんかは自動化対象だわな。
※69
その無人機=完全コンピュータ制御なのか?。無線による有人制御と混同してないか?。
>その無人機=完全コンピュータ制御なのか?。
完全なコンピューター制御で敵兵士を排除するのは条約違反
現地に向かうまでの航行や回避運動はCPU制御でいいが
引き金を引くのは人間じゃないと駄目なんだと
ガンダムは何年経っても実現しないぞ、残念だったなw
その条約は人間が作ったものなんだから
いつ消えてもおかしくないぞ
夢を追おうぜw
条約は人間が作ったものだ
破るのもまた人間だとは思わんかね?
とりあえず手が必要なのはわかったけど
2本足でなきゃない理由ってなんかあるの?
もし俺が宇宙世紀に生きる事ができたとしても
無理やりコロニーに移住させられた挙げ句に
毒ガスで殺されるだけだろうし
アナザーガンダムの世界だったとしても
エリートがコロニーに逃げるのを茫然と見送る
未来世紀の人になっちゃいそうで夢どころじゃねぇw
ガンダム=ロボットと思ってる人。
これはまぁ仕方ない。全員がガンダムに詳しい訳じゃないし。それをギャーギャー言うのは不毛だ。
ガンダム=MSでしょ。と答える人。
そこそこガンダムを知ってる。
ガンダム=SMでしょ。と答える人。
使い古されたギャグです。
ガンダム=ふくらはぎの部分にある『ダム』がある故にガンダムは強い。なので、絶対に人型でなければならない。と答える人。
→これが正解。
人型にしなかったら、どうやってダム付けるんだよ。
俺としてはボールの方が好きなんだが、世間はそう思わないことは「太陽の牙 ダグラム」を観て気がついた。
クラブガンナーとかデザートガンナー、好きだったんだけどなあ。
確かに宇宙空間でミサイル撃ちあうだけじゃあオスも闘争本能奮い立たんわな
背広なんか機能的でも丈夫でも無いのに
なんでビジネスマンの制服になってんのって話だよ
わかんねえから再放送しろ
、
ガンダムMAは「無かったこと」ではなくて、完全に「無い」事になっているんだろうか。
GブルやGスカイはもちろんとして。
それだけだろ
それもサイドとか空域単位の殲滅戦
面白い要素なんてなさそうだな
人間のパワーアップ版で、人間の装備を使ってたのを
徐々に大型化させたから
人型ゆえに、装備の開発が容易で
汎用性を持たせられる
まあ、ぶっちゃけ「浪漫だから」が正解だろ
黒歴史だから無かった事になってるのか
しかしもっとぶっちゃけて言えば宇宙戦争自体あり得ないんだな。
数回でも戦闘行為やらかしたら、地球の周りは超高速で飛び回るデブリだらけになるし。
いつどこから飛んで来るかわからない大量の実弾兵器ももどきの中で宇宙に滞在すること自体ムリ。
アニメの世界の中でリアルを求め過ぎてはいけない。
同様に格闘兵器でも先端速度は(間合いに入っていれば)回避不可の速度を出しうる。
足裏にバーニアがあればジャンプに近い感覚で直感的に移動できる。
背中のメインスラスターと脚部のバーニアを同一軸に合わせれば機動力が向上する。
戦艦に比べ質量が小さいので比較的小出力で移動、停止ができる(=小回りが利く)
おまけに手足があれば慣性である程度姿勢制御できる。
宇宙では「かゆい所に手が届く」兵器だろ。
逆に人型以外でこれだけの条件をクリアできるフォルムはそうそうないぞ。
もっとも、これだけ複雑な操作をするなら要求錬度もただ事じゃないものが要求されるが。
ガンダム世界の中だけで考えた場合の話と明言してるのに
なんで米欄に現実の科学云々言い出す奴が出てくるんだか
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています