- 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:28:15.77 ID:dJqcrkR5O
- 「もっと上司に酒つぐなり注文とるなりして気を使え」だってwwww
自分のことくらい自分でしろやwww
赤ちゃんかよおっさんがよwww
編集元タイトル:新入社員だけど、会社の飲み会で何もしてないのにキレられた
編集元URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0270916895/
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…
- 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:32:47.69 ID:dJqcrkR5O
- で、仕方ねえからビールついでやったら「ビンの持ち方が違う!」ってwwww
だから文句言うくらいなら自分ですればいいのにwwww
なにがしたいのwwww
- 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:33:37.21 ID:p9whlCmH0
- ああ、そうか今の子は酒をつがなきゃならないってことも知らないのか
しかしそれを言ったら言ったで
「だってならってないもん」って言われそうで怖いな。
- 17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:38:51.09 ID:dJqcrkR5O
- >>10
習ってないからとかは言わないが、
酒を注ぐことに何でそこまで価値を持ってるかは謎だわな
マジで自分でやったらいいと思うよ。めんどくせえ
- 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:35:03.89 ID:P/Rb2nhT0
- お前が出世したときにはその流れを断ち切ってやれ
- 16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:37:58.48 ID:3h7QNx440
- 下らない慣習だよな
- 18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:41:08.89 ID:0occr4utO
- マジレスすると…
オレもそーゆーの嫌い。
「悪しき風習」ってヤツ?
新入社員に進んで酒をついでくれる様な上役が居る会社は
素晴らしいと思う。
>1が出世したらそんな上司になれよ。
- 20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:42:10.00 ID:DO7ptS2O0
- 上の人に酒をつごうとしたら断られたんで、引っ込めたら先輩が横から
てめぇこういう時はつぐんだよカス、使えねぇなって顔されて
先輩が上の人に酒ついだ時の事思い出したわ
- 22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/11(日) 01:43:39.55 ID:A3LeL2iWP
- マジで今時こんな事やる企業で働くのは勘弁だな。
ID:aX3DBXWKOとか最悪の上司じゃん
- 23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:44:58.14 ID:xDd2Nshi0
- ま、日本の悪しき風習って奴だな。
くだらんわ。
- 29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:48:45.85 ID:EksglG2y0
- 自分たちがやられてきたからそういう事をやらずにいられないんだろ
- 32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:52:39.82 ID:QnmL+NRo0
- うちは注げよwみたいな突っ込みはあったりするけど、笑い話ですむレベルだなー
まあ、いまは上司も先輩も酒飲めないとこにいるから、飲み会すらないですがw
- 33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:52:50.19 ID:dJqcrkR5O
- 自分のケツを他人に拭かせないと満足できない器の小さい奴が多いんだよね
納得いくように論理的に「上司に酒を注ぐ理由」を教えてくれたらいいのに、それさえせず、反対意見出した時点で見下される
会話できないのかよ…
- 34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:53:52.11 ID:xTzb+eIxO
- これだから飲み会はいやなんだ
人に酒注ぐとかなんか気恥ずかしい
- 36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:55:45.86 ID:xDd2Nshi0
- 酒を注ぐのに上司の奴らに理論なんてねーよ。
その行為が自分達がしてきて当たり前だと思ってるから若いのに強要する訳で。
- 40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:57:34.18 ID:eLSU5Zcp0
- マナーとしてそうなのかもしれんけど、やりたくない。
この前バイトでお茶くみ手伝わなかったら、
協調性がないだの謙虚さが足りないだの言われて辞めさせられた。
世間的には常識かもしれんけど、おかしい慣習だ。
- 42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:57:51.41 ID:DZEIyjgBO
- 社会人ってめんどくせ
損な性格だとやりづらいね
変える気はしないけど
- 43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:58:12.45 ID:eECJ7NGVO
- 社会人ならダルイ事でも何でも、
やらないといけない事やったほうがいいとされてる事はやるんだよ
履歴書書いて、雇って下さいって面接に行ったんだろ
会社が来て下さいっていってるわけじゃないの
働かせてもらってんだよ
いやなら自分で会社つくれ
- 47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 01:59:21.20 ID:urdBTxdLO
- >>1
反面教師と思って今は耐えるしか無いな
若い奴らが無くしていくべき慣習だ
- 48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/11(日) 01:59:25.67 ID:BE1JhGby0
- 強制するほうも拒否するほうもバカ
- 54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:03:06.50 ID:dJqcrkR5O
- やることが当たり前って言う奴は、何故そうするかと聞かれたら常識とか伝統とか、そんな認識しか持ってないだろ?
問題意識持たなきゃ金もらって働かせてもらってるからと言ってる奴、上司に酒注いで会社の業績があがるんか?
- 55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:03:29.66 ID:Scffjn/a0
- 現状は上が強要しなくても、
気を遣ってると思われたいが為に下から進んで次に行くしな
まだ何十年もなくならない習慣でしょ
- 62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:05:57.63 ID:G0jbCLDC0
- みんな純粋で真っすぐだからな
全ての行為が合理的でないと気が済まないんだろ
- 64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:06:08.55 ID:WcwJVAtyO
- >>1の気持ちはすげぇわかるが。
郷には郷に従えって言葉あるだろ?
社会っつう郷のルールは守れ。
納得でしなきゃいかんのよ。日本の社会では。やなら極端な話、海外行け。
俺もバイトでやらされた時、文句言ったら店長にこう言われて仕込まれた。
実際親戚とかと飲む時もみんなやるから覚えてた方がマジでいいぞ?
自分だけじゃなく親の顔に泥塗るからな。
- 74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:12:26.76 ID:dJqcrkR5O
- >>64
の言うことは間違ってないと思うが、見方を変えれば間違いや疑問に思う点を無視しているってことだとも思う
なんのかんの言って、実際に酒注ぎにいく奴はそれはそれでいいと思うよ。
「注いでくれてありがとう!」くらいの評価は必要
ただ、するから?Dしないから×ってのは違うだろうと
- 66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:07:12.49 ID:Scffjn/a0
- 会社の飲み会も仕事のうち
- 71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:09:42.55 ID:+t+6ovOD0
- >>66
残業代だせよ
飲酒手当だせ
酒のんでコミュニケーションとか馬鹿か
いや、飲み会が日本社会で重要なのは良くわかっているが
やっぱり嫌なものは嫌だ
- 73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:10:59.05 ID:eas5nmIN0
- >>71
分かっている上で嫌ならそのままでいいんじゃない?
- 78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:13:31.31 ID:Oc/cx3v+0
- 俺が新入社員だったころは
「お前もああやって酒つがないとだめだぞー?」みたいに
やさしくいわれたなー
- 79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:13:50.22 ID:F+q88fPhO
- 飲み会にかぎらず、気が乗らなくても周りに合わせにゃならんこと、
慣習に合わせにゃならんことなんて、生きていく上ではいくらでもあるでしょ。
法や自分の信念に反するような重大な事柄ならともかく、
些末なことにまで自分を通そうとしていたらキリが無いぜ。
それに酒席での振る舞い方は、
社会人として身に付けるべき基本スキルの一つだよ。
文句言うのは、一通りのことが出来るようになってからにしなよ。
- 81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:14:10.12 ID:urdBTxdLO
- 酔っ払い共の世話も仕事とかとんでもないブラック企業だなw
早く潰れるべき
- 86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:16:17.16 ID:Scffjn/a0
- >>81
日本の全企業の8割くらい潰れそうだなw
- 91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:18:08.54 ID:Nu2uWfIu0
- 同期との飲みでも、お疲れさんという意味で相手のコップに俺は注ぐ。
先輩や上司になら、いつもありがとうございますって意味で注ぐ。
慣習としてなくなろうが、俺は注ぐだろうな。感謝とかねぎらいとか、そんな意味で。
- 92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:18:58.59 ID:dJqcrkR5O
- あれだ。
「私にビールを注いでもらえるかい?」とか感じよく言ってくれたら注ぐわ
言葉にせずやってもらえると思うな
- 93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:19:56.94 ID:ebJNNxmc0
- >>92
大学でサークルやら部活やらやってたらそのくらいの作法学ぶんじゃね?
もしかしてぼっちだったんじゃね?
- 98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:22:32.69 ID:dJqcrkR5O
- >>93
なかったよ
むしろ飲めない奴は無理すんな!と乾杯時に言ってたわ
- 108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:25:40.91 ID:q0NupE0OO
- >>92
気遣いができんやつが働けるかこのゴミ
職場が汚れていたら掃除して、自分の仕事が片付いたら人の仕事を手伝って、上司理不尽なことで怒られても頭を下げるのが会社員だ
- 131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:32:50.61 ID:dJqcrkR5O
- >>108
職場掃除はその通り
他人を手伝うってのは場合によっては真面目に早く仕事してるひとが損することもあるんじゃないかな
理不尽を受け入れるってことは間違いを見てみぬふりすること。そら違うだろ
- 97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:22:20.28 ID:fIQKgcTn0
- 指示待ち社員は仕事できない
指示すれば動いてやるとか言ってるのは論外
- 109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:25:48.02 ID:dJqcrkR5O
- >>97
飲み会を仕事と考えるかだよね。仕事だと指示になる
指示じゃなくて、自分の要望を言ってくれたらいいのに、それを言わずに何もしなかったら文句だけ言うのはおかしいだろ?
- 103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:23:56.80 ID:WcwJVAtyO
- 思ったんだが、こういう風習と習慣ってぇのは、国民性が絡んでる気がする。
飲み会断ったら、キレられる。酒飲めないったら白い目で見られるとかさ。
無くしてくには、自分達が上に上がった時にやれせないしかないよな。
体育会系は、無理だろうけど
- 104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:24:35.52 ID:+t+6ovOD0
- 10日後に新人歓迎会あるんだけど
どういうことに注意すりゃいいの?
正直、酒は好きだが人と飲むのは嫌い
飲み会なんかでたくもないし、二次会惨事会とか嫌なんだが
良く昔の人間はこんなことに耐えられたな
- 135 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:34:59.01 ID:M0lwqbv00
- >>104
とりあえず顔と名前を覚えてもらうために1人1人にビールでも注ぎながらよろしくお願いしますとか言っておけ
調子乗って飲むと上司に飲めるやつと思われてめんどくさくなるから自分のコップには半分以上残しておく
- 111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:26:28.54 ID:Nu2uWfIu0
- >>104
簡単に自己紹介のネタを考えとけばいいんじゃない。
あと、一応目上の人々がいるだろうからはっちゃけ過ぎないようにしたがいいか。
それくらいで、あとは普通に話せば。
- 116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:28:44.81 ID:rjZAv4820
- >>104
とりあえず一通りお酌して回ったら?
好き嫌いだけで行動するのは子供のすること
- 120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:30:28.75 ID:7jF7f7+Bi
- 逆に酒が減ったら入れてくるやつなんなの?
気遣いだか頂くけど、自分のペースで飲ませろや…
- 140 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:37:42.99 ID:dJqcrkR5O
- >>120
そうだよね
「明日も仕事だから控えめにしようかな」って言ってるおっちゃんのコップが空になるたび飲み物勧める奴いたけどそれは違うだろう
自分のペースは大事
- 132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/11(日) 02:33:06.00 ID:RhdU6z1q0
- 気使うのはいいんだけどさ
飲むとぼーっとしちゃって緊張感無くなるから飲まないようにしてるのに
「飲んでないだろ?」って言われると飲まないといけないし
いえあんたらの酒注ぐ仕事があるんで控えてるんですともいえないし
- 137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:35:23.28 ID:gbR5yrwYO
- 酒は飲めないけど一応酒の席では気配りしてる
それなのに気を使って注いだら人にすすめるなら飲めって強要してくる
注いがなかったら>>1みたいな感じだし
酒なんていらねー
- 149 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:42:57.75 ID:q0NupE0OO
- 酒が飲めないなら
もし誰かの送り向かいで車出さなければ行けないなら車を出せ
さりげなく家の遠い先輩に「車だしましょうか?」って聞いたり
- 150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:43:36.24 ID:dJqcrkR5O
- >>141
常識、当り前、フツー。だから嫌でも我慢してやると
思考停止してるだけだよね
- 159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:48:40.74 ID:i1tYy2YNO
- >>150
思考停止か?
いろいろ考えたり、不満もあり、革命おこしたいとか思ってるよみんな。
で、無理なんもわかってる。
おまえは何考えて何をしようとしてんだ?
- 163 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/11(日) 02:50:39.91 ID:c04PH6gKP
- >>159
正直「酒をつぐ」程度で不満に思ってたら
この先社会人としてやっていけるのか心配になってしまうよね
客の方が理不尽な事いってくること多いのにね
- 152 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:44:43.59 ID:etAiW7Oq0
- 思考停止して「これが社会人として当然」とかどうしたものかね
- 155 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:46:17.21 ID:9gOuKGsT0
- 欧米も同じようなもんなの?
この慣習
- 156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:47:27.08 ID:Riy6N7py0
- >>155
留学経験では好きなもんを勝手に頼んで好きに飲むのが欧米流
- 162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:49:53.28 ID:zXE5Mudc0
- >>155
自分の考え押し付けたら下手すりゃ差別で訴えられる
- 167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:51:52.32 ID:M0lwqbv00
- 仕事をうまくやっていくなら人間関係大事だろ
変に波風立たせないように我慢することも必要だ
- 168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:52:18.71 ID:dJqcrkR5O
- ねる。
まあ正直酒注ぐ(酒席での気遣い全般する)のが正しいと思うよ。
「社会の常識」としてね。
ただ、それを疑問視している若者も増えてきているのかもしれない
陳腐な言い方だが、色んな考え方・価値観を認めてもいいんじゃないかな
どうしても認められない人が大多数なんだろうけどね
- 169 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:52:48.97 ID:vhuaB4BRO
- ここってやっぱ発想がおかしいやつ多いのな
一緒に飯食ってるやつの飲み物が無くなってたら気にするだろ普通
「飲み物大丈夫ですか」とかさ
上司だろうと後輩だろうと関係ないよ
- 178 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:54:54.47 ID:Nu2uWfIu0
- >>169
そう思うけど、どうやら「したくないことはしなくていい、
疑問を持たないのはおかしい」って
一辺倒に頭が固まってるみたいだから、そもそも噛み合わないみたいね。
相手を気遣うとか感謝するとか思いやりとか、
そういう気持ちがあれば自然にやってると思うけどさ。
- 179 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:54:57.59 ID:9pEOSGhC0
- >>169
自分の飲み物くらい自分でつぐわwwwww
瓶が遠くにあるならそっちにコップ渡して、
ついでくれって言えばいいだろwwwww
こっちはお前のカーチャンじゃねーんだよwwwwwww
- 187 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/11(日) 02:56:23.56 ID:RhdU6z1q0
- >>169
自分の家でだったら気にするけど
個々で飲み物頼める状況で空になったからって聞くか?
頼まない時点でもう飲み物いらねーんだな、で終わりだろ
- 195 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/04/11(日) 02:58:59.11 ID:c04PH6gKP
- >>169
気を使うのは普通なんだろうなあ
ただお互いに強要するから変な話になるという
- 174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/11(日) 02:54:17.41 ID:BeYvnbAP0
- 他人の飲み物注ぐ習慣とか誰得だよ
自分でやった方が楽だろ…とは正直思う
まぁ今は我慢しといて、自分達の代でなくすようにするしかないかね
コメント一覧 (330)
いわいる「飲み会」ってのは公式行事みたいなもんだ。
やるべき事をしないと成立しないんだよ。
残業後「よし、今日は奢るぞ」とかで
数人でやるプライベート飲み会とは違う。
エスパーでもなければあなたの考えている事は伝わりません
まず見た目(身だしなみ、動作)で人を量るのが社会でしょう
なんというか「スーツの必要性を感じないからジャージで営業行きたい」
って言われたような気分だな。
常識的な礼節に対する教養があるって判断できるだけでも意味はあると思うんだがね。
きっと多くの一般人はよく知らない破天荒な奴とは仕事したくないと思うぞ。
これは見る角度によっては日本人の悪い部分かもしれないが、日本人の本質でもある。
よく分かっただろうと思う。
後は、どうやってソツなく断って逃げ回るかのハウツーを取得するのだ。
自分は他人にやってもらって、何とも思わないのに、自分が他人にやってあげることが嫌。
甘えてるんだよね。
嫌なら違うとこに入るしかない。
必然性があるかどうかはその人の環境にもよるが
いつ必要になるか分からんから身に付けておくに越したことはない
今後上司に目を付けられてもいいならな
社会人なら少しは先の事を考えろよ
一部上場の会社だけど、クラブ活動やってたおかげで何不自由なく過ごせてるけどな
身内で怒られる分には別にいいじゃないか。
取引先との飲みで余りに印象悪くしたら、自分の会社の売上に響く。
体育会系過ぎる必要もないが、先輩と触れる機会とか
自分と違う学年と触れる機会が減っているのは問題だと思う。
考え方が古いのか?
ただの自己中なわがままボッチャンにしかみえないんだがw
うちの部署にもうすぐ新人がくるんだが、こんなんだったらどうしよ・・・
あと、注ぎにこられるのがウザいとかいってるやつら。
無理に飲む必要はないけど、それくらいうけてやれよw
オマエとコミュニケーションとりたいと思ってるんだろうし。
可愛いモンだろwww
仕事とプライベートの両方が混じった微妙なものだ
上司にもよるが、部下が仕事では見せない姿や振る舞いを見ている人も多い
部下が普段見せない部分も考慮して、今後どういう風に指導すべきかを考えている上司も居るんだよ
俺も酒の席でマナーも含めてずいぶん指導された
そのおかげで取引先との会食等でスムーズに立ち回る事ができたよ
悪習と忌み嫌うのは構わないが、その悪習をこなさないと乗り切れない場面も多々あるって事だね
社会人である以上、自分が嫌だという理由で避けられるものはほどんど無い
>>241
それは見方による。
上司からしたらわがままかもしれないけど若い人からすると逆に上司がわがままに見えるでしょ。立場が立場だから仕方なくそういうことする人はしとくだろうけどね。
飲み会は結局仕事ではないわけで、そこで立場を利用して強要するのはかなりまずくなってきてると思う。少しづつそういうのが改善されていくといいね。
まぁ身構えずとも、忘年会やら歓送迎会くらいの年に2、3回位なら我慢して出ておいてもそこまで損は無いと思うがね。
どうするんだろう・・・。
そのための躾みたいなもんだろうけどね・・・。
まぁそもそも学生時代の親の躾がなってないんだな。
やりたい、やりたくないの話じゃないと思うけどねぇ。
新人が挨拶がてらにビールついでまわるのなんか
常識以前の問題だろ。
本人が飲める飲めない関係ないんだよ。
飲み会なんてもんは仕事の延長だとなぜ考えられんのか?
他社の飲み会だと、こういうの出来てないと、自分の、ひいては自社の評価が上がらないんだよね。
自社での飲み会では、他社へ行った時の作法を学ぶつもりでお酌するようにしてる。
自己中すぎだろ。
貰ってる給料に見合った仕事しかしない、的な。
自分ならもっとすげーこと出来ると思うのかな
毎日つぐわけじゃねーんだからちょっと我慢しろよ
単に評価が下がるだけだから
ああ、上昇志向がないから一生下っ端でかまわないんだっけ
ゆとりの酷さはマナーを知らないとかじゃなくて
こういう頭使わない奴奴が増えた事だな〜
内部・外部で分業して、どっちかできればOKなんて時代は終わってるから、外面もよくできるマルチな人間じゃないと企業はいらないと判断される。
慰安旅行の宴会なんかでは、しっかりケツに根を生やして
お酌になんか行かず、仲のいいおばちゃん職員としゃべってたわw
けど田舎の役場だったからやっぱいるのな、嬉々として酌して回る若い奴が
オレは案の定変人扱いはされてたけど、ぶっちゃけ他の若い連中とは
馬が合わなかったのでぜんぜん平気だった
酒は手酌がいちばんだ
もしくは仕事やめてるか。
なんだかんだ言って、自分で変えてく気もなさそうwww
あとこの程度のことで評価下がらない事になるならしょうがねーかってのもある。
それ以前に飲み会は欠席するようにしてる。断れなかった場合の話。
もちろん自分で会社立ち上げる甲斐性はないからこその発想だと思う。
「自分の事は自分でしなさい」って教えられたから
社会人1年生で周りへの気遣いができないって怒られても
仕方が無いよね。だって教えられてないもんね〜。
おまえは入社した手の時にわがまましか言えない我の凝り固まった奴だった
自分の意見が正しいと常に思い込んで周りを見下すことしかできない奴だった
コミュ不全の社会不適合者をふるいにかけてるんだよ。
職場の上司に注いだところで業績は上がらないが
接待で取引先と飲んだときに、今まで不要無意味と
やらないで来た人間がすんなりできるものか?
取引先との接待で気が回らなければ失注だぞ。
できないから怒られたとか辞めさせられたってのは
その職場での必須スキルを持ち合わせてないって
事だから、合わないと思ったら早々に別の職場を探すべき。
子供扱いみたいだし、自分のピッチで呑めないだろうし、
自分がされて嫌だと感じる事はやらないのがマナーだと
思うんだよ。
けど、酒の席でのオッサン連中は、幼児に戻ってしまうんだよな。
エライさん相手をするための練習と考えればそれなりに意味があったんだろうけど
終身雇用とか無くなってきた今の時代に
飲み会がコミュニケーションだと言われてもね
支えてくれる底辺がいなけりゃ上部構造も無いんだし。
すすんで底辺を希望してくれる奇特な若者じゃないか。
予習なんてできやしない、その人間の自主性と性格を全部見られてしまう。
することで尊敬や恭順を示すポーズだし、だから面倒くさいのは当り前だけどな。
相手が尊敬に値しないとかいうのはまた別の話としてね。
なんでお酌って文化があるのか、あったのか、考えりゃわかるだろうに。
出来ない時点で、使えないと思われるのは当然。
悪習とか面倒くさいとかいう奴は、可愛がられることがない。
実力でそれが跳ね返せるもんならやってみるといい。
早く力付けて、後輩を喜ばせてやれよ〜。
気を遣いあうことで却って重苦しい雰囲気になってしまう様なことを言います。
余計な確執は避けるべきなのでまぁ上手く立ち回ることも大事ですが、徐々に無くして行くべき風習だと思いますね。
そうやって新人に従順を求めるくせに口を開けば「最近の若いのには気迫がない」「俺の若い頃はもっと(ry」とかぬかす。
かといって何か企画立てたり方針に異議すると「若造が企画など10年早い」「新人が会社に意見するな」だぜ?
なんなの、団塊って全員痴呆症患ってるの?
そうやって新人に従順を求めるくせに口を開けば「最近の若いのには気迫がない」「俺の若い頃はもっと(ry」とかぬかす。
かといって何か企画立てたり方針に異議すると「若造が企画など10年早い」「新人が会社に意見するな」だぜ?
なんなの、団塊って全員痴呆症患ってるの?
分かってないなキミ。
「黙って飲みな」
団塊はキミのその一言、一皮むけたその言葉を待っているんだぞ。
さ、次の飲み会で早速実行だ。
大体、本当にそういうのが嫌で評価も気にしないって奴なら飲み会すら断ってるだろ?
それが出来ないのにウダウダ言ってんじゃねーよw
うまいもんだぜ
忘年会なんかも 開始早々に抜けて帰ったよ
全員参加(強制)って馬鹿なの?ティア
「おまえは組織の中では一番仕事が出来ない。
まずおまえがする仕事は、先輩たちの仕事がはかどる環境を作ることだ。
掃除をする、お茶を出す、コピーを取る、誰にでも出来ることを代わりにしてあげることで全体の効率が上がる。
そしたら先輩たちが余った時間で仕事を教えてくれるだろう。」
技術的な部分が多い仕事だからこうなるんだけどね。
うまいっすか?wwwwww
若者はその「なにげに」感を出すのに必死なんですよwwwwwww
そんな努力の上に知らん顔で胡坐かいて飲む酒は格別でしょうよwwwwwwwwww
お前バカだなぁ※284にも新人時代はあったに決まってるだろ
そうです、だからつじつまの合わない社会に嫌気が刺して欝になる人が増えてるんです
理不尽を受け止めてこそ社会人だとかいう暴論を正しいことだと勘違いしてるんです
昔はそれを逆だと言って顔真っ赤にして暴れまくった団塊が今そう言ってるんです
これが今の日本の会社の大半です
こういうのが上にいるんだもの、世の中よくならないわけだ
中途ばっかり取ってた会社ってのもあるが
一回「注ぎ回り」したら後は適当に飲んでるわ。
出席者それぞれが「注ぎ回り」終わった頃には皆酔ってるから多少の粗相なんて覚えちゃない。
「注ぐの下手ですが・・・どうぞ」と言って注げば相手もそんなに文句いってこないと思うんだが。
嫌な上司には率先して「注げ!」そして酔い潰して黙らせろ!
をモットーにしております。
お前バカだなぁ。若者は必死だとか言ってるから
単に「んなこた分かってるよ」って意味だろ。
こいつ仕事教えてもらえずにクビになればいいのに
注ぎたくない相手には注がないがな
ちょっと考えりゃ分かることすら考えられないで
変に理屈こねようとしているところがキモい
ちょっと考えりゃ分かることすら考えられないで
変に理屈こねようとしているところがキモい
何歳だよw赤ちゃんかw
「知らん顔」
わかんないなら辞書引こうぜブラザー
日本に古来より伝わる伝統の言葉
上司や先輩が、して欲しいって思ってることはやってあげなよ。
上司から仕事を教えてもらうこともあるだろうし、何かあったら助けてもらうこともあるかもしれないだろ?
上司や先輩に気遣いができれば、良い人間関係が気づけるよ。
まぁ、良い人間関係を気づきたくないっていうなら、しらんけどw
そういう人は会社で働くのに向いてないんだろうねー
強制ならしっかり時間外手当貰わないとな。
雇われ労働者はかわいそうだな本当。
会社一番(キリッだっておwww
起業して良かったわ^^
忙しくなるだけだし、無理に家庭を持つ必要もない。
会場のセッティングやらは先輩方がやるんだろうが、歓迎会で一番走り回らにゃならんのは新入りなんだよ。
オレもそうだけどさ、コミュニティに所属したことのない人間ってそういうところが分からないんだよな。
まあ、>>1の職場での将来は決定したな。
ちょっと違う。レディファーストの精神なんて会社での評価に微塵も反映されない。
俺も昔は思ってた、あの頃はそれこそ上下関係が今以上にしっかりしてて
それこそ今の若い子には説明のしようが無いぐらい
結局、力を持ってる上に立つ人の世代に合わせていくしかない
上下関係なんて仏教思考の一つだろ、宗教の自由化の時代に何言ってんだってずっと思ってた(いる)俺だが結局場面を選ばないとそんな事は言えない
結局自社、同僚の間だけならそんな事もいってられるが取引先相手と飲みに行くなんてなったらそんな事言ってられない
結局は自分に利があるんだがらそれぐらいやって当然だろ?
注がなくて説教するのは論外だが注いであたりまえ、注がない新人には簡単に教えるのもまた当たり前
こういうの世界中である習慣だからね
形自体は違っても、目上相手とかなら
必ず何かのマナーがある
ジャングル奥地から欧州社交界まで必ずある
ちょっとしたマナー、約束事も守れない人はダメ人間
というのは全世界共通認識だぜ
言われない=見捨てる だからなw
何も言われなかったら接待とか任せられないってことだろ?
自社内だけで考えるバカが多い時代なのかね
>14
お前が出世したときにはその流れを断ち切ってやれ
実力の無い奴が叫んだって、誰も相手にしないよ。
実力をつけるまでは我慢しろ。
理不尽だろうが、それが、社会だ。
そんな事までいちいち愚痴らなきゃ社会人出来ないなら無理してやらなきゃいいのに
なんで社会人にならなきゃいけないんですか?って聞いてるようなもんだろこんなもん
俺だってさ、上司のチンコ舐めろとか言われたら
当然断るけどさ
酒つぐくらい別にいいだろうが
おべっかとかじゃなくてさ
それさえやってりゃ穏便に終わるんだよ
こんなこと出来ないで社会で生きらるとは思えない。
暴れるべきだったな
というよりも酒を注ぐことが当然、しかもこれが仕事に影響すると言うことが理解できん
酒を注ぐこと自体は嫌いじゃない「もっと飲みますか?w」とか聞いて注いだりはする
だけど暗黙のルールと化してるのは変に感じる
仕事への影響も接待の不向きとかそういうものならいいんだが
実際は単なる上司のご機嫌取りだからなw
しかもここのコメ欄みたく当然の行為みたいに考えてふんぞり返ってる奴に酌をするのはいい気分ではないよな
自分を殺して飲む
強要されて「当然」と言う人間は奴隷でしかない。
どちらにしても意見を聞く価値のない馬鹿だけだ。
まぁ悲しい事にその馬鹿がたくさんいるのがこの日本社会な訳だけどね。
早く馬鹿な年寄りがくたばってまともな社会が来るといいね。
間違っても馬鹿な年寄りの仲間入りをしないようにだけ気をつけないと。
でもこういうのって「ゆとり」って言われて終わり、になりそうだね。
ゆとりって便利な言葉。
飲みニケーションとか日本式慣習の典型。欧米化を狙うなら、まずは基礎から変えろと思う。
いま俺はねちょねちょ媚売ってるけど、将来部下だらけの環境になったら、絶対させない。絶対に。
むしろ「尊敬」から自発的にしてもらえるようになることを目指す。
社会で生きてけないとかいうけど、
仕事はちゃんとしてればええんちゃうの?
結局誰も得しないよね。って話してるだけなのに何が悲しくて無職だのフリーターだの無意味なレッテル貼りしてんだ
記憶なくした。酔っ払った俺は、上司に全治2ヶ月の重傷負わせたらしい。
一撃で上司の歯が9割と顎が折れて、もう一撃で肋骨3本折れて…あとは拷問のようだったらしい。
両足の骨は膝下が粉々、顔は人間とは思えないほど腫れ上がっていたと。医者曰わく、「どんな暴行受けたら、こんな状態になるのか」という凄惨な状態だと。
ちなみに、取引先にも強要されて飲まされて、暴れて怪我を負わせたことも。熊にやられてるみたいに「リンチ状態」
俺は逮捕もされず、クビにもならず今も働いてるけど、飲み会では、みんな俺を怖がって、ソフトドリンクしか頼まない。
酒って人を変えるんだな…
「それが無い会社に行けばいい」はい解決。
そんな嫌な飲み会があった次の出勤日、なぜまだ働くんですか?それって、「これからもここで働かせてください」って意思表示じゃないですか。「嫌な飲み会も我慢しますから働かせてください」って、言ってるじゃないですか。
じゃあまた嫌な飲み会もありますよ。当たり前です。
日本から出てけなんて言いませんよ。レスにもあるとおり、その悪習が無い職場だって少なくないんですから。なぜそこに行かないんですか?
転職活動が嫌ですか?悪習とどっちが嫌ですか?
悪習が無いところに行くための苦労はしたくないんですか?
別に慣例に文句を付けるななんて言ってませんし思いもしません。ただ、悪い職場で働き続けることのリスクを考えたら、それなりに辛くても転職したほうがいいでしょう。
転職は逃げるみたいで情けなくて嫌と言うなら、その考えこそ悪習では無いんでしょうかね?
コメントする
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています